目次
慰謝料トラブルを弁護士に依頼するといくらかかる?
気になる弁護士の費用。慰謝料が請求されたケースでは、弁護士費用にはどのようなものがあるのか、その種類と相場を解説します。
弁護士費用の種類と相場
専門家ではない素人の考えで判断することは大きなリスクを伴います。 法律の専門家、交渉のプロである弁護士に相談して適切な対応を知ることが何より大事です。
しかし、弁護士に相談や依頼をした場合の料金は気になるところです。
【離婚(慰謝料)における弁護士費用の目安】
内訳 | 金額(目安) |
---|---|
相談料 | 5,000円(30分) |
着手料 | 協議:10~30万円 調停:10~30万円 訴訟:30~50万円 |
成功報酬 | 慰謝料金額の10% |
実費 | 3〜5万円 |
合計 | 15〜70万円 |
- 相談料
- 着手料
- 成功報酬
- 日当・実費
弁護士に相談するには原則として相談料が必要になります。相場は30分5,000円~です。
しかし、初回の相談料を無料としている弁護士もいるのでホームページなどで確認した上で相談の予約をする必要があります。
弁護士に依頼することになった場合、最初に着手料(着手金ともいいます)を弁護士に支払う必要があります。
着手料の相場は20万円から30万円です。
相手の請求が認められなかった場合や請求は認められたけれど減額が認められた場合は弁護士に成功報酬を支払う必要があります。 相場は減額が認められた額(請求が認められなかった場合は全額)の10%から20%です。
郵便切手代や裁判に行く際の交通費などは着手料や成功報酬とは別に実費として弁護士に支払う必要があります。 また、契約の内容によりますが、裁判に一回出廷するごとに日当が発生する場合もあります。
- 慰謝料の相場と照らし合わせる
- 自分に支払い義務があるのか確認する
- 根拠や証拠を確認する
- 弁護士は慰謝料の金額が適切か判断してくれる
- 証拠をより強く主張しできる限り慰謝料の負担を軽減する
- 知識を駆使して、相手と粘り強く交渉してくれる
- 直接相手と交渉すると感情的になりやすい
- 書類の作成も弁護士がしてくれる
弁護士に慰謝料請求をスムーズに頼むには?
弁護士に頼む以上は上手に弁護士を使いたいところです。
スムーズに相談することで、相談料や諸経費を抑えられる可能性もあります。
弁護士に相談・依頼するにあたってどのような準備をするべきか、また、弁護士に何を確認しておくべきかを解説します。
慰謝料の根拠を確認する
弁護士に相談や依頼をするにあたっては、まず自分自身で事実関係を確認しておく必要があります。
事実関係を整理できていないと、せっかく相談しても弁護士に誤解を与えてしまって適切な回答を得られないリスクがあります。また、混乱が生じてしまい、スムーズに依頼できない可能性もあります。
そのため、弁護士に相談に行く前に、次を確認しておきましょう。
自分のケースの場合、相場と照らし合わせてどのくらいの慰謝料が妥当なのか、弁護士に確認しましょう。
では実際の慰謝料の相場は、どれくらいかというと、過去の裁判での事例を見ると約100〜500万円です。※あくまでおおよその目安額です。
慰謝料の相場についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
そもそも不貞行為を行なっていなければ慰謝料を支払う必要はありません。また、裁判で焦点となる「不貞行為」は必ずし一般的な「浮気・不倫」とは異なります。
まずは自分に支払い義務があるケースなのか確認しましょう。
不倫の慰謝料といっても、相手の結婚生活を完全に破綻させてしまって離婚に至る場合と、離婚にまでは至らない場合とでは大きく額も異なります。
また、不倫に至る前に「別居していた」など婚姻関係が破綻しているケースでは慰謝料が発生しない可能性もあります。
もちろん、すべての項目を確認できるわけではありませんが、あらかじめ調べておくとスムーズですし、何より費用を安くできる可能性もあります。
慰謝料トラブルを弁護士に相談、依頼するメリットはどこにある?
慰謝料の弁護士費用は、場合によっては数十万の費用がかかってしまいますが、その費用を大きく上回るメリットについて解説します。
依頼者の利益を守ってくれる
人に言いにくい不倫の問題ですが、弁護士は依頼者の利益を最大限守ってくれます。
インターネットで検索すれば、不倫の慰謝料の相場はある程度知ることができますが、自分の場合にどの程度の慰謝料の金額が適切かまでは知ることができません。
弁護士は、豊富な知識と多くの事件の経験をもとに、妥当な慰謝料の額を算出してくれます。
不貞行為を疑われ、慰謝料を請求されると後ろめたさのようなものを感じる人も少なくありません。しかし、弁護士は常に依頼者の味方です。 どんなに依頼者に非があったとしても、依頼者の利益のために、慰謝料の減額につながる証拠を強く主張して依頼者を守ってくれます。
弁護士は難関の司法試験を突破した上、毎日のように法律の知識を駆使して事件の相手と交渉しています。
豊富な法律知識と数ある裁判例の中から、依頼者にとって一番有利な主張を選び出し、相手の急所を突いて粘り強く交渉してくれます。
弁護士に依頼することで精神的ストレスから解放される
不倫が原因で慰謝料を請求された場合、相手は「不倫された」という怒りの感情に支配されて感情的になっています。このような相手との話し合いは、困難です。
しかし、弁護士に交渉を依頼すれば、相手との交渉の窓口はすべて弁護士に一本化されるので、依頼者は一切交渉を行う必要がなくなります。対応はすべて弁護士が行ってくれるので、依頼者は大きなストレスから解放されます。
また、弁護士に依頼すれば、裁判の書類や慰謝料の示談書など、大事な書類はすべて弁護士が作成してくれます。難しい書類を自分で作成する必要がなくなるので、書類の作成にかかる労力や時間を大きく節約することができます。
裁判になった場合に頼りになる
相手との交渉が成立しない場合は、裁判で慰謝料が争われます。 この裁判自体は弁護士がいなくても自分一人で行うことができます。
しかし、うまく自身の正当性が裁判官に伝わらない可能性があります。
法律の専門家ではない素人が裁判を行ってしまうと、慰謝料を減らすことができる主張がある場合でも、適切な主張ができずに、本来であれば支払う必要のないお金まで支払わなければならなくなるケースもあります。
日々、裁判を仕事にしている弁護士であれば、依頼者の利益になる主張を正しい形で行ってくれます。
弁護士を通して慰謝料の交渉をスムーズにするには?
大事な弁護士選び。選ぶ基準と必要な準備について解説します。
離婚や不倫の慰謝料事件に詳しい弁護士に相談・依頼する
弁護士は法律の専門家であるだけでなく、法律知識に基づいて交渉する専門家でもあります。しかし、医者に外科医や内科医があるように、弁護士にも、それぞれ専門分野、得意分野があります。
企業の相談を専門に行っている弁護士もいれば刑事事件で犯罪者を弁護することが得意な弁護士もいます。
不倫の慰謝料の事件であれば、離婚問題や不倫の慰謝料の問題に詳しい弁護士に相談・依頼することが大事です。
慰謝料の減額・免除に有利な証拠を集める
裁判は証拠に基づいて行われるので、証拠の有無が判決に大きく左右します。
不貞行為による慰謝料を争う場合は、肉体関係がなかったという主張につながる証拠を集めることが重要になります。
また、不貞行為自体は否定できない場合でも、不倫相手が結婚していることを知らなった場合には慰謝料の請求は認められないので、「知らなかったこと」につながる証拠も重要になります。
たとえば不倫相手が独身であると偽っていたメールやLINEの記録などが証拠になります。
不倫相手が結婚していたことを知っていた場合でも、不貞行為の当時に相手の結婚生活が破綻していたことを証明できれば、慰謝料請求は認められません。
この場合は、不倫した当時、不倫相手が別居していて夫婦関係もまったくなかったことについての証拠が必要になります。
結婚生活が破綻していなかった場合でも、不倫相手の方から積極的に不貞行為を迫られた場合には、減額される可能性があります。
これもメールやLINEなどの証拠が重要になります。