浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048
- 24時間受付
- 匿名OK
- 相談だけでもOK
- 経歴10年以上の調査員が調査
- 事前に見積もり!原則追加請求なし
- 調査報告書は弁護士監修

目次
探偵による浮気調査の内容とは?
探偵による浮気調査では、慰謝料請求で効力がある証拠となるよう、調査対象者であるパートナーの不倫現場を撮影します。
理由は、不倫の証拠として「不貞行為にあたる肉体関係が明らかである」と証明できるものが必要だからです。
その証拠を押さえるために、聞き込みや尾行、張り込みという3つの方法で浮気調査を進めます。
尾行については、個人で行うとプライバシー侵害やストーカー規制法の対象となるリスクもあります。
一方で、公安委員会から認可を受けた探偵であれば、探偵業法に定められた範囲内で調査するため、違法のリスクを避けて浮気の証拠集めができるのです。
探偵は探偵業法に則って調査する
探偵には、「探偵業の業務の適正化に関する法律(通称探偵業法)」という、探偵として守るべき法律があります。
探偵業法のおもな内容
- 違法な調査方法の禁止
- 秘密保持義務(業務で知り得た秘密を第三者に漏らさない)
- 書面の交付義務(契約締結前に調査結果を違法な目的で用いない旨の書面を交付する)
- 探偵業を営めない者の条件(反社会的勢力など)
探偵とはいえ、法律で禁止や制限をされている行為は行えません(探偵業法第9条)。法律に則って合法的な範囲内で調査をすることが前提です。
また探偵事務所は、事務所がある都道府県の公安委員会に届出をして認可を受けないと営業できません。
認可された探偵事務所なのか、探偵業法に則り公式サイトの説明が明朗かなどは、探偵事務所を選ぶ際にチェックすべきポイントでしょう。
当メディアを運営する探偵事務所「響・エージェント」は、東京・大阪・福岡に拠点があり、それぞれ公安委員会に認可されています。
- 東京本社 東京都公安委員会 第30150203号
- 大阪支社 大阪府公安委員会 第62151050号
- 福岡支社 福岡県公安委員会 第90150063号
探偵による調査方法はおもに3つ
浮気の証拠を押さえるために探偵が行う調査方法は、おもに以下の3つです。
- 聞き込み
- 尾行
- 張り込み
方法としてはシンプルですが、それだけにテクニックや経験が重要になります。
聞き込み
探偵の聞き込みの方法は、調査対象者(パートナー)と関係のある人物に話を聞いて、浮気の実態を探る方法です。
関係がある人物とは、たとえば行きつけのお店の店員や近隣住民などのことです。
ただ、聞き込みを行った人から調査対象者に連絡が入ることもあるため、実際はあまり使われない方法といえます。
尾行
探偵の一般的な尾行の方法は、複数の探偵(2〜3人程度)が調査対象者を追跡し、バッグなどに仕込んでおいたカメラで行動を撮影します。
常に絶妙な距離を取り、交代を繰り返しながら尾行することで、対象者にバレるリスクを軽減します。
また、対象者が車やタクシーで移動することもあるため、移動用の車両などの準備も必要です。
車で尾行をする場合には、2~3台ほどの間隔を開けて追跡し、調査対象者から気づかれないように進めていきます。
調査対象者が旅行先で浮気をしている場合には、車だけでなく電車やタクシー、飛行機などを必要に応じて使い、尾行することもあります。
張り込み
探偵の張り込みは、特定の場所に車で待機して、定点カメラで撮影を続ける方法です。
調査対象者が現れたら、車を降りて目視で確認します。
決定的な瞬間を証拠として残せるよう、探偵は以下のような多種類の機材を用意しています。
- 夜間でもくっきり顔を撮影できる特殊なカメラ
- カバンの中から気づかれないように撮影できる機材
さらに、これらの機材を使いこなすテクニックも重要になってきます。
浮気調査の報告書の内容
探偵事務所に浮気調査を依頼すれば、調査結果を調査報告書の形でまとめてもらえます。
調査報告書には、パートナーと浮気相手の行動履歴(日時・行き先・2人の様子など)や人物の特徴、写真などが記載されています。
調査報告書の例としては、次のようなものです。
【調査報告書】
調査日 令和〇〇年〇〇月〇〇日
PM.5:08 調査員、御依頼者様情報により、新宿周辺にて対象者の行動調査に入る。
同時刻、30歳代と思われる女性が対象者に近寄り、一緒に歩き始める。(以下、女性Aと記す。)
PM.5:28 対象者と女性Aが新宿に所在するアパレルファッション店に入る。
PM.5:32 対象者と女性Aがアパレルファッション店を出る。
PM.5:35 対象者と女性Aが新宿に所在する飲食店に入る。
PM.6:51 対象者がお会計を支払う様子。対象者と女性Aが飲食店を出る。
PM.7:05 対象者と女性Aが新宿に所在するホテルの入り口の階段を降り、ホテル内に入って行く。
PM.9:53 二人そろって、ホテルを出る。
PM.9:54 調査員は調査本部に連絡。御依頼者様と協議の結果、本調査を終了する。
探偵事務所がまとめた報告書は、裁判で浮気の事実を示す証拠として提出できるものなので、慰謝料請求などを行ううえで有力なカードとなります。
浮気・不倫の証拠として認められるものは?
浮気の事実を証明するための証拠には、確実性の高いものと低いものがあります。
それぞれについて具体的に分類したものが以下です。
浮気の証拠として認められるものには、以下のような「肉体関係が証明できるもの」が当てはまります。
- ラブホテルに出入りしている写真や動画
- 性行為の写真やそれに近い写真や動画
- 探偵事務所の調査報告書
一方で、証拠となりづらいものとしては以下です。
- 違法に集めたもの(盗聴・盗撮・窃盗)
- 改ざんされやすいもの(デジカメのデータやメールのスクショなど)
- SNS上でのメッセージのやりとり
- GPSの記録
- 単に異性と出かけていたり、食事をしていたりするだけの事実
- 電子カード(Suica)などの利用履歴
- クレジットカードの利用明細、ホテルの領収書
- メールや手紙、日記の内容
また、浮気調査の目的が不倫の事実確認か慰謝料請求かで、必要な証拠は違ってきます。
慰謝料請求が目的なら、確実性の高い証拠が複数回分あるのが望ましいです。
自分でGPSなどで証拠集めをすると違法になる場合も
自分で浮気の証拠を集めようとすると、プライバシーの侵害やストーカー規制法に抵触する場合もあるので注意が必要です。
違法の可能性がある行為
- SNSやメールの中身を勝手に見る行為(不正アクセス禁止法違反など)
- GPSやボイスレコーダーを使う行為(プライバシーの侵害、住居侵入罪など)
- 尾行する行為(ストーカー規制法など)
たとえ夫婦間であっても、個人のプライバシーは保護されますので、SNSを勝手に見る行為は不正アクセス禁止法に当てはまる可能性があります。
また、GPSやボイスレコーダーをパートナーが個人で所有しているカバンや衣服に仕掛けるのは、たとえ夫婦であってもプライバシーの侵害になることも。
さらに夫婦でも別居中の相手の家に仕掛けてしまうと、住居侵入罪に問われる恐れもあります。
そして一般人が尾行や張り込みを行うと、各自治体の迷惑防止条例に違反する可能性があります。また、尾行や張り込みは夫婦であってもストーカー規制法に抵触します。
探偵が行う証拠集めは違法ではない
それでは「探偵が行う尾行や張り込みも違法ではないか?」というと、依頼者からの要望に基づき尾行や張り込みを行うのは違法にはあたりません(探偵業法第2条)。
探偵業法第2条
他人の依頼を受けて「尾行」「張り込み」などを用いて調査を行い、その結果を報告する業務が「探偵業務」である
違法のリスクを避けて証拠集めできることや第三者としてパートナーにバレにくいなどが、探偵に浮気調査を依頼するメリットでしょう。
浮気調査の依頼費用
浮気調査の費用の内訳は、おもに探偵の稼働時間による人件費で、時間がかかるほど料金が高くなるシステムです。
浮気調査の費用内訳
調査料金(探偵の人数と稼働時間による人件費)+諸経費(交通費など)+報告書作成費用+基本料金
浮気調査を探偵事務所に依頼する場合の費用相場や料金プランについて解説します。
浮気調査の依頼費用の相場は総額10〜70万円程度
浮気調査を探偵に依頼する場合の費用相場は、トータルで10〜70万円程度です。
浮気調査の目的別でかかる時間が変わり、浮気の事実確認なら1回の証拠でいいので10〜30万円程度、慰謝料請求なら2回以上の証拠が望ましいため30〜70万円程度が相場といえます。
探偵事務所の料金プランは3パターン
浮気調査の料金プランは、おもに3パターンあります。
時間制 | 1時間ごとに料金がかかる 1時間あたり2~3万円程度が相場 |
---|---|
パック制 | 10時間で何万円などまとまった時間で料金を設定 20時間で40~50万円程度、30時間で60~70万円程度が相場 |
成果報酬型 | 浮気の証拠を押さえて初めて費用が発生するプラン 100万円から200万円程度になる場合も |
パートナーの浮気状況をどのくらい知っているかなど、事前情報の量で合うプランは変わってきます。
情報を多くもっているなら時間制、あまり情報がないならパック制、絶対証拠が欲しい場合は成果報酬型など、目的や状況に合わせて選ぶといいでしょう。
浮気調査を探偵に依頼した人の体験談
当メディアでは、実際に探偵事務所に浮気調査を依頼したことがある人にアンケートを行いました。
依頼した満足度については、「まあまあ良かった」が43.8%が一番多く、続いて「良かった」が31.3%、「あまり良くなかった」が25.0%で、「良くなかった」という回答は0%でした。
「良かった」と「まあまあ良かった」と合わせると75.1%の人がおおむね満足しているといえそうです。「あまり良くなかった」人の理由としては、証拠がつかめなかったからという声がありました。
ここでは、浮気調査を依頼した人の費用や証拠が取れたかどうかなど、体験談を紹介します。
アンケート期間:2025年4月14〜17日
対象者:探偵事務所に浮気調査を依頼したことがある男女
体験談1. 夫の浮気現場を目撃し浮気調査を依頼した30代女性
- 浮気調査の費用:トータルで50万円弱
- 証拠がつかめたか:つかめた
- 調査にかかった期間:3ヶ月の間で3日間
- 依頼した目的:離婚と慰謝料請求
- 依頼した動機やきっかけ:夫の浮気現場を目撃し、浮気をほぼ確信していたが、夫に言うと逆ギレされた。離婚を視野に確実な証拠が欲しかったため、探偵事務所に依頼した
- 浮気調査の詳しい内容:自分で絞り込んでいた怪しい日が3日あったが、1〜2日目は証拠が取れず、3日目で証拠がつかめた
- 浮気調査の結果を受けての対応:離婚した。夫から120万円、浮気相手から180万円の慰謝料をもらった
探偵への感想:
調査中は、1〜2時間に1回などLINEで逐一報告をもらった。証拠をつかめそうになったときに「こういう証拠を撮れたらもっといいから、どうしますか」、「こっちに移動してみていいですか」など細かく連絡をくれて臨機応変に動いてくれた。証拠も取れて慰謝料も請求できたし、依頼して良かった
体験談2. 怪しい領収書から疑い始め浮気調査を依頼した40代女性
- 浮気調査の費用:トータルで24万円ほど
- 証拠がつかめたか:つかめた
- 調査にかかった期間:1ヶ月の間に3日間
- 依頼した目的:浮気の事実確認
- 依頼した動機やきっかけ:夫の衣服から宝石店の領収書が出てきた。お金を貸してほしいと言われることも増えて、おかしいと思い始めた
- 浮気調査の詳しい内容:怪しいと思っていた日を中心に3日間調査して3日目に証拠が取れた。相手は予測していた通りの人で、結果W不倫だった
- 浮気調査の結果を受けての対応:離婚しなかった。慰謝料請求もしなかった
探偵への感想:
地元県警の認定探偵で地元密着型の事務所ということで安心感があった。実際の対応もすごくいいし、落ち着いていて営業的なところがなく、事務的で真面目で良かった
体験談3. 相手の行動に違和感が増え浮気調査を依頼した30代男性
- 浮気調査の費用: トータルで60万円ほど
- 証拠がつかめたか: つかめなかった
- 調査にかかった期間: 1ヶ月の間に3〜4日間
- 依頼した目的: 離婚と慰謝料請求
- 依頼した動機やきっかけ: もともと夫婦関係が良くなかった中で、妻の行動に違和感が増えていった。知り合いの弁護士に「探偵が証拠をつかんで、それが実際に裁判や調停で有利になっている」と事例を教えてもらって、依頼したいと思った。離婚も視野に入れ、慰謝料請求も検討していた
- 浮気調査の詳しい内容: 1ヶ月の中で怪しいと踏んだ日を3〜4日くらい、探偵数人で調査してもらった。結果、予想していた行動パターンが外れて証拠が取れなかった。打ち切った方がいいことを探偵とも相談して決めた
- 浮気調査の結果を受けての対応: 離婚して親権は元妻がもつことになった。証拠が取れず慰謝料請求はしていない
- 探偵への感想:
面談のときに親身になっていろんなパターンを考えてくれたり、調査の流れを細かく教えてくれたりと好印象だった。しかし実際には証拠が取れなかったので、満足度としては低い。もっと自分でも事前に調べておくべきだったかもしれない
浮気調査なら探偵事務所「響・エージェント」にご相談ください
パートナーの浮気についてもし一人でお悩みなら、響・エージェントまで気軽にご連絡ください。
相談や面談は無料で、面談をしたからといって必ず契約ということはありません。
調査費用 | 1時間6,600円(税込)/1人 ※16時間を超える場合は3,300円(税込) |
---|---|
相談・面談 | 無料 |
その他費用 | 車両・機材費、調査中の経費(電車代、ガソリン代、高速道路料金など) |
響・エージェントでは時間制の料金プランで、相場が1時間1〜3万円程度のところ6,600円(税込)と比較的低価格で行っています。
見積もり以外の追加請求なし
響・エージェントでは、面談時にうかがう相談者さまの状況を踏まえて、調査期間や調査員の人数、その他諸費用の見積もりを提示いたします。
調査終了後、見積り以外の追加請求は原則として行いません。
弁護士監修の報告書を提出できる
調査完了後の調査報告書は、男女問題に強い弁護士が監修。有利に離婚したい、復縁をしたいなど、相談者さまの希望を踏まえ報告書をまとめます。
浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048
- 24時間受付
- 匿名OK
- 相談だけでもOK
- 経歴10年以上の調査員が調査
- 事前に見積もり!原則追加請求なし
- 調査報告書は弁護士監修

浮気調査を依頼する場合の流れ
浮気調査を探偵事務所に依頼する場合の流れは以下です。
- 問い合わせ・相談
- 面談・見積もり提示
- 浮気調査開始
- 調査結果を報告
- アフターフォロー
まずは気になる探偵事務所に問い合わせてみることから始めます。
面談で調査について打ち合わせをし必要な人数や時間などを見積もり、かかるであろう金額が提示されます。
この時の打ち合わせ内容や見積もりに同意する場合は契約という流れになります。
調査結果が出た後も、結果を受けて相談者がどうしたいのかについてアフターフォローをしてくれる事務所が多いです。
浮気・不倫の慰謝料の相場と請求の方法
浮気調査の目的として「慰謝料の請求」がある場合は、浮気の慰謝料についても把握していくといいでしょう。
浮気の慰謝料の相場は一般的に50〜300万円程度で、離婚するかどうか、子どもの有無などの要素で金額が変動します。
また慰謝料の請求については不倫相手にもできます。
慰謝料の金額や請求方法について詳しく解説します。
慰謝料の金額が決まる要素
浮気の慰謝料は「浮気が夫婦生活に与える影響」で変動します。具体的には、浮気が原因で離婚するか否か、子どもの有無などです。
離婚も別居もせず、夫婦関係を継続 | 50~100万円程度 |
---|---|
浮気が原因となり別居 | 100~200万円程度 |
浮気が原因となり離婚 | 100~300万円程度 |
慰謝料の金額が決まる要素の例
- 子どもの有無と年齢
- 浮気の期間
- 婚姻期間
- 婚姻生活の実態・円満度
- 双方の経済力
慰謝料は不倫相手にも請求できる
浮気の慰謝料は、配偶者の浮気相手にも請求できます。
民法第709条では「故意または過失によって他人の権利を侵害した相手に対して、損害賠償請求ができる」ことが定められているため、浮気の慰謝料の支払い義務は配偶者と浮気相手の双方にあるといえます。
ただし、既婚者であることを浮気相手が知らない場合は、慰謝料の請求は難しくなります。
【関連記事】
浮気(不倫)相手にも請求はできる?慰謝料の相場と請求条件
慰謝料を請求する方法と流れ
慰謝料の請求については、まずは話し合いから始め、まとまらない場合は最終的には裁判という段階的な対応になります。
- 直接本人と話し合う
- 裁判を起こす
裁判になると、問題の解決までに時間がかかってしまううえに裁判費用もかかるため、裁判を起こすかどうかは慎重に判断することも大切です。
浮気調査についてのよくある質問
探偵による浮気調査への疑問について回答をまとめました。
彼氏や彼女の浮気調査を依頼することもできる?
探偵事務所によっては恋人関係の浮気調査を引き受けているところもあります。
ただし、恋人の浮気調査には以下のようなリスクやデメリットがあります。
- ストーカー規制法などにふれる可能性がある
- 恋人関係では慰謝料は請求できない
- 依頼費用が高額になるものの、浮気の事実確認しかメリットがない
- バレてしまうと関係が悪化したり別れを切り出されるリスクがある
特に、恋人関係の調査はストーカー規制法や都道府県が定める迷惑防止条例(つきまとい等の禁止)にふれてしまう恐れがあるので注意が必要です。
響・エージェントでは、恋人関係の浮気調査についてはストーカー規制法の観点から引き受けておりません。
浮気調査はパートナーにバレない?
浮気調査を探偵事務所に依頼すると、調査対象者であるパートナーにはバレにくい工夫や仕組みがあります。
- 調査中のやりとりはLINEがメインの事務所が多い
- 探偵は第三者なので気づかれにくい
- 探偵は複数人で尾行や張り込みをするので気づかれにくい
また、浮気調査を依頼した人へのアンケートでは、「依頼に関わる書類などは相手がわからないところに隠すように。できれば信頼できる人に預けるといい」などとアドバイスされたという人もいました。
そもそもバレにくい仕組みになっているうえに、さらにバレないような工夫を探偵が教えてくれることもあるようです。