1. 弁護士法人・響TOP
  2. ライリーHOME
  3. 慰謝料
  4. 姑に対しても慰謝料請求はできる?

姑に対しても慰謝料請求はできる?

姑に対しても慰謝料請求はできる?

姑の嫌がらせが原因となり、夫婦関係が悪化し、最終的に離婚をすることになってしまった場合、姑に対しても慰謝料請求をすることは可能となっています。

ただし、よほどのことがなければ、いくら慰謝料請求をしても裁判所に認められることはないでしょう。

現実問題として、姑が嫌がらせをしてきたり、夫婦への干渉が理由となって、離婚へと発展することはあります。

しかし、その際の姑の言動や行動が、著しく不当な干渉であると認められない限りは、慰謝料請求が認められる可能性は低いのです。

浮気調査の相談窓口

浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048

  • 24時間受付
  • 匿名OK
  • 相談だけでもOK
響・Agentの特徴
  • 経歴10年以上の調査員が調査
  • 事前に見積もり!原則追加請求なし
  • 調査報告書は弁護士監修
響・Agentの詳細を見る

主観的ではなく客観的に限度を超えている必要

慰謝料請求が裁判所に認められるか否かについては、どの程度の干渉であったのかが争点となります。さらには、主観的にではなく、あくまでも客観的に限度を超えている必要があります。

裁判でいう客観的というのは、自身が嫌がらせを受けていると感じているだけではなく、それが不法行為(他者の権利を侵害する行為)に該当しているか否かが問題となります。

つまり、単なる嫌がらせではなく、違法な嫌がらせであるかどうかが問われるのです。

また、他者に慰謝料請求をする場合の立証責任(証拠を示さなければならない責任)は、訴えを起こす側にあることから、違法な嫌がらせであることを示す証拠品がないことには、慰謝料請求が認められることはまずないと言えるでしょう。

過去に慰謝料請求が認められた裁判例

では、過去にはどのような事情による慰謝料請求が認められたことがあるのでしょうか?

実際の判例とは少し状況が異なりますが、「妻が姑(実際には養父であった)に夫が浮気をしていることを相談したところ、1回や2回程度で騒ぐようなことではない」と言われ、精神的な苦痛が強いられたというもの。

こちら、姑が夫の不貞行為を容認していたため、裁判所は実際に不貞を行っていた夫と浮気相手、そして、それを容認していた姑に対して、共同不法行為(複数人による共同の不法行為)が成立するとして、3人に対して慰謝料を支払う義務があると命じました。

その他にも、「夫が妻に対し愛のない虐待を繰り返し、それを姑も真似していたことから、両者が離婚原因を作り上げたに等しい」、として慰謝料請求を認めたという判例もあります

夫に対する慰謝料請求が基本

上記の判例を見たところ、たとえ姑との関係が離婚原因になっていたとしても、実際に問題なのはそれを理解しなかった夫側にあると言えます。

姑へ慰謝料請求をするのであれば、夫に対する慰謝料請求とセットになっていると言い換えることが可能です。

つまりは、夫に対する慰謝料請求が基本にあって、姑に対する慰謝料請求は例外的であるのだと理解をしておくようにしましょう。

浮気調査の相談窓口

浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048

  • 24時間受付
  • 匿名OK
  • 相談だけでもOK
響・Agentの特徴
  • 経歴10年以上の調査員が調査
  • 事前に見積もり!原則追加請求なし
  • 調査報告書は弁護士監修
響・Agentの詳細を見る

関連記事

浮気に仕返しした人は41.7%【浮気された既婚者772人に調査】制裁方…

配偶者に浮気されたら、すんなり許すことは難しいもの。何かしら復讐や仕返しをしたいと思うのは自然な…

浮気を疑ったきっかけはLINEが一番多く35%!証拠を調べた方法や体験…

「夫が浮気しているかも」、「妻の様子が最近おかしい」など、パートナーの浮気を疑い始めるきっかけは…

不倫の証拠として有効なものは?慰謝料請求に必要な証拠と集め方

不倫の証拠とは、不倫現場の写真や動画のほか、LINEや自白なども内容によっては有…

不倫されたら弁護士に相談するべき?弁護士のメリットと慰謝料請求…

「パートナーに不倫をされて離婚を考えているけど、弁護士に相談すべき?…

慰謝料や養育費に遅延損害金は発生する?

お金の貸し借りといった契約があった場合、よく「…