dカードの支払い遅れ2回目は危険?延滞で携帯も止まる?振込先や連絡先も

更新日アイコン

dカードの支払いをうっかり忘れてしまった…どうすればいい?
dカードの支払いが難しい…支払い遅れになるとどうなるの?

dカードの支払日は毎月10日ですが、支払い遅れになるとさまざまなリスクがあります。

支払期日に1日でも返済が遅れてしまうとdカードは利用停止になり、遅延損害金が発生します。

さらに1ヶ月滞納すると強制解約になり、長期間の滞納で財産差押えの強制執行になる可能性があります。

支払いが遅れそうなときは、次のような方法が考えられます。

  • 事前に支払い方法を変更する
  • dカードセンターへ相談する

また支払いが遅れてしまった場合の対処法は、次の4つが考えられます。

  • 再引き落としのために銀行口座に入金するか振り込みをする
  • コンビニ支払いができる場合もある
  • 5年経てば時効は成立する(実現は難しい)
  • どうしても支払いが難しい場合は弁護士へ相談して債務整理をする

この記事では、dカードを滞納するとどうなるのかと、対処法について説明します。

また、どうしても借金の返済ができない場合の正当な救済制度である「債務整理」についても紹介しています。債務整理をすることで返済額を減らしたり、ほぼすべての借金の支払いを免除することも可能です。

債務整理をするべきか悩んでいる方は、弁護士法人・響へお気軽に無料相談してください。

【弁護士法人・響に依頼するメリット】
  • 最短即日!返済ストップ
  • 問合せ・相談実績43万件以上!
  • 明瞭なご説明で費用への不安をゼロに
  • 相談は何度でも無料

目次

弁護士に相談するのは迷う…という方は、まずは「借金減額診断」を使って借金を減額できるか診断してみましょう。

たった3問の質問に答えるだけなので、お気軽にお試しください。

債務整理で借金減らせる?
30秒で借金減額診断する

dカードの支払いが遅れるとどうなる?影響を解説

dカードの支払いを滞納すると、次のようなことが起こります。

  • 支払日翌日からdカードは利用停止になる
  • 支払日翌日から遅延損害金が発生する
  • 3~5日営業日程度でドコモdカード受託センターから通知文が届く
  • ドコモの携帯料金を払っていると影響が出ることも
  • 1ヶ月滞納するとクレジットカードが強制解約になる
  • 3ヶ月~半年以上の滞納で裁判や差押えの強制執行になることも

それぞれについて解説します。

支払日翌日からdカードは利用停止になる

dカードは、支払期日に1日でも返済が遅れてしまうと一時的に利用停止となります

店頭だけでなくネットショッピングや、キャッシングもすべて利用できなくなるので注意が必要です。

引き落とし口座に入金し忘れたといった場合は、できるだけ早く滞納を解消することが大切です。

滞納分の返済方法は、口座引き落としで設定している金融機関によって異なります。(以下で紹介)

電子マネーであるiDも使えなくなる場合もある

dカードが利用停止になっても、電子マネーである「iD(アイディ)」は原則として使えます。

ただし、iDの支払いに「ポストペイ型」を選択してdカードを連携させている場合は、iDも使えなくなる可能性があります

この場合は、dカードが利用できないとiDによる決済もできなくなるのです。
支払タイプにプリペイド型やデビット型を選択している場合は、dカードが利用停止になっても継続して利用することができます。

iDの支払タイプ 利用の可否
ポストペイ型:支払いをdカードに設定している 使えない
ポストペイ型:支払いをdカード以外のクレジットカードに設定している 使える
プリペイド型 使える
デビット型 使える

参考:iD「対応カード一覧

支払いが完了してから2日後に使えるようになる

支払いが遅れてdカードの利用停止になった場合は、振り込みや再引き落としなど所定の方法で支払いを行うことで、再びdカードを利用できるようになります。

利用できるようになる期間は、dカード側で入金が確認できてから2営業日後と規定されています。

続きを読む Q 支払いが遅れたのでカードが利用できません。いつから利用できますか。

A 毎月10日(土日祝の場合は翌営業日)に引落としができなかった場合には、カードのご利用を一時的に制限します。
(中略)
書面によるお支払い方法により、お振込みもしくは引落としの確認ができた場合は、お支払い日の2営業日後よりカードがご利用になれます。

参考:dカード「ご質問と回答」から抜粋

支払い遅れが2回目以降だと厳しい措置がとられることも

支払い遅れが2回目以降の場合は、より厳しい措置となる可能性もあります

dカードの規約ではdカードの利用停止の条件として、延滞(滞納)が頻繁に発生するなど支払状況が良好ではない場合と規定しています。

また解約による契約終了の条件として、dカード利用代金などの債務の履行を怠ったときと規定もしています。

支払い遅れを複数回してしまうと、dカードが利用停止になるだけでなく、解約となってしまう可能性もあるといえます。

続きを読む 〈dカード利用規約〉 第39条(dカードサービスの利用停止)
2 当社は、会員が以下の各号のいずれかに該当した場合には、会員の dカードサービスの一部又は全部について利用停止の措置を採ることがあります。
(中略)
(4) 延滞が頻繁に発生する等、dカード利用代金等の支払状況が良好でないと当社が認めるとき
(後略)

第40条(当社の解約による契約終了)
1 当社は、会員が以下の各号のいずれかに該当した場合には、何らの通知又は催告等を行わずに dカード契約を解約してこれを終了させることができます。
(中略)
(3) dカード利用代金等当社に対する債務の履行を怠ったとき

出典:NTTドコモ「dカード利用規約(会員規約)」より抜粋

支払日の翌日から遅延損害金が発生する

dカードの支払いが期日に遅れると、その翌日から入金日までの間、遅延損害金が加算されます

遅延損害金とは、返済が滞ったことによる損害賠償金です。
遅延損害金の請求は、滞納した月の翌々月(2ヶ月後)の利用料金と併せて行われます。

dカードの遅延損害金の利率は規約によって決まっており、キャッシング利用分とショッピング利用分とで異なります。

dカードの遅延損害金の利率
分類 遅延損害金利率(年利)
キャッシング利用分 20.0%
ショッピング利用分 14.5%

遅延損害金は滞納した日数に対して加算され、以下の式で求めることができます。

滞納している金額×遅延損害金利率÷356*×滞納日数
*うるう年は366

例として、10万円を滞納した場合に、遅延損害金がいくらになるかを計算してみました。

またdカードを滞納した場合は、回収事務手数料として1ヶ月あたり440円(税込)が上乗せされます。

dカードの遅延損害金と回収事務手数料の目安
滞納日数 キャッシング利用分 ショッピング利用分
遅延損害金 回収事務手数料 合計 遅延損害金 回収事務手数料 合計
10日 547円 440円 987円 397円 440円 837円
30日 1,643円 440円 2,083円 1,191円 440円 1,631円
50日 2,739円 880円 3,619円 1,986円 880円 2,866円

※金額は概算で金額を保証するものではありません。

このように、滞納期間が長くなるほど遅延損害金と回収事務手数料が加算されていき、返済総額が増えてしまうのです。

遅延損害金について詳しくは以下の記事もご参照ください。

3~5日でドコモdカード受託センターから通知文が届く

支払期日に支払いが遅れた場合は、3~5日程度で「お支払のご案内」と記載された通知文(はがき)が届きます

この通知文は「ドコモdカード受託センター」から送付されますが、NTTドコモの業務受託会社である「ニッテレ債権回収株式会社」の社名が書かれている場合もあります。

ニッテレ債権回収株式会社は、債権(支払うべきお金)の回収を専門で行う、法務省の認可を受けた正当な債権回収会社です。

怪しい会社ではないので、無視することなくはがきの内容を確認しましょう

ニッテレ債権回収株式会社について詳しくは以下の記事もご参照ください。

通知文を無視すると電話で督促される場合もある

支払期日に支払いが遅れた場合は、通知文(はがき)だけでなく、ドコモdカード受託センターから督促の電話がかかってくる場合もあります。

支払い遅れになる場合は、あらかじめドコモdカード受託センターへ連絡して、状況を説明しておくとよいでしょう。

ドコモdカード受託センター(ニッテレ債権回収株式会社)

電話番号:0570-783-890
受付時間:8:15~20:45
年中無休(年末年始を除く)

支払期日を過ぎた場合は、ニッテレ債権回収の専用チャットでも問い合わせが可能です。

dカード専用チャット(ニッテレ債権回収株式会社)

http://nts-servicer.co.jp/chat-service/dhp/
利用方法に関する問い合わせは
電話番号:0570-783-890

dカードでドコモの携帯電話料金を払っていると影響がある

NTTドコモ携帯電話の利用料金をdカードで支払っている場合は、注意が必要です。

dカードの支払いが遅れて利用停止になると、ドコモ携帯電話の利用料金も滞納となってしまいます

この場合は、即座にドコモ携帯電話の利用が停止されることはありませんが、滞納20日目から30日目程度で利用停止になります。

Q.未払いの料金がある場合、いつ利用停止になりますか?

A.お支払い期限日より20日目から30日目頃に、ご利用を停止させていただきます。
参考:NTTドコモ「よくある質問

また携帯電話やスマートフォンの端末を分割払いで購入(割賦購入)する際にも、審査に通らず分割払いができない場合があります

dカードの支払いを2~3ヶ月以上滞納すると、その事実が信用情報機関に事故情報として登録されます(いわゆるブラックリストに載る状態)。

携帯電話やスマートフォン端末の割賦購入時には、申込者の信用情報を信用情報機関に照会するため、事故情報が登録されていると割賦販売を断られる可能性があるのです。

NTTドコモ(ドコモ・ahamo)の加盟する信用情報機関

※2023年1月現在の情報です。

携帯電話は生活に欠かせないものですから、利用できなくなれば生活にも影響が出てしまうでしょう。

このため、1日も早く滞納を解消することが重要となります。

1ヶ月支払い遅れが続くとdカードが強制解約になる

dカードの支払い遅れが1ヶ月続くと、dカードが強制解約になる可能性があります

dカードの支払い期日は毎月10日ですが、滞納した場合は翌月10日までに入金しないと強制解約になってしまうのです。

支払い遅れがある場合は、翌月の支払い期日までに対処する必要があります。

続きを読む 引き落とし日の翌月10日(土日祝の場合は翌営業日)までにご入金の確認ができなかった場合、dカード契約は解約され、すべてのdカードサービスをご利用いただけなくなりますのでご注意ください

出典:dカード「よくある質問」より抜粋

dカードが強制解約になると残債の一括返済を請求される

dカードが支払い遅れで強制解約になった場合は、期限の利益を喪失して残債を一括請求されます

用語集 期限の利益の喪失とは? 期限の利益とは、債務者(お金を借りた側)が決められた期日が到来するまで返済をしなくてもよいという権利(利益)のことです。期限の利益を喪失すると、債権者(お金を貸した側)は一括返済を求めることができるようになります。

dカードの規約では、dカード契約が解約になると期限の利益を失い債務の全額を請求することが明記されています。

続きを読む 〈dカード利用規約〉 第38条(期限の利益の喪失)
1 本会員に次のいずれかの事由があるときは、本会員は、本規約に基づく一切の債務について当然に期限の利益を失い、直ちに債務の全額をお支払いいただきます

(1) 当社に支払うべき債務の履行を遅滞したとき(中略)
及び第40条の規定により d カード契約が解約になったとき

出典:NTTドコモ「dカード利用規約(会員規約)」より抜粋

期限の利益について詳しくは以下の記事もご参照ください。

dポイントは失効するが継続利用できるケースもある

dカードが解約になると、原則としてdポイントも失効します
ためていたdポイントは、すべて使えなくなってしまいます。

しかし、ドコモ回線を引き続き利用して、ドコモの携帯電話・スマートフォンにdポイントをためていた場合など一部のケースでは、引き続きdポイントが利用できます

dカードが解約になりそうな場合は、あらかじめ確認、準備しておくとよいでしょう。

dポイントが失効・継続利用できる条件
携帯電話回線 条件 dポイント
ドコモ回線を引き続き利用する ドコモの携帯電話・スマートフォンにdポイントをためている 継続して利用できる
ドコモの携帯電話・スマートフォンにdポイントをためていない 失効する
ドコモ回線を使っていない
あるいはドコモ回線を解約
解約前にdアカウントを発行した 継続して利用できる
解約前にdアカウントを発行していない 失効する

※参考:dカード「よくあるご質問

信用情報機関の事故情報としてブラックリストに載る

dカードの支払い遅れが2~3ヶ月続いたり強制解約されると、信用情報機関に事故情報が登録されます

いわゆる「ブラックリストに載る」という状態で、一定期間クレジットカードやローンなどの新規契約の審査に通らなくなってしまいます。

この情報は完済後、約5年程度は消えないため、その後の生活に影響が出る可能性があります。

用語集 信用情報機関とは? クレジットカードやローンの契約や取引などの情報を収集・管理している機関です。
信用情報機関には次の3つがあり、金融機関(銀行や信用金庫など)や貸金業者(消費者金融やクレジットカード会社など)はいずれか、または複数の信用情報機関に加盟しています。

株式会社シー・アイ・シー(CIC)
株式会社日本信用情報機構(JICC)
全国銀行個人信用情報センター(KSC)

※信用情報機関によって登録される情報は異なりますが、各信用情報機関は提携して情報交流を行っています。

信用情報機関に登録される信用情報の例(CICの場合)
項目 内容
異動 返済日より61日以上または3ヵ月以上の支払遅延(延滞)があるものまたはあったもの
・返済ができなくなり保証契約における保証履行が行われたもの
・裁判所が破産を宣告したもの(破産手続開始の決定がされたもの)

出典:CIC「信用情報開示報告書」表示項目の説明」から抜粋

登録期間の例(JICCの場合)
項目 内容
延滞、債権回収、債務整理、保証履行、強制解約、破産申立、債権譲渡等 契約継続中及び契約終了後5年以内

出典:JICC「信用情報の内容と登録期間」から抜粋

ブラックリストについては下記の記事で詳しく解説しています。

dカードに連携したETCカードも利用できなくなる

dカードと連携しているETCカードを利用している場合は、注意が必要です

dカードの追加カードである「dカード ETCカード」は、ETCの利用料金をdカードで支払う専用カードです。

ETC車載器は、ETCカードの有効期限のみを読み取って認証していると言われているため、ETCカードが有効期限内であれば、dカードが一時的に利用停止になっている場合であっても、ETCカードは使える場合が多いものと考えられます。

※万一ETCカードが認証されず、高速道路の開閉バーが開かないと事故の原因となります。必ず安全な場所でETCカードが認証されるかを確認のうえで運転してください

しかしdカードが解約になった場合は、dカード ETCカードも同時に解約となってしまい使えなくなります

そのまま高速道路へ進入すると開閉バーが開かない場合があり、大変危険です
dカードが解約になった場合は、速やかに車載器からdカード ETCカードを抜いておきましょう。

支払い遅れが3ヶ月~半年以上で裁判や差押えの強制執行になることも

支払い遅れが3ヶ月以上の長期間に至ると、裁判所から「支払督促」や「訴状」が「特別送達」という特殊な郵便で届く場合があります

これは債権者が裁判所に申立てを行い、法的な効力をもつ手続きを行ったということです
これらの通知にも適切に対応しないと、財産差押えの強制執行となる可能性もあります。

支払督促や訴状が届く

用語集 支払督促とは? 債権者(貸金業者などのお金を貸した側)の申立てにより、簡易裁判所が債務者に対して金銭の返済を命じる法的な手続きです。

支払督促について詳しくは以下の記事もご参照ください。

支払督促が届いても返済せず、一定期間内に異議申立てをしないでいると、支払督促が確定し、確定判決と同じ効力を持つため、財産差押えの強制執行となる場合があります。

貸金業者などの債権者から送られる「督促状」や「催告書」とはまったく意味合いが違うので、支払督促が届いたら迅速に対応をしたほうがよいでしょう。

支払遅れ時に届くおもな通知
名称 送付者 送付方法 法的効力
督促状 債権者 普通郵便など なし
催告書 債権者 内容証明郵便など なし
支払督促 裁判所 特別送達郵便 あり
仮執行宣言付支払督促 裁判所 特別送達郵便 あり

強制執行では、不動産や動産、預貯金、有価証券、給与など債務者の財産が差押えの対象となりますが、差押えの対象となりやすいのは給与といわれています。

給与が差し押さえられる場合、当然のことながら勤務先に裁判所から通知が届くので、お金の支払いを求められていることが会社にバレることになります。

そして、差押えが開始すると、手取り給与の4分の1(手取り金額が44万円を超える場合は、33万円を超える金額)、ボーナスの一部があらかじめ天引きされ、残りを振り込まれることになります。

差押えを回避するには、裁判所から支払督促が届いた時点で「異議申立書」や「答弁書」を提出するなど、裁判所の手続きに対応する必要があります。

一括での返済が難しい場合であっても、分割で支払うと主張をすることで、法的に和解をすることができる場合があります。

差押えについて詳しくは以下の記事もご参照ください。

dカードの支払いが遅れそうなときの対処法

dカードの支払いが遅れそうなことがわかっている場合は、あらかじめ対処することができます。

支払いが遅れそうなときは、次のような方法が考えられます。

  • 事前に支払い方法を変更する
  • dカードセンターへ相談する

以下で詳しく説明します。

事前に支払い方法を変更する

支払日前なら、dカードの支払い方法を変更することができます。

次の3つの支払い方法があります。

  • あとからリボ

1回払い・2回払い・ボーナス一括払いの利用分を、あとからリボ払いに変更することができます。

申込方法 連絡先
Webから 全部・一部をリボ払いに変更*
ボーナス払いをリボ払いに変更*
電話から 〈dカードセンター〉
ドコモ携帯から:*8010
ドコモ携帯以外の電話から:0120-300-360

〈dカードゴールドデスク〉
ドコモ携帯から:*9010
ドコモ携帯以外の電話から:0120-700-360

受付時間:10:00~20:00(年中無休)
※リボ払い・分割払い・キャッシングに関するオペレーターによる受付は18:00まで

*dアカウントの登録とログインが必要です。

  • あとから分割

1回払い・2回払い・ボーナス一括払いの利用分を分割払いに変更できます。
※利用できる金額に制限があります。

申込方法 連絡先
Webから dアカウント
電話から 〈dカードセンター〉
ドコモ携帯から:*8010
ドコモ携帯以外の電話から:0120-300-360

〈dカードゴールドデスク〉
ドコモ携帯から:*9010
ドコモ携帯以外の電話から:0120-700-360

受付時間:10:00~20:00(年中無休)
※リボ払い・分割払い・キャッシングに関するオペレーターによる受付は18:00まで

*dアカウントの登録とログインが必要です。

  • 返済額の臨時の変更

リボ払いに限り、毎月のお支払いを臨時に減額することができます。

申込方法 連絡先
Webから 臨時の減額を申し込む*

なおそれぞれの支払い方法は、引き落とし口座に設定している金融機関によって、申込期限があります。詳しくはdカード「お支払い口座ごとのお申込み期限」をご確認ください。

dカードセンターへ相談する

dカードの支払いが遅れそうな場合は、あらかじめdカードセンター(ゴールドカードの場合はdカードゴールドデスク)に電話連絡して、支払いの相談をしてみましょう。

dカードセンター

ドコモ携帯から:*8010
ドコモ携帯以外の電話から:0120-300-360
受付時間:10:00~20:00(年中無休)
※リボ払い・分割払い・キャッシングに関するオペレーターによる受付は18:00まで

dカードゴールドデスク

ドコモ携帯から:*9010
ドコモ携帯以外の電話から:0120-700-360
受付時間:10:00~20:00(年中無休)
※リボ払い・分割払い・キャッシングに関するオペレーターによる受付は18:00まで

dカードの支払いが遅れたときの対処法

すでにdカードの支払いが遅れてしまった場合にも、対処法があります

支払いが遅れたときは、次のような対処を考えてください。

  • 再引き落としのために銀行口座に入金するか振込みをする
  • コンビニ支払いができる場合もある
  • 支払いができなくなってから5年待ち、消滅時効を援用する(実現は難しい)
  • どうしても支払いが難しい場合は弁護士へ相談する

以下で詳しく説明します。

再引き落としのために銀行口座に入金するか振込みをする

引き落とし口座に設定している金融機関によって、支払方法が異なります。

金融機関ごとに次の3つのパターンがあります。

  • 月末までの毎営業日中に自動的に再引き落としされる
  • 指定された日に再引き落としされる
  • dカード指定の口座に自身で振込む(再引き落としはない)

またdカードの番号(最初の4桁)によって対象の金融機関が異なるので、確認のうえ適切な支払を行うようにしましょう。

dカードの番号 対象金融機関名 支払い方法 注意点
以下の番号から始まるdカード
・4980
・5302
・5334
みずほ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
りそな銀行
埼玉りそな銀行
横浜銀行
月末までの営業日中に再引き落としされる*1 月末までの営業日中に入金する
その他の金融機関 指定口座に振り込む*2 できるだけ早く振り込む
以下の番号から始まるdカード
・4363
・5344
・5365
みずほ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
りそな銀行
埼玉りそな銀行
横浜銀行
福岡銀行
月末まで毎営業日再引落しされる 月末までの営業日中に入金する
ゆうちょ銀行 支払い月の20日に再引落しされる
※土日祝の場合は翌営業日
指定日の前日までに入金する
その他の金融機関 指定口座に振込む*2 できるだけ早く振り込む

*1 月末が金融機関休業日の場合は、その前営業日が最終引き落とし日となります。
*2 振込先口座はお支払日の3~5営業日後に届く「通知文」に記載されています。

上記表のとおり、自動で再引き落としがある金融機関と、再引き落としがない金融機関があります

再引き落としがない金融機関の場合は、支払日から3~5営業日後に送られてくる「通知書」に記載された振込口座にご自身で振込む必要があります。

またゆうちょ銀行は、再引き落とし日が毎月20日のみなので、その前日営業日までに入金しておく必要があります。

なおドコモショップでは、dカードご利用料金を支払うことはできません。

コンビニ支払いができる場合もある

支払い日から3~5営業日後に送られてくる通知書に支払い用のバーコードが記載されている場合は、コンビニで支払うことができます

支払いのできるコンビニは「ローソン」に限られています。
※2023年1月現在。

通知書にバーコードの記載がない場合は、コンビニ支払いはできません。
その場合は、通知書に記載された支払方法を確認してください。

5年経てば時効は成立するが実現は難しい

法律的にはdカードなどの滞納は、起算日(最終返済日など)から5年で時効が完成します。

しかし現実的には、時効を完成させるのは難しいと考えられます

なぜなら「時効の更新」といって、次のように時効カウントがリセットされる条件があるからです。

  • 裁判上の請求があった場合
    裁判上の請求(強制執行による差押え、仮差押えなど)があると時効の更新となります。
  • 債務を認める行為をした場合
    督促を受けた場合に「後から支払う」と債務を認める発言をしたり、少額(1円でも)でも返済ると時効の更新となりえます。

クレジットカード会社や債権回収会社は、このような時効制度を理解しているといえるため、dカードの支払いを時効により消滅させられる可能性は少ないでしょう。

時効を待っている間も、遅延損害金によって返済額が増えていきます。

滞納を続けていると、その間も遅延損害金が加算されてしまいます。

時効を期待せず、できるだけ早く適切な対処をしたほうがよいでしょう

借金の消滅時効については以下の記事で詳しく解説しています。

どうしても支払いが難しい場合は弁護士へ相談する

dカードの支払いがどうしても難しい場合は、弁護士に相談して債務整理という正当な方法で解決できる場合があります

弁護士に依頼するメリットを、以下で紹介します。

債務整理をすべきかアドバイスをしてくれる

債務整理にはおもに

  • 任意整理
  • 個人再生
  • 自己破産

という3つの方法があります。

それぞれにメリット・デメリットがあるため、どの方法が適しているのかは、返済総額や収入などの状況によって異なります

弁護士に相談することで、債務整理をすべきか、どの債務整理が適しているかなどのアドバイスをもらうことができます。

債務整理については以下の記事で詳しく解説しています。

それぞれの債務整理の特徴を、以下で紹介します。

債務整理

  • 任意整理

借入先と直接交渉し、おもに将来利息を減らしてもらい3~5年程度で返済する方法です。

将来利息をカットすることができれば毎月の返済負担が軽減され、確実に元金を減らすことが可能でしょう。

任意整理について詳しくは以下の記事もご参照ください。

  • 個人再生

「個人再生」は民事再生とも呼ばれており、裁判所に申立てをし、再生計画の認可決定を受けることで借金を減額してもらう解決方法です。

借金総額を1/5~1/10程度に減額してもらい、原則3年間(最長5年)で返済する方法です。

個人再生について詳しくは以下の記事もご参照ください。

  • 自己破産

「自己破産」とは裁判所を介して、一部の債務を除きすべての借金の支払い義務を免除(免責)してもらう解決方法です。

自己破産について詳しくは以下の記事もご参照ください。

受任通知の発送で督促や取り立てを止められる

弁護士が債務整理を受任すると、債権者に受任通知を発送します。

受任通知を受け取った債権者は、債務者(お金を借りた側)に督促や取り立て、連絡をすることができなくなります

また生活を脅かすような行為も禁止されています。

弁護士に債務整理を依頼することで、一時的に取立てや返済のストレスから解放されるのです。

受任通知について詳しくは以下の記事もご参照ください。

弁護士法人・響は債務整理に関する相談を無料で受け付け

弁護士法人・響では、借金問題や債務整理に関する相談を無料で受け付けています

債務整理をご希望の場合は、借金や収入の額などから適切と思われる債務整理をご提案し、手続きや交渉のほとんどをお任せいただけます

またご相談の結果、債務整理をする必要がない場合は強要することはありませんので、お気軽にご相談ください。

弁護士法人・響のおもな特長と相談のメリット
  • 相談実績は43万件*以上・債務整理の解決事例も多数
  • 24時間365日受付、全国対応可能
  • 相談は何度でも無料

*2022年12月1日現在

dカードの支払いが遅れたときのよくある質問

dカードの支払いが遅れた場合の対応について、よくある質問と回答を紹介します。

Q1 債権回収会社から通知文が届かない場合はどうする?

dカードの支払いを滞納すると、通常は支払期日の3~5営業日後に「お支払のご案内」と記載された通知文(はがき)が届きます。

支払期日から6営業日が過ぎても通知文が届かない場合は、ドコモdカード受託センターへ問い合わせてみましょう。

ドコモdカード受託センター(ニッテレ債権回収株式会社)

電話番号:0570-783-890
受付時間:8:15~20:45
年中無休(年末年始を除く)

支払期日を過ぎた場合は、ニッテレ債権回収の専用チャットでも問い合わせが可能です。

dカード専用チャット(ニッテレ債権回収株式会社)

http://nts-servicer.co.jp/chat-service/dhp/

利用方法に関する問い合わせは
電話番号:0570-783-890

Q2 債権回収会社からの通知文を紛失したらどうすればいい?

支払期日に引き落としができない場合は、3~5日程度で「お支払のご案内」と記載された通知文(はがき)が届きます。

このはがきは、紛失してしまうと原則として再送してもらえません。

紛失した場合は、ドコモdカード受託センターであるニッテレ債権回収株式会社へ電話で確認する必要があります。

ニッテレ債権回収株式会社とは、dカードの料金支払い業務を請け負っている業務委託会社になります。

ドコモdカード受託センター(ニッテレ債権回収株式会社)

電話番号:0570-783-890
受付時間:8:15~20:45
年中無休(年末年始を除く)

Q3 支払いが遅れそうなとき支払日の変更はできる?

dカードの利用料金の支払日は毎月10日(土日祝日の場合は翌営業日)ですが、支払日の変更はできません。

なお利用額の明細は、dカードサイトの「Web明細サービス」もしくはdカードアプリで確認できます。

毎月の利用額を確認できるタイミング
  • 「4980」「5302」「5334」で始まるクレジットカード番号:毎月27日頃
  • 「4363」「5344」「5365」で始まるクレジットカード番号:毎月17日頃

Q4 dカードゴールドの支払いが遅れた場合はどうなる?

dカードゴールドを利用している場合でも、支払いが遅れた場合の影響や手続きは前述と同様です。

連絡先は、dカードゴールド専用の窓口へ連絡しましょう。

dカード ゴールドデスク
  • 電話番号
  • ・ドコモの携帯電話から:(局番なし) * 9010
    ・一般電話・ドコモ以外の携帯電話から:0120-700-360

  • 受付時間:10:00~20:00(年中無休)
  • ※リボ払い・分割払い・キャッシングに関するオペレーターによる受付は18:00まで

まとめ
  • dカードの支払い遅れになると起こるリスク
    ・dカードは利用停止になる
    ・遅延損害金が発生する
    ・ドコモdカード受託センターから通知文が届く
    ・ドコモの携帯電話に影響が出る場合もある
    ・1ヶ月滞納すると強制解約になる
    ・長期間の滞納で財産差押えの強制執行になることも
  • 支払いが遅れそうなときの対処法
    ・事前に支払い方法を変更する
    ・dカードセンターへ相談する
  • 支払いが遅れてしまった場合の対処法
    ・再引き落としのために銀行口座に入金するか振り込みをする
    ・コンビニ支払いができる場合もある
    ・5年経てば時効は成立する(実現は難しい)
    ・どうしても支払いが難しい場合は弁護士へ相談する
  • 借金の返済に困った場合は弁護士へ相談できる
【弁護士法人・響に依頼するメリット】
  • 最短即日!返済ストップ
  • 問合せ・相談実績43万件以上!
  • 明瞭なご説明で費用への不安をゼロに
  • 相談は何度でも無料
監修者情報
監修者:弁護士法人・響弁護士
古藤 由佳
弁護士会所属
東京弁護士会 第55973号
出身地
福岡県
出身大学
関西学院大学総合政策学部 明治大学法科大学院
保有資格
弁護士
コメント
なかなか周りに相談できず、苦しくなっていませんか?ひとりで悩まずに、一緒に解決策を見つけましょう!
[実績]
43万件の問合せ・相談実績あり
[弁護士数]
43人(2023年2月時点)
[設立]
2014年(平成26年)4月1日
[拠点]
計7拠点(東京、大阪、香川、福岡、沖縄)
関連記事