毎週木曜日 FM NACK5/79.5MHz 11:35~11:45 放送!
『 弁護士法人・響 Presents
島田秀平と古藤由佳のこんな法律知っ手相

弁護士法人・響の古藤由佳弁護士と
手相芸人の島田秀平氏が
様々なトラブルや
法律について、わかりやすく解説する番組!

番組宛のメッセージはこちら

tesou@nack5.co.jp

たくさんのおたよりをお待ちしています!!

2022.10.13放送

第193回

弁護士が解説!悪質な占いアプリ・サイトに要注意!

島田秀平さんの手相を見る古藤由佳弁護士

放送日は「引っ越しの日」でした!島田さんは、東京に住み始めてから6回引っ越しをしたそうですが、ちょっと仕事で落ち込んだなぁ、やる気が出ないなぁという時に、これまで住んできたアパートを一つずつ巡っていくことがあるそうです。
そうすることで、これまでの自分の歩みを振り返り、これからを頑張る活力を得るのだとか。とっても素敵ですよね!皆さまも、気分が沈んだ時に、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

さて、そんな島田さんは、お笑い芸人でありながら、手相占い師でもあります。手相占いのサイトやアプリもいくつか運営されていますが、今回は島田さんも気になっているという話題です。実はここ数年、全国の消費生活センターなどでは、占いサイトやアプリに関する相談が増加しており、年間1,000件以上の相談が寄せられているそうです。優良な占いサイトやアプリがたくさんある一方、中には悪質な事業者が紛れていることもあるようです。
そこで、第193回の放送では、悪質な占いサイト・アプリについて、古藤先生に詳しく解説して頂きました。

古藤先生によると、占いサイトやアプリに関する相談は、特に女性から寄せられることが多いそうです。よくあるトラブルとしては、「無料で利用するつもりが有料のやりとりに誘導された」「やめたいと思っても占い師や鑑定士に引き止められてやめられない」「個人情報を入力したら意図せず会員登録したことになった、複数の占いサイトなどからメールが届くようになった」などがあるとのこと。

「無料で利用するつもりが有料のやりとりに誘導された」というケースについては、多くの占いサイトが無料で大まかな結果を出し、さらに詳しく知りたい場合は有料という流れを採用しているため、「これも悪質なの?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。
これは、無料で占う場合に個人情報などの登録が必要なく、有料の場合に料金が明示されていれば問題ないと考えてもよいそうです。

 

悪質な占いサイトやアプリの特徴!

一つ目に気を付けるべきポイントは、「初回鑑定無料でその後ポイント課金をさせる」システムです。
これも多くの占いサイトがこのシステムを利用していますが、もちろん、全てのサイトが危険と言うことではないそうです。
古藤先生によると、悪質なサイトは無料回で不安を煽るような結果を送り、解決策があると騙してどんどん有料ポイントを購入させようとする場合があるとのこと。
不安になると、多少、お金を払ってでも解決策を知れるなら…と思ってついつい課金してしまいますよね。

二つ目に気を付けるべきポイントは、「有料メールの利用を促す連絡が何度も来ること」だそうです。
登録者と占い師の間で行う有料メールは、やりとりが増えれば増えるほど高額になっていきます。悪質な場合、それを悪用して、占い師が不安を煽ってくることがあるそうです。占いの結果はすぐにわからないため、煽られるままメールのやり取りを続けているうちに、気づけば高額課金になっていた、ということがあるそうです。
たとえ1回数十円のやりとりであったとしても、何度も繰り返せば、塵も積もれば、で金額は膨らんでいきます。また、支払金額が高額になってしまうことで、逆に「途中でやめたらこれまでのお金が無駄になる」という気持ちからやめられなくなるケースもあるようです。

三つ目に気を付けるべきポイントは、「有料にもかかわらず、実際には占いをせずにテンプレートの回答をしている場合」だそうです。
例えば、「占い師から送られてきた文章の内容をネットで検索すると、まったく同じ内容の文章、同じ鑑定結果が載っている」「違う条件で占ったにも関わらず同じ結果が返ってくる」「誰でも当てはまりそうなことしか書かれていない」という場合は、お金だけを支払わせて、そもそも鑑定すらしていない可能性が高いそうです。

 

悪質なサイトやアプリを見抜く方法は?

一つ目に、「登録する前に必ず会社情報を確認すること」
悪質な占い事業者は、サイトやアプリに会社住所や代表者の名前、電話番号といった会社の情報がない場合が多いそうです。記載されていたとしてもダミーの可能性もあるため、会社が実在するのかを実際に検索してみることも大切とのことでした。
二つ目に、「鑑定料金が明示されているかを確認すること」
三つ目に、「解約手順が明記されているかを確認すること」
加えて、サイトやアプリの口コミを参考にすることも悪質サイトを見抜く方法の一つだそうです。

 

悪質サイト・アプリに支払ったお金は取り戻せる?

“占い”は元来不確実な内容を含むものであるため、全く当たっていなかったとしても、当然には違法にはならないそうです。ただし、「必ず当たる!」などと宣伝しており、さらに不安を煽られて高額な商品を買わされたなど、運営事業者の行為が違法と判断されるケースでは、お金を取り戻せる場合もあるそうです。

この場合、警察に相談することもできますが、警察の仕事はあくまでも犯人逮捕であるため、返金を手助けしてくれるわけではないそうです。もし返金を強く望むのであれば、弁護士への相談がおすすめとのことでした。
弁護士であれば、占いサイトが詐欺にあたるのかの判断や、返金方法、見通しについても相談にのることができるそうです。また、個人で行う交渉では対応してくれない運営会社も、法律の専門家である弁護士が交渉を行えば、スムーズに返金してくれる可能性が高くなるとのこと。もし占いサイトやアプリでお困りの時には、ぜひ弁護士へご相談ください。

これまで数多の人の手相を見て来た島田さんですが、島田さんは「占いは距離感が本当に大切」だと仰っていました。良い部分だけ取り入れて、そういう意見もあるんだなと思うくらいがちょうどいいそうです。大変な時や辛い時ほど占いに頼ってしまいたくなりますが、そうはいっても、不安を煽ってきたり、占い金が高額な場合は悪質事業者である可能性が高いとのこと。少しでもおかしいと思ったら、すぐに距離を取るようにしましょう。

占いは、本来人の力になったり、楽しめるものですから、ほどよい距離感で占いと付き合えると良いですね!


番組宛てのメッセージもお待ちしています!
tesou@nack5.co.jp までどうぞ!