浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048
- 24時間受付
- 匿名OK
- 相談だけでもOK
- 経歴10年以上の調査員が調査
- 事前に見積もり!原則追加請求なし
- 調査報告書は弁護士監修

目次
1 浮気を見抜く方法〜プロが教えるマル秘テクニック〜
パートナーが浮気をしているか、を知るにはどうしたらいいのでしょうか。
勘に頼る、言動から探る、簡易的な調査グッズを使うなど、まずは日常生活でできることから試してみてはいかがでしょうか。
浮気を見抜くコツと対処方法を、「恋愛」×「テクノロジー」をテーマに斬新なビジネスを展開する株式会社メンヘラテクノロジーCEOの高桑 蘭佳(らんらん)さんに伺いました。
恋愛の悩みをビジネスにした【らんらん】さんに聞く!オトコの浮気を見抜く方法

【プロフィール】
高桑 蘭佳(らんらん)さん
株式会社メンヘラテクノロジーCEO
東京工業大学大学院に在学中
東工大大学院で自然言語処理を用いた感情分析の研究を行う傍ら、2018年に株式会社メンヘラテクノロジーを設立しCEOに就任。
この先やってみたいこととして「彼氏を束縛するAIを作りたい」「彼氏の会社を買収したい」と語る。
愛情の“質”が満たされないから浮気をする

たとえば大好きな彼氏がいても、あまり構ってくれないなど愛情の“質”で満たされないと、浮気という“量”で補おうとするのではないでしょうか。寂しさを浮気相手に埋めてもらおうとするのですね。
その結果、浮気相手によって量が満たされれば、機嫌も良くなるので、女性の浮気はバレにくいのかもしれません。
私が彼氏の浮気を疑うときは、時間に関して曖昧な回答をするとき。
「今日は何時に終わるかわからない」
「まだ決まっていない」
「もしかしたら終電になるかも」
などと言う時はちょっと怪しいと感じますね(笑)。仕事なら時間は決まっているのでは?と勘ぐってしまいます。
位置情報とペット用カメラで、彼氏の行動を確認
位置情報共有アプリ「Zenly(ゼンリー)」
彼氏のスマホには「ゼンリー」という位置情報共有アプリをインストールしています。
これは、相手がいる場所と滞在時間を、自分のスマホでチェックできるアプリ。
アプリのインストールをお願いするには「災害時に居場所がわからないと不安だから、このアプリを入れて欲しい」と言ったら、快諾してくれました。

あまり長い時間同じ場所にいる場合は、実際にその場所へ行って確かめちゃいますね(笑)。
ペット用見守りカメラ

いま彼氏とは同棲していますが、その部屋にはペット用のカメラを設置してあります。
実際にペットを飼っているので本来はその見守り用なのですが、たまに彼氏の行動も見ちゃいますね。
位置情報では自宅にいるはずなのに電話をかけても応答がないときは、何をしているのかをカメラの映像で確認します。
写真のExif(イグジフ)情報
彼氏が屋外にいる時は、その場所の写真をオリジナル画像で送信してもらいます。
デジカメやスマホで撮影した写真には「Exif(イグジフ)」という情報が自動的に記憶されており、撮影日時や撮影場所などのデータを含んでいるのです。
Exif情報をチェックすることで、本当に今その場所にいることを確認できるんです。
高桑さんが実際に行っているExif情報の確認方法はこちらのサイトで紹介されています。
浮気の予防は“隠さない”こと

いろいろな調査方法をお話ししましたが、私はこれらのことを彼氏に隠していません。
あえて“こうやって調べてるよ”とわかるようにしているのです。
「これだけ手間暇をかけているんだ」
「すべてをかいくぐるのは大変だ」
と思わせることが、浮気の予防になるのではと考えているからです。
あとは、彼氏のパンツに変な名前(ミミズとか)を書いておきますね(笑)。
別の女性の前で脱がないように…。
万一浮気をされたら“別れるリスク”を感じさせる
もし浮気を発見した場合は、騒いだり問い詰めたりするとさらに関係は悪化してしまいます。
別れたくないのなら、自分(彼女)を失うリスクを冷静に伝えることが良い方法ではないでしょうか。
例えば
- 栄養を考えた食事を作る
- 仕事の愚痴を聞いてあげる
- 仕事の自慢話を聞いたら「凄いね!」って褒めてあげる
なども、男性にとって大きな支えになると思います。
「こいつと別れると、こういう仕事のサポートがなくなるのか」と思わせれば、もう浮気をしようと思わないのではないでしょうか。
【ライリー編集部が選ぶ】浮気調査グッズ|最新の浮気・不倫の調査方法
浮気は、普段の生活から逸脱した非日常的な体験です。
そのため、本人も気づいていないところでボロが出る可能性があります。
浮気相手との連絡にはスマホを使うことが多いでしょうから、スマホから浮気の証拠が発見できる可能性があります。
SNSには、浮気相手との親密な関係を伺わせる投稿や写真が見つかるかもしれません。
財布やポケットに入っている物からも、浮気の断片を見つけることができます。
また近年は超小型のGPS端末や動画カメラ、ICレコーダーといった調査グッズも購入しやすくなっていますので、上手く活用することで、浮気の実態を掴むことができそうです。
メール、LINE、Twitter… SNSを活用!
浮気、不倫相手との連絡にはスマホを使うことが多いでしょう。
そのため、スマホには証拠が残りがち。よく使われる次のようなツールを確認してみましょう。
メール

今となってはメインの連絡ツールといえませんが、ビジネスの現場では未だに現役のため「仕事を装って」連絡しやすいツールです。
LINEやTwitterなどは会社のパソコンからは利用できない場合がありますが、GmailやYahoo!メールなどは会社のパソコンからもアクセスしやすいため、日中の連絡に使用している可能性があります。
また退勤後はスマホから、帰宅後は自宅のパソコンから仕事を装って連絡を取っていることもありえます。
メールを確認するには、本人の同意を得たうえでGmail、Yahoo!メールなどを見せてもらうようにしましょう。
メールの確認が違法になるケースは?
本人の同意がなくメールを勝手に見ることは、プライバシーの侵害に当たる可能性もありますので注意してください。
これは、刑法第133条で以下のように定められているためです。
「正当な理由がないのに、封をしてある信書を開けた者は、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。」
LINE

国内で約8,000万人*が使っている、人気のツールです。特に40代の利用者が一番多いため、パートナーがこの年代の場合、浮気相手との連絡に利用している可能性は高いと考えられます。
*2019年4月現在(公式発表)
スマホのパスワードとは別に、LINEにもパスワードロックをかけることができますが、パスワードがかかっている場合は「見られては困るトークがある」と想像することができます。

Twitterは気軽に投稿できるため、日常生活の何気ないひとコマを伝えるのに便利なツールです。
そのため浮気相手と相互フォローして、近況を伝えあっている可能性も考えられます。
パートーナーが頻繁にリプライ(返信)や「いいね」をしている人がいたら、それは浮気相手かもしれません。

画像をアップするという性質上、決定的証拠が見つけやすいSNSといえそうです。
同性同士で行くには不自然な場所や、普段身につけていないアクセサリーなどの画像を見つけたら浮気の可能性があります。
画面の隅々に目を凝らして、異性の持ち物が写っていないか、窓やグラスに異性の影が写り込んでいないかを確認してみましょう。
また24時間で投稿が消えてしまう「ストーリーズ」には、すぐに消えてしまうという安心感から、浮気相手と2ショットで撮影した無防備な画像がアップされている可能性もあるので、マメにチェックするとよいでしょう
浮気調査に使えるグッズ紹介
近年は超小型のGPS端末や動画カメラ、ICレコーダーといった高性能グッズも購入しやすくなっています。
一般の方でも手軽に使えるグッズをご紹介します。
GPS端末

手のひらに収まる程度の小型GPS端末なら、ほぼ気づかれることなく鞄や車に仕込んでおくことができます。
車に仕込む場合は、磁石付きのタイプを選ぶとエンジンルームや車外に取り付けることができるため、より見つかりにくくなります。
ただし振動で落下しないように、取り付け場所は慎重に選びましょう。
車外に取り付ける場合は防水タイプの端末を選び、エンジン本体やマフラーなど高温になる場所を避けて取り付けましょう。
GPS端末は、主に2つのタイプがあります。
- リアルタイム式
発信機付きで、位置情報をほぼリアルタイムに発信するタイプ。
スマホやPCの地図画面から今いる場所を特定することが可能です。
電波を発するためバッテリーの消費量が多く、そのためやや大型になります。 - ロガー式
発信機を内蔵せず、位置情報を記録するのみのタイプ。
位置情報を見るには、PCへ接続して読みだす必要があるため、リアルタイムで確認することはできません。
しかしバッテリーの稼働時間が比較的長く、本体も小型のためより見つかりにくいといえます。
GPSの使用が違法になるケースは?
GPSを車に設置することは違法とみなされる事はほぼありません。配偶者の車は夫婦の共有財産とみなされるからです。
ただし配偶者以外の第三者が取り付けた場合や、取り付けるために車内のパーツを毀損した場合は違法とみなされる可能性があります。
また、GPS端末をパートナーの私物である鞄や衣服に無断で仕込むと、プライバシー侵害となる可能性もあります。
ICレコーダー

音声を録音する小型のICレコーダーを自宅や車に仕掛けておけば、浮気相手との会話を録音できるかもしれません。
最近は、ライターの半分程度という超小型の機種もあり、車のシートのすき間やサンバイザーの裏などに設置することもできます。
また、ペンや電卓など文具を模したタイプもあり、これらは万一見つかってもICレコーダーだと気づかれにくいでしょう。
ICレコーダーを選ぶ際には、以下のような機能が搭載されたタイプが便利です。
- 音声起動機能
音を感知した時のみ録音を自動開始する機能です。
無音の状態が録音されることがないので無駄がなく、バッテリーや録音容量の節約にもなります。 - 大容量メモリー
短時間しか録音できない機種では、必要な音声が録れない場合があります。
記憶容量が大きく10時間程度の長時間録音に対応したタイプであれば、浮気と確認できる音声が録れる可能性も高くなります。
ICレコーダーの使用が違法になるケースは?
ICレコーダーやカメラを他人の敷地内に設置したり、撮影・録音することは違法です。
自宅や自己所有の車に設置することは、違法とみなされないケースが多いです。
超小型カメラ

最も信ぴょう性の高い浮気の証拠は、決定的瞬間を撮った画像・映像です。
外寸が数cm程度の超小型カメラなら、家具のすき間やテレビの裏側などにそっと設置しておくことができます、
また、ペンや時計を模したより気づかれにくいタイプも販売されているので、寝室や玄関などに置いておくことで浮気相手の来訪を撮影できるかもしれません。
超小型カメラを選ぶ際には、以下のような機能があると便利です。
- 動体センサー
動きを感知すると自動で録画を始める機能です。
一度設置すれば操作をする必要がなく、人の気配を感じた時のみ録画をするので無駄な映像が撮影されることもありません。 - 高感度レンズ
映像が不鮮明では、浮気相手の顔などを特定することができません。
充分な光量がない場所でも映像を撮影できる高感度レンズがあれば、寝室での不貞行為も押さえることができるかもしれません。
調査したらやっぱり浮気が発覚…あなたはどうする?
日本の離婚率は高くない
国内の離婚件数は、年間約207,000組と発表されています。人口1,000人あたりの離婚率は1.66%となり、これは他国と比較しても低い部類です。
これは、浮気などが発覚してもすぐに離婚に踏み切らず、冷静に対応している方も多いと推測できます。
離婚率の国別比較 | |
---|---|
国名 | 離婚率(%) ※人口千対 |
日本 | 1.66 |
韓国 | 2.1 |
アメリカ | 2.9 |
ドイツ | 2.0 |
スウェーデン | 2.46 |
出典:厚生労働省「平成30年(2018)人口動態統計の年間推計」
どうしても許せない?それでも冷静な対応
パートナーの浮気が発覚したら、まずは冷静に話し合ってみることをおすすめします。
どうしても許せないという気持が強いのなら離婚も一つの選択肢となりますが、感情的になりすぐ離婚に踏み切ろうとするのは、あまり得策ではありません。
なぜなら、万一話し合いがこじれて裁判になった場合、離婚が認められない場合もあるからです。
また、浮気(不貞行為)の代償として慰謝料を請求することもできますが、そのための注意点もあります。
離婚して慰謝料を請求するなら「証拠」は不可欠
離婚の方法には3種類あります。
離婚する際の三つの競技方法
- お互いが同意の上で行う「協議離婚」
- 調停員を交えて話し合う「調停離婚」
- 裁判で離婚を成立させる「裁判離婚」
相手が離婚に応じない場合などは裁判離婚を選択する必要がありますが、離婚には正当な理由が必要です。
浮気(不貞行為)は離婚原因として正当な理由ですが、実際に離婚を成立させるには証拠が必要です。
慰謝料を請求する場合でも、不貞行為があったことを証明する証拠が必要になります。
浮気の証拠となるのは、主に以下のようなものです。
- メール・SNSの内容
・2人でラブホテルへ行った、あるいは宿泊したことが伺える内容
・不貞行為があったと推測される内容 - 写真・映像
・ラブホテルへ出入りしている場面
・不貞行為の場面 - 音声録音
・浮気の事実を認めた音声 - 領収書・クレジットカードの明細書
・ラブホテルの領収書もしくは明細書
自分で証拠を集める
まずは自分で証拠を集めてみようと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、これは場合によっては違法行為となってしまい、自分が不利な立場になってしまうこともあるため、充分な注意が必要です。
自分でできる証拠集めには、以下のようなことが挙げられます。
メールやSNSの内容

メールやLINE、Twitter、InstagramなどのSNSを確認してみましょう。
証拠となりそうな文面を発見したら、画面を撮影しておきましょう。
領収書や明細書

財布の中や鞄の中、衣服のポケットを探してみましょう。
不用意にゴミ箱に捨ててある場合もあるので要チェックです。
また車内では、ドアポケットやサンバイザー裏などもチェックポイントです。
領収書を発見したらそのまま保管しておくか、写真に撮っておきましょう。
写真・映像の撮影

ラブホテルへ出入りする場面を撮影できれば、重要な証拠となり得ます。
自宅に浮気相手がやって来た場合は、寝室にカメラを設置しておくことで動かぬ証拠を撮影できるかもしれません。
ただし、他人の家や敷地内で無断で写真や映像を撮影したり、カメラを設置することは違法となるので注意が必要です。
GPS端末で居場所を確認する

車にGPSを設置しておけば、ラブホテルなど宿泊施設へ行ったと憶測できる位置情報と滞在時間がわかるかもしれません。
ただし、GPS端末の位置情報には誤差が発生しやすく、地下や立体駐車場などに入った場合には確認できない可能性もあるので注意が必要です。
ただし、前述した通り第三者が取り付けたりした場合は、違法行為とみなされる危険があります。くれぐれも注意してください。
張り込み・尾行

パートナーや浮気相手の行動を監視するために無断で張り込みや尾行をすることは、やめたほうがよいでしょう。
一般の方が張り込みや尾行を試みると「ストーカー行為」として、ストーカー規制法に抵触する可能性があります。
このように、自分で証拠を集めることは根気と労力が必要となり、危険も伴います。
しかし、このような業務を引き受けてくれ、張り込みや尾行も合法的に行える業者があります。
それは、探偵事務所です。
探偵事務所に依頼する

公安委員会に正規の届け出をしている探偵事務所は「探偵業の業務の適正化に関する法律(探偵業法)」に則って、一般の方では行えない調査を実行することができます。
具体的には、聞き込み、尾行、張り込みなどの実地調査を合法的に行うことができます。
探偵事務所に依頼するメリット
探偵事務所へ依頼すると、以下のような証拠が得られる可能性もあります。
探偵事務所に依頼するメリット3つ
- 超望遠カメラや、夜間でも鮮明に写る暗視カメラやなどのプロ用機材を使って、浮気相手の顔やラブホテルへ出入りする場面を撮影する。
- 尾行や張り込みによって浮気相手の名前や住所を特定する。
- 不貞行為が行われた場所と時間を特定する。
それらの事実から調査報告書を作り、裁判となった場合に浮気を決定づける証拠として使うことができるのです。
探偵事務所の調査料金相場
探偵事務所の料金体系は、主に以下のようなタイプに分類できます。
探偵事務所の料金体系
- 時間料金型
調査員1人あたりの時間単価で加算されるタイプ。
時間単価は5,000円~10,000円と、探偵事務所によって幅がありますが、交通費や車両費などの経費が込みの場合もあります。
調査期間が短ければ安価で調査が完了する半面、証拠が得られない場合でも調査に要した時間分の費用が発生します。 - 成功報酬型
浮気の証拠が得られた場合のみ、料金を支払うタイプです。
証拠が得られない場合は料金が一切不要の「完全成功報酬型」と、証拠が得られない場合でも着手金と経費は別途必要となる「半成功報酬型」があります。 - パック料金型
調査員数と時間、日数、料金が固定された定額料金プランです。
予め料金がわかっているので予算が立てやすく、比較的長期間の調査に向いているといえます。
離婚を前提とした裁判を起こす、あるいは慰謝料を請求する場合証拠が必要です。
しっかりした証拠がないと、望んだ結果にならないこともあります。
証拠探しには、高度なノウハウとプロの道具を使いこなす探偵事務所へ依頼してみることも、手段の一つとして検討してみてください。