毎週木曜日 FM NACK5/79.5MHz 11:35~11:45 放送!
『 弁護士法人・響 Presents
島田秀平と古藤由佳のこんな法律知っ手相

弁護士法人・響の古藤由佳弁護士と
手相芸人の島田秀平氏が
様々なトラブルや
法律について、わかりやすく解説する番組!

番組宛のメッセージはこちら

tesou@nack5.co.jp

たくさんのおたよりをお待ちしています!!

2023.6.29放送

第230回

こんな法律あるの!?法律クイズに挑戦!

ファイティングポーズを決める島田秀平さんと古藤由佳弁護士

番組では、毎回様々な法律を取り上げて古藤先生に解説して頂いていますが、日本の法律ってどのくらいあるかご存知ですか?なんと、日本における法律は、「法律」と名前の付いたものだけでも約2,000個、政令や省令など、細かなものまで合わせると、現行法令だけで8,000を越える法律があるそうです!ということは、弁護士の古藤先生が知らない法律もあるはず…
そこで、第230回の放送では、古藤先生と島田さんに法律クイズに挑戦して頂きました!

皆さまもぜひ、クイズに挑戦してみてくださいね!

【第1問】
学校給食法という法律には、3つの形の給食が決められているのですが、その全ての形式の給食に共通するメニューはなんでしょうか?

【第2問】
「国民の祝日に関する法律」で、「母に感謝する日」という趣旨が定められている祝日はなんの日でしょうか?

【第3問】
日本の弁護士バッジはひまわりと天秤をモチーフにしていますが、天秤は「公正と平等」を意味しています。
では、ひまわりにはどんな意味があるでしょうか?

 

……
いかがでしょうか?
わかりそうでわからない、という方もいらっしゃったかもしれませんし、意外と簡単だったよ、という方もいらっしゃるかもしれません。全部わかった方はすごい!
気になる解答はこちらです!

【第1問】
牛乳
学校給食法では、「完全給食」「補食給食」「ミルク給食」の3パターンが規定されています。
●完全給食…「米飯(またはパン)とミルク及びおかず」の給食。
●補食給食…「ミルク及びおかず」の給食で、ご飯は持ち込み。
●ミルク給食…「ミルク」のみの給食で、お弁当は持ち込み。
全てに共通する食品はミルク、つまり牛乳です。

【第2問】
こどもの日
こどもの日は昭和23年、「国民の祝日に関する法律」の制定当初に定められた祝日の一つです。 「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」とされています。

【第3問】
自由と正義
ひまわりは、太陽に向かって真っすぐに力強く咲く姿から、正義と自由の象徴としています。

第1問では、お二人とも“3つの形の給食”とは…?と悩まれていました。給食の形がちゃんと法律で決まっていること、皆さまはご存知でしたか?残念ながらお二人とも不正解でしたが、古藤先生は学生時代お弁当を持っていき、牛乳だけ支給される「ミルク給食」だったそうですよ!

第2問では、古藤先生が見事正解されました!残念ながら「父に感謝する」ことが定められた祝日はないそうですが、いつか父に感謝する祝日もできるかもしれませんね!

第3問では、島田さんは「お天道様に常に背を向けない、日陰ではなく、闇を照らす」というような意味、古藤先生は「隅々まで司法の手を」といった意味だと予想されました。どちらも確かに「弁護士」から連想できる解答ですよね!正解に近いのは島田さんだったということで、この問題は島田さんに得点が入りました!

引き分けになったため、最後は正々堂々じゃんけんで勝敗を付けることになりましたが、見事勝利を勝ち取ったのは古藤先生でした!この勝負強さは、さすが弁護士と言っても良いのではないでしょうか!(笑)

さて、今回は知っていそうで知らない法律からクイズをお届けしましたが、日本にはたくさんの法律があります。法律を知ることで未然に防げるトラブルもたくさんありますが、それでも、予期せぬ困りごとやトラブルはなくなりませんよね。
どんな些細な事でも、困った時にはぜひお気軽に弁護士にご相談ください!
悩み事やトラブルのご相談は、弁護士法人・響まで!


🍀おたより募集中🍀
質問・感想・ご相談などなんでもお寄せください!
tesou@nack5.co.jp