浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048
- 24時間受付
- 匿名OK
- 相談だけでもOK
- 経歴10年以上の調査員が調査
- 事前に見積もり!原則追加請求なし
- 調査報告書は弁護士監修

重要なのは夫婦関係破たんの有無
夫婦関係が完全に破たんし、別居にまでいたった場合であれば、別居後に不貞行為をしたとしても離婚原因になり得ることはありません。すでに夫婦関係が破たんしているのであれば、たとえ他の誰かと交際をしていたとしても、裁判所に不貞行為と受け取られることはないのです。
しかし、夫婦関係が完全に破たんしているとは言えない場合、こうはいきません。
たとえば、自身は完全に夫婦関係が破たんしていると思いこんでいても、それは一方的なものであり、相手はまだやり直せると考えていた場合は、夫婦関係が破たんしているとは言えません。
よって、この状況で別居時に不貞行為をしたとなれば、不貞行為が問題になるのは確実です。
不貞行為が裁判所に認められてしまうと・・・
なお、不貞行為が裁判所に認められてしまうと、自身から離婚請求をしたとしても退けられてしまうことになります。というのも、不貞行為は立派な有責行為(一方に責任がある行為)であり、裁判所は原則として、有責配偶者からの離婚請求は認めていません。
つまり、別居後、このまま離婚する予定と考えていたところ、相手はそもそも離婚をする気がなかったとなれば、自身からの離婚請求自体が認められなくなってしまうのです。
また、事情によっては不貞行為に及んでいた相手にまで慰謝料請求をされてしまう危険性があるため、たとえ別居後であっても不貞行為が完全に安全と言い切ることはできないのです。
別居前にはよく話し合いをしましょう
上記のことからも、別居前にはよく夫婦間で話し合いするようにしてください。
この別居にはどういった意味があるのかを確認し合うことが何よりも重要です。
たとえば、
「単に距離を置いてお互いの関係を見つめなおすための別居なのか?」
それとも、
「もう夫婦としてはやっていけないとお互いに認識した上での別居なのか?」
といったことです。
こちらさえ明確になっていれば、別居後の不貞行為がどういった意味を持つことになるのか、事前に確認することができます。