毎週木曜日 FM NACK5/79.5MHz 11:35~11:45 放送!
『 弁護士法人・響 Presents
島田秀平と古藤由佳のこんな法律知っ手相

弁護士法人・響の古藤由佳弁護士と
手相芸人の島田秀平氏が
様々なトラブルや
法律について、わかりやすく解説する番組!

番組宛のメッセージはこちら

tesou@nack5.co.jp

たくさんのおたよりをお待ちしています!!

2021.7.8放送

第127回

副業勧誘詐欺が増加!その副業、大丈夫?

HRROっぽい決めポーズをする島田秀平さんと笑顔の古藤由佳弁護士

今回も、弁護士法人・響の弁護士、古藤 由佳(ことう ゆか)先生にお越しいただきました!
古藤先生は学生時代、途上国支援についての勉強をしていたとのことです。社会の政策を考えるうえで法律は必要不可欠だと思っていたところ、進路を決める時期に見た、ドラマ「HERO」がきっかけで弁護士を目指すことになったんだそうです!弁護士法人・響は、ヒューマンライツ・ナウなど国際人権問題に携わるNGOにも法人として参加しており、古藤先生はそのような活動も積極的に考えているんだそうですよ。

さて、新型コロナウイルスによる影響から、副業勧誘詐欺が急増しています。読んで字の如く、副業を持ちかけて詐欺に引っ掛けるという犯罪です。そこで、第127回は副業勧誘詐欺について古藤先生に解説していただきました。

以前から問題になっていた副業勧誘詐欺ですが、これまでの被害者は未成年者や若者が中心でした。しかし最近は学生だけでなく、社会人にも被害者が拡大しているとのことです。新型コロナウイルスの影響で雇止めにあったり解雇されたりと経済的困窮に陥る人が増えているということと、ステイホームやリモートワークでスマホを触る時間が増えていることが起因となっているようです。

中でもSNSが詐欺被害の入り口になっているようです。一例として、「かんたん選択ビジネス」という詐欺ではまず、インスタグラムやLINE、FacebookなどのSNSへ「画像を選ぶだけで収入が得られます」といった勧誘が知らない人から送られてきます。最初は「今なら5万円誰でも受け取れます」のような甘い言葉で勧誘されますが、登録には「初期費用1万2千円がかかります」という流れになっています。そこから登録してしまうと、さらに「月、何十万円のコースに登録すると、数何百万円稼げますよ」など、どんどん高額コースに勧誘されてしまいます。

しかし、これは全部嘘です。1円も稼ぐことはできません。
他にも「インスタグラムに写真を載せるだけで○万円稼げる!」「LINEでスタンプを押すだけで儲かる!」「スマホでスクリーンショットを撮るだけで稼げる!」というパターンもありますが、全て詐欺ですので気をつけてください。

他にも投資やFX、資産運用の勧誘が来る詐欺もあります。
「必ず儲かる投資があるので元金を出してくれたら、必ず増やして返す」というメッセージがSNSを通じて、見知らぬ人から送られてきます。これに乗ってしまうと、専用サイトのサーバ代金や登録料ソフトウェア代と称して何十万円もの支払い請求が来る副業詐欺です。

あとは、「ネット通販代行業」詐欺も多いです。
こちらは、「絶対に稼げる通販サイトと商品を提供する」という名目で、HP作成料や商品代金、特殊なサイト運営ツール代金を払わせる副業詐欺です。
場合によっては、月額のサーバ代や通販サイト運営のマニュアル費用がかかったり、毎月同じ額の商品を購入させられる場合もあります。サイトは一度作ると3年契約など縛りがあることもあり、途中で辞めても契約年数が終わるまで毎月サイト利用料を払い続ける羽目になってしまうとのことです。

もし、副業勧誘詐欺にあった場合は、消費生活センター、消費者ホットラインへ連絡してください。どこにかければいいか分からない場合は、「188」に電話すると地域の相談窓口へ繋いでくれます。次に警察への通報をします。同じような被害届の件数が多ければ多いほど問題解決が早くなり、返金の可能性も高くなります。泣き寝入りは絶対にせず、必ず通報してください。そして、弁護士に相談しましょう。もし個人で弁護士を雇うのではかえって赤字になってしまうという場合は、他の被害者たちと一緒に訴えを出す、集団訴訟という方法があります。「集団訴訟 会社名」で検索すると、SNSなどで呼びかけている方がいるかもしれません。人数が多ければ多いほど返金の可能性が高くなります。

「必ず儲かる」「だれでも簡単にできる」「絶対に稼げる」は信用しないでください。被害にあった場合は、連絡・通報後、弁護士にご相談くださいね。