浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048
- 24時間受付
- 匿名OK
- 相談だけでもOK
- 経歴10年以上の調査員が調査
- 事前に見積もり!原則追加請求なし
- 調査報告書は弁護士監修

目次
興信所とは?探偵社との違いは特にナシ
質問者「興信所は何をするところなのでしょうか?」
回答者「興信所は、企業や個人についてのさまざまな調査を行います」
興信所は、依頼に基づき個人や法人の信用・財産などを秘密裏に調査する民間の機関です。
浮気調査はもちろん、素行調査や信用調査なども興信所の調査項目です。
調査項目や費用については、後ほど詳しくお伝えします。
2007年に「探偵業法」という法律が制定され、聞き込みや張り込み、尾行による調査は、各都道府県の公安委員会への届け出が必要となりました。
そのため、浮気調査を行う業者は、探偵事務所も興信所も、探偵業者として届け出ている必要があります。
警察庁によると、2020年時点で探偵業の届け出が出ているのは6,379件です。
2019年と比較すると313件増えており、探偵事務所や興信所の数は増加傾向にあるといえます。
また、興信所と探偵事務所は、実のところ大きな違いはありません。
これまでの興信所は、企業の経済状況について調べる信用調査をメインで行っていました。
探偵事務所は、現在も変わらず身分を明かさない個人調査がメインです。
現在でも、企業の信用調査を行うなら興信所のほうが適しているでしょう。
しかし、浮気調査のような個人の調査では、両者に違いはありません。
興信所はどこまで調査できる?調査可能な項目一覧
質問者「興信所はどんな調査ができますか?」
回答者「浮気調査や素行調査といった個人に関する調査や、企業の信用調査などが代表的です」
興信所には、以下のような調査を依頼できます。
- 浮気調査
- 素行調査
- 人探し
- 所在調査
ここからは、興信所で調査できる項目について、具体的な内容を見ていきましょう。
浮気調査
浮気調査は、パートナーの浮気が疑われるときに、その事実を調べる調査です。
調査依頼をすれば、浮気の事実を確かめられ、浮気をしていた場合はその証拠を押さえられます。
離婚や慰謝料請求を視野に入れている場合は、浮気の確かな証拠が必要です。
また、パートナーとの関係を修復する場合も、浮気の証拠があれば「もうしない」「浮気相手と別れる」といった約束を取り付けやすいでしょう。
浮気調査については、以下の記事もあわせて参考にしてください。
素行調査
素行調査は、特定の人物の人間関係や日頃の行いなどを調査できます。「素行」とは普段の行いのことです。
たとえば、子どものお金の使い方が派手になると、親としてはその変化が気になるでしょう。
悪い友人ができたり怪しいアルバイトを始めたりしていないかは、素行調査で突き止められます。
素行調査で子どもの様子がおかしい原因を探ることができれば、最悪の事態を未然に防げる可能性が高まります。
過去の行動や発言を聞き込み調査したり、張り込みや尾行で日々の行動をチェックしたりすることで、浮気相手の人物像もつかみやすくなります。
人探し
人探しは、行方不明になった人や家出した人の居場所を調べる調査です。
探したい相手がどこにいるのかわからないときは、個人でやみくもに探してもなかなか見つかりません。
興信所に頼んだほうが、対象者を見つけやすいでしょう。
行方のわからなくなった調査対象者が、意識的に姿を隠している場合は難しい調査となります。
しかし、どこかで変わりなく日常生活を送っている場合は、比較的見つかりやすいでしょう。
そのため、連絡が取れなくなった昔の知人を探したい場合にもおすすめの調査です。
所在調査
所在調査は、対象者の詳細な住所を調べる調査です。
人の居場所を調べるのは人探しと同じですが、調査のゴールとなる目的が異なります。
人探しでは安否確認や消息を知ることを目的としていますが、所在調査は所在地を特定することが目的です。
浮気相手に慰謝料請求をしようと考えている場合、相手の名前と住所が必要となります。
名前と住所がわかれば、慰謝料や不倫に関する内容証明・通知書を郵送し、交渉をスタートできるでしょう。
興信所の調査の合法性について
質問者「興信所の調査は違法ではないのですか?」
回答者「探偵業法で認められているため、探偵事務所や興信所は聞き込み、尾行、張り込みといった調査を合法的に行えます」
続いて、興信所の調査の合法性について説明します。
興信所にはさまざまな調査が依頼できますが、「プライバシーの侵害じゃないの?」「違法性はないの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
確かに、張り込みや尾行などは、一般人だとストーカー規制法や軽犯罪法に問われる可能性があります。
一方で興信所は、探偵業法で認められている範囲で調査を行うため、張り込みや尾行などをおこなっても違法にはあたりません。
そのため、予想外のトラブルに遭遇しても、誰が行ったかを張り込みや尾行で突き止められるのです。同様に、興信所に依頼すれば、浮気相手の身元や素行がわかります。
その結果、浮気の事実だけでなく、浮気相手の目的が判明するケースもあるでしょう。
単なる浮気だと思っていても、実は相手が詐欺や勧誘を目的としてパートナーに近付いているのかもしれません。
興信所に依頼することで、パートナーをハニートラップや犯罪被害から事前に守れるケースもあるのです。
また、興信所は調査のためなら何でも許されるわけではありません。
聞き込みや張り込み、尾行調査は探偵業法で定められていますが、調査中に私有地に立ち入った場合は住居侵入罪や建造物侵入罪に問われることもあります。
そのほか、聞き込みを行う際に、警察官をの立場を詐称したり調査対象者の信用を傷つけたりすることも、罪となる可能性が高いでしょう。
興信所の調査の流れ
質問者「調査はどのような流れで進めるのでしょうか?」
回答者「浮気調査の場合、打ち合わせをしてから尾行を開始し、浮気の証拠を抑えます。調査後は調査報告書をお渡しします」
興信所に調査を依頼したときの流れを、1番依頼の多い浮気調査のケースを例として紹介します。

それでは、それぞれの流れで具体的に何をするのかを見ていきましょう。
1.打ち合わせ・調査対象者の情報を確認
興信所に調査を依頼したら、まずは調査内容について打ち合わせを行います。打ち合わせでは、浮気調査の対象であるパートナーの情報が必要です。
ここで渡した情報をもとに、興信所は対象者を尾行します。パートナーの顔と体型がわかりやすい写真を用意しておきましょう。
行動パターンや服装の特徴など、尾行調査に役立ちそうな情報も伝えてください。顔を確かめられる距離に近付けない場合、歩き方の特徴といった情報が役立ちます。
2.対象者の尾行開始
興信所の尾行調査は、2~3人でチームを組んで行います。チームで動くと、対象者が急に方向転換したりタクシーに乗ったりした場合も対応が可能です。
すぐ後ろを歩いている調査員が対象者と同じように動けなくても、少し離れた場所に調査員がいれば尾行を続けられます。
3.証拠を押さえる
対象者が浮気と思われる行動を取ったら、調査員はその瞬間を撮影して証拠を押さえます。浮気の証拠写真を押さえるためにも、撮影する人員を確保できるチーム体制での調査が有効です。
また、対象者を撮影するのは、浮気したときだけではありません。浮気相手と会わなかった日も細かく撮影し、対象者の行動を記録しています。
4.報告書作成
調査終了時には、対象者の行動記録や写真をまとめて報告書を作成します。依頼者に報告書を渡して結果を報告すれば、依頼完了です。
離婚や慰謝料請求を考えている場合、より法的効力の高い形で報告書を作成してくれます。浮気が発覚したときにどうするか、事前に相談しておきましょう。
探偵の調査方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。
興信所の料金相場
質問者「興信所に調査を依頼する場合の、料金が気になります」
回答者「浮気調査の場合は30~50万円ほどが目安です。浮気の事実を確かめるだけなら10万円ほどで済むケースもあります」
興信所に調査を依頼する場合、料金相場が気になるのではないでしょうか。調査費用は、依頼内容によって異なります。
それぞれの調査についての料金相場は以下のとおりです。
料金相場 | |
---|---|
浮気調査 | 30万円~50万円 |
素行調査 | 30万円~50万円 |
人探し | 50万円~80万円(着手金20、30万円~+報酬金20、30万円~) |
身元調査 | 30万円~50万円 |
信用調査 |
調査費用は、数万円から数十万円までの幅があります。当然ながら、難しい調査になるほどに費用は高額です。
単なる素行調査であれば、数日間にわたって対象者を監視していれば、依頼者の知りたいことがわかるでしょう。
しかし、浮気調査の場合は、対象者を監視するだけでなく浮気現場を押さえる必要があります。そのため、調査の難易度は高く、素行調査よりも費用は高額です。
同様に、調査を開始する段階で情報の少ない人探しも、費用が高くなる傾向にあります。
また、調査項目の数も費用に影響する一因です。さまざまな項目を調査する身元調査よりも、現在の住所だけを調べる所在調査のほうが費用は安いでしょう。
知りたいこと全てを興信所の調査に頼るよりも、範囲や項目を絞って依頼したほうが調査費用を抑えられます。
興信所の選び方
質問者「どんな興信所を選べばよいですか?」
回答者「まず、探偵業者として届け出ているかを確認しましょう。依頼したい分野が得意であることも重要です」
先にお伝えしたように、探偵業の届け出をしている探偵事務所や興信所は、2020年時点で6,379件です。
たくさんの選択肢があると、どの興信所を選ぶか迷ってしまうでしょう。
興信所を選ぶときには、あなたの依頼したいことが得意な興信所を選ぶことが重要です。
興信所にはそれぞれ得意分野があります。
企業の信用調査が得意な興信所に浮気調査を依頼しても、思うような成果はなかなか得られません。
依頼をする前に、興信所の得意分野を確かめましょう。
そして、怪しい会社でないことも、興信所選びの重要なポイントです。
探偵事務所や興信所のなかには、違法調査を行う悪質な業者が存在します。悪質な業者に引っ掛からず、信頼できる興信所を選ぶには、以下の基準をチェックしてください。
良い興信所の選び方
- サイトに「探偵業届出証明書」の表記があるか
- 完了報告だけでなく調査の進捗を確認できるか
- 調査報告書の受領時期は伝えられているか
- 調査報告書の内容はしっかりしているか
- 事前に十分な聞き取りを行ってくれるか
- 調査以上のことをできると広告していない
- 数値に根拠がない成功率などを記載していない
聞き込みや張り込み、尾行による調査は、探偵業者としての届け出が必要です。
届け出をしているかは、サイトに「探偵業届出証明書」の表記があるかで確かめられます。
調査報告書を受け取れる時期や内容が明確かどうかも、興信所選びの重要なポイントです。
調査報告書はこの先の人生に大きく関わるため、この部分に不安要素がある場合は依頼を避けたほうがよいかもしれません。
そのほか、完了報告だけでなく調査の進捗を確認できるか、事前に十分な聞き取りがあるかによって、調査に対する満足度も変わります。
また、興信所にできるのは調査までです。「お金を取り戻します」といった、興信所にできないことを謳っている業者は避けましょう。
同様に、「最安値」「成功率」といった記載に根拠がない場合も要注意です。成功率の計算方法や最安値の調査方法などが明記されていない場合は、根拠がないと判断しましょう。
探偵の選び方については以下の記事でも詳しく紹介していますので、あわせて参考にしてください。
興信所に依頼するか迷ったら、まずは無料相談
質問者「興信所に依頼するかどうか迷ってしまいます」
回答者「興信所の多くは無料相談を受け付けていますので、まずは気軽に相談してみましょう」
興信所選びに迷う方のなかには、調査の依頼をするかどうかを迷っている方もいるのではないでしょうか。
興信所は、依頼をするかどうかも含めて現在の悩みについて相談できます。
依頼を受ける際には、依頼者の状況を細かく聞く必要があるため、依頼の前段階として無料相談を設けている興信所が多数です。
興信所によっては、時間や回数の制限なく無料で相談できます。
第三者に相談することで、自分では思いつかなかった解決法に気付くこともあるでしょう。何より、誰かに話を聞いてもらうことで、気持ちが楽になることもあります。
パートナーの浮気やストーカー被害など、悩みによっては異性には相談しにくいケースもあるでしょう。その場合は、女性スタッフがいる興信所を選ぶのもひとつの選択肢です。
また、心理カウンセラーが在籍している興信所もあります。そういった興信所なら、悩みを聞いてもらえるだけでなく、メンタルケアも期待できます。
パートナーの浮気が悩んでいるときは、心に不安を抱えた状態です。心理面での不安解消に役立つ興信所を探してみましょう。
探偵事務所や興信所には、それぞれ得意なことやさまざまな特徴があります。信頼できる興信所であることに加え、自分が相談しやすい興信所を選びましょう。
まとめ
個人的な調査を依頼する場合は、探偵事務所と興信所に大きな違いはありません。興信所は探偵業法のもと、合法的に聞き込みや張り込み、尾行といった調査を行えます。
依頼の多い浮気調査のほかにも、興信所では素行調査や人探し、身元調査といった調査を依頼可能です。
そして、興信所は盗聴器やいじめ、ストーカーといったトラブルに遭った際にも頼れます。興信所は張り込み、尾行を行えるため、被害に遭ったときに加害者の素性を調べやすいでしょう。
証拠と犯人が分かれば、トラブル解決に向けて具体的に動くことができます。
興信所の多くは無料相談を受け付けていますので、悩んだり不安に思ったりすることがある場合は、依頼するかどうかにかかわらず興信所に相談してみましょう。
※本メディアは弁護士法人・響が運営しています
※本記事の内容は2022年8月15日時点の情報です。