浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048
- 24時間受付
- 匿名OK
- 相談だけでもOK
- 経歴10年以上の調査員が調査
- 事前に見積もり!原則追加請求なし
- 調査報告書は弁護士監修

目次
浮気調査の費用相場
浮気調査を探偵に依頼する場合の費用相場は10〜70万円程度です。
浮気調査の費用は、調査の時間が長いほど高くなるシステムであり、また探偵事務所の料金プランによっても変わります。
費用の内訳は探偵の人件費がメインであり、探偵は複数人で動くことが基本のため、その人数かける時間で費用が加算されるという構図です。
また、浮気調査の目的によってかかる時間が変わり、浮気の事実確認なら1回の証拠でいいので10〜20万円、慰謝料請求なら2回以上の証拠が望ましいため30〜70万円が相場といえます。
浮気調査の費用の内訳
探偵事務所に浮気調査を依頼する場合の費用の内訳は以下のとおりです。
調査料金(探偵の人数と稼働時間による人件費)+諸経費(交通費など)+報告書作成費用+基本料金
浮気調査のトータル費用は、探偵の人数と稼働時間によって左右されます。
浮気調査では、調査対象者を追跡して調査を行うために、複数人で対応するのが一般的です。
これは、尾行調査で対象者を見逃さないためと、複数人で尾行することでバレにくくするためです。
調査人員は、最低でも2人体制であり、3~4人体制としている探偵事務所も多くあります。
追跡のための交通費は諸経費に含まれるほか、立ち寄ったホテルや飲食店でかかった料金、通信費なども諸経費にあたります。
さらに、ビデオカメラなどの機材使用料やデータ加工費用、調査結果をまとめる報告書作成費用がかかります。
浮気の事実確認のための調査は10〜20万円
浮気の事実確認が目的なら、調査依頼の費用相場は10〜20万円ほどでしょう。
事実確認のためであれば浮気の証拠は1回分でいいので、調査時間が短くて済む場合が多いためです。
ただし、1回の証拠をつかむのに時間がかかると費用がかさむことはあります。
慰謝料請求が目的の証拠集めの調査は30〜70万円
一方で、慰謝料請求が目的の浮気調査は30〜70万円ほどが相場でしょう。
慰謝料請求には「不貞行為を証明する2回以上の証拠が望ましい」とされるため、その分費用は高めになります。
不貞行為とは、配偶者以外の異性と自由意思によって肉体関係をもつことです。慰謝料請求の条件は「不貞行為があること」なので、これを証明しなければなりません。
不貞行為を証明する確実性が高い証拠とは、以下のようなものです。
- ラブホテルに出入りしている写真や動画
- 性行為の写真やそれに近い写真や動画
- 肉体関係があったと推察できるLINEやメールのやり取り
- 肉体関係がわかる探偵事務所の調査報告書
つまり、肉体関係が確認できるものが確実性の高い証拠に当てはまります。LINEなどでの異性との連絡の形跡やSNSの内容では浮気の証拠としては弱いでしょう。
探偵事務所による浮気調査の料金プランは3パターン
浮気調査の料金プランは、おもに以下の3つがあります。
- 時間制
- パック制
- 成果報酬型
探偵事務所によって採用している料金プランは違うので、浮気調査の目的を考えたうえでプランや事務所を選ぶことが大切です。
これらのプランの特徴を一つずつ解説します。
時間制|1時間ごとに料金がかかるプラン
時間制プランの費用相場は、1時間あたり2~3万円程度です。
ただし、あくまでも基本となる調査費用であるため、交通費・機材費・尾行用車両代・宿泊費・報告書作成費などの諸経費は別にかかります。
パートナーが浮気相手と会っていそうな日に目星がついているなど、事前の情報量次第で5〜10万円で浮気の証拠をつかむことも可能でしょう。
逆に、相手の行動がまったくわからない場合は調査時間がかかってしまうので、時間制は不向きといえます。
メリット | 早く証拠をつかめればトータルの料金が安く済む |
デメリット | 時間がかかるほど費用はかさむ |
合う人 | 調査対象者のスケジュールや浮気相手の状況などを大まかに把握している人 |
パック制|まとまった時間で料金を設定
パック制のプランは、10時間で何万円などまとまった時間で料金が設定されています。
パック制の料金は、20時間で40~50万円程度、30時間で60~70万円程度が相場です。
時間制と比較して、調査にまとまった時間を設定している分、1時間あたりの費用を安く抑えられるプランです。
ただし、浮気の証拠をつかめないまま途中で調査が終わってしまっても、原則として返金されないので注意が必要です。
メリット | 1時間あたりの費用が安く抑えられる |
デメリット | 調査が早く終わったり証拠がつかめなくても設定の金額はかかる |
合う人 | 浮気に関する事前情報が少ない人や、複数回の調査を前提としている分、時間単価の費用を下げたい人 |
成果報酬型|調査が成功したら費用発生
成果報酬型とは、浮気の調査が成功したら初めて費用が発生するプランです。
その反面、費用が100〜200万円程度と高額になってしまう可能性もあります。
また、成果報酬型は「何をもって成功とするのか」が事務所によって異なるためトラブルが起きやすく、利用する場合は事前によく確認しておくことが重要です。
一般的に浮気調査の成功の定義は、浮気の現場をカメラやビデオで撮影するだけでなく、浮気相手の身元まで特定することです。
しかし、探偵事務所によっては浮気の事実だけ押さえれば成功としている場合もあります。
メリット | 証拠を必ずつかむことが約束されている |
デメリット | 費用が100万円を超えるなど高額になる可能性がある |
合う人 | パートナーが浮気をしている可能性が高いが、行動パターンがまったく読めず証拠をつかむために長時間の調査が必要な人 |
実際いくらかかった?アンケートから浮気調査費用の事例を紹介
当メディアでは、実際に浮気調査を依頼した人にアンケートを実施。依頼費用はトータルでいくらかかったのか、調査期間や証拠がつかめたかなどについて聞いてみました。
アンケート期間:2025年4月14〜17日
対象者:探偵事務所に浮気調査を依頼したことがある男女
事例1. 夫の浮気調査を依頼した40代女性
- 浮気調査のトータル費用:25万円程度
- 調査期間:1日(一晩)
- 依頼した探偵事務所の料金プラン:時間制
- 証拠がつかめたかどうか:つかめた
- 慰謝料請求:した(夫と浮気相手双方)。合計70万円の慰謝料を回収した
-
費用に関する感想
慰謝料の請求を念頭に置いていたので、慰謝料で依頼費用を相殺か、もう少し上の金額を慰謝料で回収できるならいいかなと思っていた。依頼する前に自分でもいろいろ依頼費用相場を調べていた。
事例2. 夫の浮気調査を依頼した30代女性
- 浮気調査のトータル費用:50万円弱
- 調査期間:3ヶ月の間に3回
- 依頼した探偵事務所の料金プラン:時間制
- 証拠がつかめたかどうか:つかめた
- 慰謝料請求:した(夫と浮気相手双方)。合計300万円の慰謝料を回収した
費用に関する感想
依頼費用の相場感がわからず、料金を書いていない事務所も多かったので、料金への不安はあった。結果、証拠をつかめて慰謝料も取れたので、満足した。
事例3. 妻の浮気調査を依頼した20代男性
- 浮気調査のトータル費用:60万円程度
- 調査期間:1ヶ月超の間に20時間程度
- 依頼した探偵事務所の料金プラン:時間制
- 証拠がつかめたかどうか:つかめた
- 慰謝料請求:しなかった
費用に関する感想
浮気調査の相場がそもそも高いことは知っていたので、費用はむしろそんなに気にしていなかった。親族など周囲に依頼したときのリスクと考えると探偵に依頼した方がいいかなという感想。妻の収入は低いので慰謝料は請求しなかったし、浮気相手に請求することも思い浮かばなかった。
探偵事務所「響・エージェント」の浮気調査の費用
探偵事務所である響・エージェントは、時間制のプランで調査を承っております。
探偵業界では時間制の場合は1時間2〜3万円程度が相場ですが、響・エージェントでは6,600円(税込)と低価格で行っています。
調査費用 | 1時間6,600円(税込)/1人 ※16時間を超える場合は3,300円(税込) |
相談・面談 | 無料 |
その他費用 | 車両・機材費、調査中の経費(電車代、ガソリン代、高速道路料金など) |
支払い方法については現金払いや各種クレジット払い、銀行振り込みに対応しており、分割払いも相談できます。
見積もり以外の追加請求なし
響・エージェントでは、面談時にうかがう相談者さまの状況を踏まえて、調査期間や調査員の人数、その他諸費用の見積もりを提示いたします。
調査終了後、見積もり以外の追加請求は原則として行いません。
弁護士監修の報告書を提出できる
調査完了後の調査報告書は、男女問題に強い弁護士が監修。有利に離婚したい、復縁をしたいなど、相談者さまの希望を踏まえ報告書をまとめます。
浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048
- 24時間受付
- 匿名OK
- 相談だけでもOK
- 経歴10年以上の調査員が調査
- 事前に見積もり!原則追加請求なし
- 調査報告書は弁護士監修

浮気調査を探偵事務所に依頼する流れ
探偵事務所に浮気調査を依頼する場合の流れについて一つずつ解説します。
1. 問い合わせ・相談
依頼したい探偵事務所が見つかったら、まずは問い合わせをします。
問い合わせは電話のほかメールでも行っている事務所がほとんどで、相談費用は無料の場合が多いです。
問い合わせをしたからといって依頼する必要はないので、相談したうえで依頼するかどうか決めましょう。
2. 面談・見積もり提示
調査を依頼する探偵事務所が決まったら、面談をし調査内容について打ち合わせを行います。
打ち合わせでは、浮気調査の対象であるパートナーの情報を用意します。
パートナーの顔と体形がわかりやすい写真のほか、顔を確かめられる距離に近づけない場合、歩き方の特徴といった情報も役立ちます。
また行動パターンやあやしい日時などもわかる範囲で伝えておきます。ここで渡した情報をもとに、探偵は対象者を尾行し調査します。
この面談により、必要な調査期間や調査員の人数を見立て、見積もりが提示されます。
3. 浮気調査開始
打ち合わせの情報をもとに探偵が調査を開始します。
探偵事務所の浮気調査は、2~3人でチームを組んで行います。チームで動くと、対象者の尾行に有利なためです。
対象者が浮気と思われる行動を取ったら、調査員はその瞬間を撮影して証拠を押さえます。
浮気したときだけではなく、浮気相手と会わなかった日も細かく撮影し対象者の行動を記録します。
4. 調査結果を報告
調査終了時には、対象者の行動記録や写真をまとめて報告書を作成します。依頼者に報告書を渡すタイミングで、その内容についての説明があります。
離婚や慰謝料請求を考えている場合、より法的効力の高い形で報告書をまとめます。浮気が発覚したときにどうするか、事前に相談しておきましょう。
5. アフターフォロー
報告書による結果報告の後も、今後どうするのがいいのかのアドバイスや心の相談などのアフターフォローがある事務所がほとんどです。
事務所によっては専門のカウンセラーが相談に乗ってくれるところもあります。
浮気調査の費用を安く抑える方法
浮気調査はトータルの費用が高くなりがちですが、事前に自分でつかんだ情報によってはなるべく安く抑えることも可能です。
ただし、自分で調べる際には違法になるラインもあるので注意が必要です。
また、相談と面談が無料という探偵事務所は多いので、事前に問い合わせて費用についてよく確認しておくのがポイントでしょう。
浮気しそうな日時や場所を自分で把握しておく
浮気調査の費用は探偵の稼働時間によって左右されるので、調査の候補日を絞れればかかる時間が短縮でき費用を抑えられます。
あやしい日時の目星をつける、事前に自分のスケジュールを伝えて誘導するなど、調査をする日時について有力な候補を見つけておきましょう。
ただし、パートナーの予定や行動を自分で調べる際は、違法になるラインがあるので注意が必要です。
例えば、SNSやメールの内容を勝手に見る、配偶者の個人の所有物にGPSを仕掛ける、尾行するなどの行為は違法になる可能性が高いです。
目的やパートナーの事前情報で料金プランを選ぶ
浮気調査の目的や浮気状況の事前情報をもとに料金プランを選ぶのが安く抑えるコツです。
「どのくらい調査時間がかかるか」見積もるための情報を探偵に正しく伝えることが、最適な料金を導き出すポイントになります。
費用を抑えるために探偵と面談する前にするべきことは以下の2つです。
- 浮気の事実確認か慰謝料請求のための証拠集めか、目的を決めておく
- 事前にわかっているパートナーの浮気情報がどの程度か整理する
また事実確認か慰謝料請求か、目的によってかかる時間が変わってくるので、事前に目的を探偵に共有しておきましょう。
時間制 | 事前情報:調査対象者のスケジュールや浮気相手の状況などを大まかに把握している 目的:浮気の事実確認、慰謝料請求 |
パック制 | 事前情報:浮気に関する事前情報が少ない 目的:慰謝料請求 |
成果報酬型 | 事前情報:パートナーの行動パターンがまったく読めず情報がほぼない 目的:慰謝料請求 |
分割払いできるところもある
浮気調査の費用の支払いについては、分割払いに対応している探偵事務所もあります。
浮気調査のトータル費用は高額になるので、一括で支払うのが厳しい場合もあります。
支払いが難しいことで依頼をあきめてしまう前に、分割払いなどの方法に対応しているか問い合わせてみましょう。
慰謝料が請求できたときの相場も把握しておく
浮気調査の目的として慰謝料請求を考えているなら、慰謝料の相場も把握しておくといいでしょう。
慰謝料の相場は夫婦関係に及ぼす影響によって変わり、離婚しない場合は50〜200万円程度、離婚する場合は100〜300万円程度です。
また、浮気の慰謝料はパートナーだけでなく不倫相手にも請求できます。
浮気調査の依頼費用の相場は10〜70万円程度なので、慰謝料を念頭に置いているなら依頼費用を考えるヒントになるでしょう。
【関連記事】
浮気(不倫)相手にも請求はできる?慰謝料の相場と請求条件