浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048
- 24時間受付
- 匿名OK
- 相談だけでもOK
- 経歴10年以上の調査員が調査
- 事前に見積もり!原則追加請求なし
- 調査報告書は弁護士監修

目次
まずは知っておこう!証拠はどんなものを集めればいい?

前提として、証拠には確実性の高いものと低いものがあります。
確実性の高いものとは、「自分のパートナーと不倫相手の不貞行為・肉体関係を証明できるもの」を指します。
確実性の高い証拠と認められるには、肉体関係・不貞行為を証明できなければなりません。
証拠として認められるものには、
- ラブホテルに出入りしている写真,動画
- 性行為の写真やそれに近い写真,動画
- 探偵事務所の調査報告書
など肉体関係が確認できるもの当てはまります。
一方で、証拠となりづらいものには、
- 違法に集めたもの(盗聴・盗撮・窃盗)
- 改ざんされやすいもの(デジカメのデータ・メールのスクショなど)
- SNS上でのメッセージのやりとり
- GPSの記録
- 単に異性と出かけていたり、食事をしていたりするだけの事実
- 電子カード(Suica)などの利用履歴
- クレジットカードの利用明細、ホテルの領収書
- メールや手紙、日記の内容
などが当てはまります。

このような不貞行為を証明できる証拠があれば、離婚に至った場合や慰謝料請求を行う場合に有利になります。
浮気の証拠はどのように集めればいい?
浮気の証拠集めの方法は、自分で行う方法と探偵に依頼する方法の2種類です。
以下に、それぞれの具体的な方法、注意点について紹介していきます。
1: 自分で証拠集めをする方法
浮気を疑い始めたら、まずは自分で証拠集めをしたいと思う人も多いですよね。
浮気の証拠を集める方法には以下のようなものがあります。
・カードの利用明細をチェックする ・車の走行履歴や車内の様子を確認する ・録音する ・撮影する ・尾行する |
カードの利用明細をチェックする
カードの利用明細には、浮気相手と利用したホテルやレストランを利用した記録が残っているかもしれません。
郵便受けに届いた利用明細を確認するだけなので、パートナーにバレるリスクは低め。
しかし、利用明細は「親展」と書かれて送られてくるケースが多く、これは本人以外開封してはいけません。
利用明細が郵送されていない場合は、パソコンを使ってカード会社のWebサイトで確認できます。
利用明細には、カードの利用日時や店名、金額が記載されています。
ただ、利用明細だけでは普段の領収書と見分けがつきにくいので、証拠能力が低いのが難点です。
証拠能力の高い証拠にするには、SNSのやり取りや写真など、不貞行為が推測できる別の証拠と組み合わせる必要があります。
車の走行履歴や車内の様子を確認する
車のGPS発信器やドライブレコーダーを確認すれば、走行履歴や車内の様子を知ることができます。
もしかすると、浮気相手とラブホテルに向かう記録や、車内で密会している様子が写っている可能性も。
不貞行為がわかる音声と映像があれば、証拠としても有力です。
しかも、今やドライブレコーダーは、車のトラブル防止のために欠かせないアイテムです。
取り付けるときも自然に提案でき、再生するときも怪しまれる心配はありません。
加えて、走行履歴からホテルに行った記録があれば、言い逃れできない証拠になるでしょう。
録音する
ボイスレコーダーも証拠能力が高いとされています。
寝室や車に仕込み、そこにパートナーが浮気相手を連れ込めば、不貞行為の決定的な証拠につながる可能性も。
ただ、証拠能力が高いのは不貞行為の最中の音声などです。
不貞行為の音声の入手は難しく、運よく入手できたとしても単なる談笑だったら、決定的な証拠だとはいえません。
というのも、小型のボイスレコーダーは比較的見つかりにくいものですが、万が一見つかってしまったときに言い訳が難しくなってしまうからです。
また、自宅や自家用車以外の場所にボイスレコーダーを仕込むと、法に触れる恐れがあるのでご注意ください。
撮影する
スマホや小型カメラを使って、浮気の証拠をつかむ方法もあります。
寝室や車に仕込むことで、不貞行為の証拠を映像で残すことができるかもしれません。
映像や写真だけでは、それほど証拠能力は高くありませんが、ボイスレコーダーと組み合わせれば、有力な証拠になるケースもあります。
見つかりにくいものではありますが、見つかったときのリスクは大きくなります。
尾行する
浮気相手とホテルに入る写真など、証拠能力の高い証拠が得られるのが尾行です。
変装用の服・カメラ・ビデオカメラ・ボイスレコーダーなどを用意しましょう。
動かぬ証拠を入手できる反面、バレるリスクはやや高めです。
既婚者でパートナーへの慰謝料請求を目的とし、正統な理由があって尾行する場合は、法に触れる可能性は低くなりますが、尾行しているのがバレてしまうと、警戒される恐れがあります。
一度警戒されてしまうと、証拠となりそうなものを消去したり、行動パターンを変えたりしてしまうため、今後の調査が難しくなってしまうのです。
自分で証拠集めをする際の注意点
自分で証拠集めをすれば、お金をかけずに証拠をつかめるかもしれません。
ですが、証拠を集めたいがために、違法性の高い行動をとってしまう危険性があります。
例えば、スマホを勝手に覗いたり、カバンや財布の中身を見たり…こういった行動は、場合によっては、プライバシー保護法違反に当たる可能性があります。
また、浮気相手とのSNSのやり取りを見ようとして、パートナーのIDやパスワードを使ってログインすると、不正アクセス禁止法に抵触する恐れも。
逆に、パートナーに訴えられることになるかもしれません。
そうなると、浮気の慰謝料請求や離婚の話し合いがスムーズに進まなくなってしまう可能性もあります。
どこまでの行動が許されるのかは、専門的な知識がないと判断が難しいものです。
自分で証拠集めをするときは、リスクも知った上で注意して調査しましょう。
2.探偵に依頼して証拠集めをする方法

探偵に調査を依頼することに抵抗がある人も多いかもしれませんが、実は浮気の証拠をつかむ一番の近道であることも。
探偵に依頼した際の証拠集めの方法や注意点について解説します。
探偵の調査方法とは?
探偵に依頼するのを躊躇してしまう理由の1つが、実態がよくわからないということではないでしょうか。
実際は、地道で慎重さが求められる調査を行っています。
尾行や張り込みといった調査もその1つで、複数人で行います。
一般の方が尾行すると、ストーカー規制法や迷惑防止条例違反となる可能性がありますが、探偵は探偵行法に基づいて調査をするのでその心配はありません。
尾行・張り込み・聞き込みなどの浮気に関する調査は、探偵の業務として認められているのです。
そして、最終的に「調査報告書」にまとめられ、依頼主の元へ届けられます。
探偵に依頼することで得られる証拠
探偵に依頼すれば、不貞行為を確実に証明できる証拠が得られる可能性が高くなります。
ラブホテルや自宅から出てきた写真、腕組みやキスをしている写真は、対象者を尾行しなければなりません。
日中は、仕事や家事、子育てなどで行動が制限されてしまう人も多いはず。
自分一人で撮影したり、証拠を集めるのはなかなか難しいものです。
さらに、身内だと尾行をしているうちに本人にバレてしまう危険性もあります。
しかし、見ず知らずの探偵なら怪しまれずに証拠を手に入れることができます。
これらの証拠は不貞行為を立証する有力な証拠になるので、離婚や慰謝料請求を有利に進めるためにも役立つでしょう。
探偵選びのポイントと依頼する際の注意点
探偵事務所選びで失敗しないためにも、以下の6つのポイントを押さえて、探偵事務所を選びましょう。
・「探偵業届出証明書」の表記がサイトにあるか ・具体的な見積りや調査のメリット・デメリットを説明してくれるか ・調査中の電話連絡は可能か ・調査報告書の受領時期は伝えられているか ・調査報告書の内容はしっかりしているか ・調査内容がしっかりしていそうか |
上記に加えて、料金体系で事務所を選ぶというのも1つです。
探偵事務所には、「時間料金型」「パック料金型」「成功報酬型」の3種類の料金体系があります。
料金プランも依頼する探偵事務所や、依頼したい内容によって異なります。
費用対効果を考えたうえで、どの事務所に依頼をするのか判断することが大切です。
まとめ
浮気の証拠集めの方法には、自分で集める方法と探偵に依頼して集める方法の2つの方法がありますが、確実なのは探偵に依頼する方法です。
離婚や慰謝料請求を有利に進めるためにも、確実な証拠を揃えるようにしましょう。
探偵に依頼する際に費用が気になる方も多いと思いますが、調査したい時間帯を事前に自分で調べたうえで探偵に依頼すれば、調査期間も短くなり、費用を抑えることができます。
費用や調査内容について気になる場合は、一度探偵に相談をしてみてはいかがでしょうか。