毎週木曜日 FM NACK5/79.5MHz 11:35~11:45 放送!
『 弁護士法人・響 Presents
島田秀平と古藤由佳のこんな法律知っ手相

弁護士法人・響の古藤由佳弁護士と
手相芸人の島田秀平氏が
様々なトラブルや
法律について、わかりやすく解説する番組!

番組宛のメッセージはこちら

tesou@nack5.co.jp

たくさんのおたよりをお待ちしています!!

2023.3.9放送

第214回

SNSの高額報酬バイトに要注意!闇バイトの危険性とは?

ラジオリスナーに感謝する島田秀平さんと古藤由佳弁護士

放送日の3月9日はサンキューの語呂合わせから「感謝の日」でした。皆さまは誰に感謝を伝えたいですか?古藤先生が感謝を伝えたい相手は「この番組を聴いてくださっている皆さま」でした!古藤先生に相談に来られる依頼者さまの中には、「ラジオ聴いてます!」と言って下さる方もいらっしゃるようで、その話を聞くたびに、島田さんもスタッフも一緒に喜んでおります!番組をお聴きの皆さま、本当にありがとうございます!ちなみに、島田さんが感謝を伝えたい相手は奥様でした!さすが愛妻家でいらっしゃいますね!

さて、最近、特殊詐欺などの事件で「闇バイト」が話題になりました。
「闇バイト」とは、犯罪に抵触する行為で報酬を得るアルバイトのことで、中高生など若い世代が巻き込まれることが多いそうです。近年は成人女性が加担して逮捕されるケースも増加しているとのこと。
そこで、第214回の放送では「闇バイトに手を出してしまうとどうなるのか?騙されないための対処法」ごいうテーマで、古藤先生に詳しく解説していただきました。

 

「高収入」「高額報酬」に要注意!闇バイトの内容とは?

闇バイトはSNSの投稿やダイレクトメッセージ、インターネット掲示板などで募集されることが多く、インターネット利用者なら、誰もが闇バイトの募集を目にする可能性があります。
古藤先生も、依頼者さまにやってみてよいかを質問されることがあると仰っていましたが、TwitterなどのSNS上では、「高収入」「高額報酬」といった甘い誘い言葉で募集している投稿が多く、騙されて応募してしまう人が後を絶たないそうです。

古藤先生によると、闇バイトの内容は多岐に渡るそうですが、中でも特に問題になっているのは、特殊詐欺の「受け子」「出し子」だそうです。これは、オレオレ詐欺や振り込め詐欺などの特殊詐欺で騙し取った現金の受け取り役である「受け子」、口座から現金を引き出す「出し子」のアルバイトです。SNS上には受け子の勧誘とは分からないように「日給5万円」「指定した物を受け取るだけの仕事」「スーツ支給」といった内容で投稿されているそうです。

多少怪しくても1回くらいなら、と思ってしまう方もいるのかもしれませんが、「その“1回くらい”という甘い認識が取り返しのつかないことになってしまいます」、と古藤先生は仰っていました。
特殊詐欺の受け子をすると、詐欺罪に問われるそうです。詐欺罪の法定刑は10年以下の懲役です。詐欺罪に罰金刑は規定されていないため、刑事裁判で有罪になれば、実刑か執行猶予がつくかのどちらかしかないそうです。さらに特殊詐欺の場合は、たとえ初犯でも実刑判決の可能性があるとのこと。
受け子のような末端役でも厳しく処罰されるのは、特殊詐欺が複数人で役割分担をして遂行される組織的・計画的犯罪として特に悪質性が高いためだそうです。また、不特定多数の人が被害を受ける為に被害金額が大きくなりやすいこと、さらに家族を心配する気持ちに付け込む悪質な犯罪であることも、厳しい処罰の理由だそうです。

また、仮にアルバイトの内容が犯罪だと知らなかった場合でも、罪に問われる可能性が高いそうです。
古藤先生によると、「本当に事情を知らずに指定された場所でお金を受け取るだけ」であれば罪にはならないそうですが、実際は、多くのケースで起訴に至るとのこと。お金を受け取るだけで数万円の報酬をもらえることはそもそも異常であるため、普通であれば犯罪絡みだと認識していた、認識できたと警察は疑います。そこで本当に知らなかったと立証するのはとてもハードルが高いため、犯罪に加担したとされる可能性が高いのだそうです。少し考えればわかることは「知らなかった」で済まされないということですね。

その他、闇バイトには出会い系サイトなどの「サクラ」も多いそうです。
「サクラ」とは、出会い系サイトやマッチングアプリで男性とやり取りをする騙し役です。サイト上で男性側がメッセージを送る際に課金制のポイントを消費するよう仕向けるなどの行為で、詐欺罪として摘発されるケースが増えているそうです。

他に多いものとしては、銀行口座の名義貸しや売買もあるそうです。これは銀行口座の名義を貸したり売却することによって報酬を得るというものです。第三者への口座貸しや売買は、犯罪による収益の移転防止に関する法律、「犯罪収益移転防止法」違反に該当するとのこと。罰則は1年以下の懲役、若しくは100万円以下の罰金、またはその両方が科される可能性があります。

 

犯罪に関わらないための対処法!

闇バイトの内容は様々ですが、いずれの闇バイトもSNSやインターネット掲示板で人を募っており、「高報酬」「即日・即金」「簡単」などの言葉で誘う募集が多いそうです。その他、「仕事内容の説明をぼやかしている」「詳細はDMに誘導される」「ATMで現金を引き出すだけ。メールを送るだけ。口座を貸すだけ。などと手軽さをアピールしている」といった特徴もあるそうです。一見条件が良さそうに見えますが、甘い言葉で誘っているだけなので注意しましょう。

そしてもう一つ、重要な注意点があるそうです。
古藤先生によると、闇バイトの募集では本人確認書類を送らせるケースが多く、一回で辞めたいと言っても、「個人情報をばら撒く」「警察にばらす」などと脅されて、簡単には抜けることができないそうです。そのため、「怪しいと思ったら絶対に手を出さないでください」と古藤先生は強く仰っていました。
楽に高額な報酬がもらえると言われても、安易に飛び付かず冷静に考えましょうね。島田さんも仰っていましたが、やはり、そんな都合の良い仕事はありませんよね。

生活が苦しくて思わず手を出したくなることもあるかもしれませんが、一時的に数万円をもらっても、犯罪をして捕まればそれ以上の代償を払うことになります。
もし生活が苦しい原因が借金であれば、弁護士にご相談いただくことで解決法を提案することもできますから、犯罪に巻き込まれる前に、まずは弁護士にご相談ください。

弁護士法人・響では、借金のご相談は無料です。
借金でお困りの際はぜひお早めに、弁護士法人・響まで!


🍀おたより募集中🍀
質問・感想・ご相談などなんでもお寄せください!
tesou@nack5.co.jp