毎週木曜日 FM NACK5/79.5MHz 11:35~11:45 放送!
『 弁護士法人・響 Presents
島田秀平と古藤由佳のこんな法律知っ手相

弁護士法人・響の古藤由佳弁護士と
手相芸人の島田秀平氏が
様々なトラブルや
法律について、わかりやすく解説する番組!

番組宛のメッセージはこちら

tesou@nack5.co.jp

たくさんのおたよりをお待ちしています!!

2020.3.19放送

第59回

保護者による体罰禁止について

本日3月19日はカメラ発明記念日という事で、島田さんに、お子さんの写真を家族や親戚間で共有できるおすすめアプリを教えて頂きました。

さて、第五十九回目となる今回の法律テーマは、来月から施行される“保護者による体罰禁止”の法律についてです。
親の児童虐待によって、子供が傷つけられてしまったり亡くなってしまったり…痛ましいニュースが後を絶ちませんよね。

民法には、“親は、監護・教育する上で必要な範囲内で子どもを懲戒する事が出来る”という懲戒権の法律がありますが、実際に「しつけ」か「虐待」かの判断が難しいため、この4月より改正児童虐待防止法が施行されることとなりました。

4月から施行される児童虐待防止法と児童福祉法の改正では、
具体的にどういう行為が体罰に当たるのか?
精神的苦痛は体罰に当たるのか?
虐待を見つけたらどうすれば良いのか?
違反した場合には罰則規定はあるのか?
など、気になるところを坂口先生に教えて頂きました。

お子さんがいらっしゃる方はもちろん注意が必要ですし、近所や知人など身の回りにお子さんがいらっしゃる方も、子どもたちの安全の為に知っておいて欲しい法律ですね。

児童相談所は第一に親子の支援であるということも教えていただき、今後児童相談所の支援にアクセスしやすくなる体制づくりも進められているとのことです。

子どもたちが法律で守られることも大切ですが、教育方法自体も考えていくことが必要です。家族やご夫婦でも話し合ってみてはいかがでしょうか?