毎週木曜日 FM NACK5/79.5MHz 11:35~11:45 放送!
『 弁護士法人・響 Presents
島田秀平と古藤由佳のこんな法律知っ手相

弁護士法人・響の古藤由佳弁護士と
手相芸人の島田秀平氏が
様々なトラブルや
法律について、わかりやすく解説する番組!

番組宛のメッセージはこちら

tesou@nack5.co.jp

たくさんのおたよりをお待ちしています!!

2020.8.20放送

第81回

現在急増中!?ネット通販でのトラブルにご用心!

8月ももう下旬、受験生にとっては追い込みシーズンという事で、大変な試験勉強を乗り越えてこられた坂口先生が実施されていた勉強法をお聞きしました!
その1:書く
その2:青いボールペンを使う
その3:「受験終わったらやりたいことリスト」でご褒美を設定する
受験生のみなさんはぜひ参考にしてみてください♪

さて、第八十一回目は「ネット通販でのトラブルについて」という法律テーマです。
現在急増しているというネット通販でのトラブルについて、よくある事例と共に解説していただきました!

初回お試し価格で購入した健康食品が、実は6か月の定期購入契約になっていて解約できない!
購入した靴のサイズが合わず返品を申し込んだが、できないと言われた!
子どもが勝手に親のクレジットカードを使って商品を購入してしまった!
…の3つのケースについて、坂口先生に対処法なども含め詳しく教えていただきました。

こういった消費者トラブルを聞くと、契約の解除や返品ができる「クーリング・オフ制度」を真っ先に思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが、クーリング・オフは訪問販売など特定の取引でしか適用されないことはご存じでしたか?
通信販売にはクーリング・オフ制度はなく、返品の可否や条件は、販売業者が定めている返品特約に従うことになるそうです。返品特約の記載がない場合は、商品到着から8日以内(到着日含む)であれば返品可能とのことです。

新型コロナウイルスの影響で外出を控える方の中には、ネットショッピングをされる方も多くいらっしゃると思います。
トラブルを防ぐためにも、細かな注意書きを見逃さないように気を付けたり、返品や交換ができるのかをあらかじめ確認したりすることを心掛けられると良いですね!