離婚すると連帯保証債務から抜けられる?

離婚すると連帯保証債務から抜けられる?

夫婦は離婚すると連帯保証債務から抜けることができるのでしょうか?

連帯保証債務とは、簡単に言えば、1つの借金の支払い義務を共通して抱えるということです。たとえば、夫名義で住宅ローンを組み、そのローンの連帯保証人に妻がなるといった状況です。

こういった状況で、妻が家を出て離婚しました。しかし、住宅ローンがまだ残った状態だった場合、妻は連帯保証人から外れることになるのでしょうか?

浮気調査の相談窓口

浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048

  • 24時間受付
  • 匿名OK
  • 相談だけでもOK
響・Agentの特徴
  • 経歴10年以上の調査員が調査
  • 事前に見積もり!原則追加請求なし
  • 調査報告書は弁護士監修
響・Agentの詳細を見る

連帯保証債務がなくなることはない

冒頭のような場合、一見すると離婚も成立し、自宅にも住まなくなったため、住宅ローンの支払いとはまったくの無関係になるように見えます。しかし、妻の抱える連帯保証債務はなくなりません。

通常は離婚後も、主債務者(メインで支払う者)である夫が住宅ローンの支払いを継続しますが、もし、支払いが滞ったとなれば、離婚をし、自宅にも住んでいない妻に対して支払い請求がいきます。もちろん夫の支払いが終了するまで、連帯保証債務がなくなることはありません。

なぜ連帯保証債務はなくならないのか

では、なぜ妻が抱える連帯保証債務はなくならないのでしょうか?

この理由は、そもそもの連帯保証の契約は、夫婦間の契約ではなく、夫と住宅ローン債権者(多くは銀行)、そして妻と住宅ローン債権者との契約になっているためです。よって、夫婦が離婚したからといって住宅ローン債権者には関係がなく、連帯保証債務がなくなることはありません。

ただし、住宅ローン債権者との間で離婚した場合は連帯保証人から外れるといった取り決めをしていたのであれば話は別です。しかし、このような契約がされることはほとんどありません。

住宅ローン債権者から承諾をもらえば抜けられる

自宅に住んでいるわけでもないのに、いつ住宅ローンの支払い請求がやってくるかと思うと気が気じゃありません。とはいえ、連帯保証人から抜ける方法がないわけではありません。その方法は、住宅ローン債権者から連帯保証人を抜ける承諾をもらうことです。

ただし、承諾は簡単にはもらえません。
承諾がもらえるとしたら、別の連帯保証人を用意する、住宅ローンの一部を負担するといった場合です。どうしても承諾をもらえない場合、最終的には自己破産をし、裁判所に債務を免責してもらうしかありません。

このように連帯保証債務の問題は、単純には片付かないことがほとんどです。
もし、離婚時にこうした問題が生じるようでしたら、適正な解決を図るためにも必ず専門家に相談してください。

浮気調査の相談窓口

浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048

  • 24時間受付
  • 匿名OK
  • 相談だけでもOK
響・Agentの特徴
  • 経歴10年以上の調査員が調査
  • 事前に見積もり!原則追加請求なし
  • 調査報告書は弁護士監修
響・Agentの詳細を見る

関連記事

モラハラの相談窓口はどこがいい?公的機関や弁護士などの選び方と…

「配偶者からモラハラされてつらい…」 「モラ…

離婚手続きは弁護士に依頼すべき?選び方と依頼するメリット・費用…

「離婚の手続きは弁護士に頼むべき?メリットあるのかな…」 「

離婚の弁護士費用相場を徹底解説!独自調査結果や払えない場合の対…

「離婚問題を弁護士に依頼したいけど、費用がいくらかかるのだろう…」

ひとり親家庭のための主な支援制度一覧

ひとり親家庭が利用できる支援制度には、ひとり親家庭を対象とするものと、収入の低い方を対象とするも…

面会交流が認められない場合とは?

面会交流は求めたからといって必ずしも認められるわけではありません。 法律上は、