養育費に時効ってあるの?

養育費には時効が存在する

離婚時に養育費の支払いを取り決めていた場合、原則、5年の時効期間が定められています。

支払いを約束していたのに未払いになっている養育費があれば、未払いが発生してから5年が経過すると請求できなくなってしまうのです。

ただし、これはあくまでも原則で、例外的に時効が伸びる場合もあります。

そこで今回は、養育費が請求できなくなってしまわないように、養育費と時効について説明します。

浮気調査の相談窓口

浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048

  • 24時間受付
  • 匿名OK
  • 相談だけでもOK
響・Agentの特徴
  • 経歴10年以上の調査員が調査
  • 事前に見積もり!原則追加請求なし
  • 調査報告書は弁護士監修
響・Agentの詳細を見る

時効についての基礎知識

養育費の時効が伸びるのは、調停調書や判決などといった裁判所で作成された書面で支払いの取り決めがされていた場合です。この場合は時効が10年間になります。

その他にも、時効期間内に養育費の請求を行っていれば、6ヶ月間時効の進行を中断できます。この請求は一般的に内容証明郵便(詳しくは「離婚問題における内容証明郵便の効力とは?」)で行われることが多く、その後、裁判所で請求手続きを行えば時効の進行は停止します。

ただし、裁判所で手続きをしなかった場合、6ヶ月の中断はなかったことになるため注意です。

時効成立後も請求自体は可能

では、すでに時効期間が過ぎていた場合はどうでしょう?
もう請求はできないのでしょうか?

養育費に限ったことではありませんが、実は時効成立後であっても請求自体は可能です。というのも、時効は期間の満了を主張して初めて効力が生じます。これを「時効援用」と言います。

つまり、相手が時効援用しない限り、いつまでも養育費は請求できます。

もちろん裁判手続きを利用した請求も可能となっていますので、たとえ時効期間が過ぎていても養育費を請求する価値は十分にあります。まずは諦めずに請求してみましょう。

養育費の取り決めをしていなかったら?

なお、養育費の取り決めをしていなかった場合は、そもそも時効自体が存在しません。

5年や10年という時効期間は、あくまでも取り決めに対する時効であり、子どもの親である以上、たとえ親権者でなかったとしても親子関係は継続し、養育費が発生するのは当然です。

よって、離婚時に養育費の取り決めをしていなかった場合は、子どもが成人するまでの間であればいつでも請求可能です。

しかし、過去の養育費をさかのぼって請求が認められることは少なく、実務上は養育費を請求した月からしか認めないケースが多いため注意しましょう。

場合によっては、過去の分まで請求が認められることもありますが、裁判所の判断に任されていて、まさにケースバイケースとなっています。

いずれにせよ、離婚時に養育費を取り決めていなかった方は、少しでも早く請求したほうが良いです。

浮気調査の相談窓口

浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048

  • 24時間受付
  • 匿名OK
  • 相談だけでもOK
響・Agentの特徴
  • 経歴10年以上の調査員が調査
  • 事前に見積もり!原則追加請求なし
  • 調査報告書は弁護士監修
響・Agentの詳細を見る

関連記事

養育費の相場は?金額のシミュレーションと離婚後にしっかり受け取…

「養育費はいくらぐらいもらえるの?相場が知りたい…」 「

養育費の増額要求を有利に進めるためのポイント

離婚するときに相手と決めた養育費。 当時は「自分の収入と養育費だけで子どもを立派に育てよ…

離婚養育費の約束は「公正証書」に残すべき!仕組みや作成方法・法…

養育費は、子どもの成長を支える大切な資金です。 しかし、「相手側が養…

養育費請求の弁護士費用はいくら?調停や未払い回収費用や弁護士依…

「離婚後の養育費をしっかり受け取るには、弁護士に依頼すべき?」 …

養育費はいつまで払う?支払い原則と再婚や大学進学などの例外ケース

「現在離婚協議中であり、これから養育費について決めようとされている方の中には、