相手が弁護士をつけてきたら?

相手が弁護士をつけてきたら?

「私も弁護士を立てなきゃいけない?
「弁護士費用は高いって言うけど…」

相手が弁護士を立ててきた場合、一人で話し合いを有利に進めることは難しいと言えます。
相手は離婚問題のプロであるため、慰謝料や財産分与の条件が悪化する可能性が高いからです。

弁護士費用の相場は70万円前後と、事務所の実績や実力によって異なっています。

もし、弁護士を立てずに一人で話し合いを進めてしまった場合、財産分与でもらえたはずのお金がもらえなくなったり、婚姻時代に購入したローンの請求が離婚後に突然届いたりすることもあります。

「弁護士なしで不利にならないかな…?」「財産分与が減額されたらどうしよう…」
など、少しでも不安がある場合は、相談だけでも弁護士に問い合わせてみるのが賢い選択です。

ここでは、弁護士が介入してきた場合の対応について、説明します。

浮気調査の相談窓口

浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048

  • 24時間受付
  • 匿名OK
  • 相談だけでもOK
響・Agentの特徴
  • 経歴10年以上の調査員が調査
  • 事前に見積もり!原則追加請求なし
  • 調査報告書は弁護士監修
響・Agentの詳細を見る

調停前の交渉においての対応

協議離婚が不成立になった場合でも、弁護士介入後は再度、協議による交渉を試みるのがセオリーです。この理由は、調停に発展してしまうと解決までに多くの時間がかかってしまうため、依頼者のためにもまずは協議での離婚成立を目指すのです。

なお、調停前の交渉では、弁護士側が双方の妥協点を探し、交渉に盛り込んできます。一度成立しなかった協議離婚を成立させるには、譲歩の姿勢を見せる必要があると多くの弁護士は考えています。よって、その多くは夫婦のみで話し合っていたときより、自身に有利な内容となっていることが多いです。

とはいえ、妥協できないのであれば、その交渉に無理に応じる必要はありません。

調停開始後の対応

調停というのは、原則として当事者同士の話し合いの場です。
よって、弁護士がついていてもいなくても、表面上は不利になったり有利になったりはしません。

しかし、相談できる相手がいないとなると、かかってくる精神的負担が段違いとなるため、気持ちを強く持つことが大切です。

なお、たとえ不利に感じたとしても、調停という性質上、最終的に合意に至らなければ不成立となります。相手に弁護士がついていたとしても、離婚条件に納得できないのであれば、調停が成立することはありません。

また、調停委員や裁判官も弁護士がついている側の味方をするわけではありません。
調停はあくまでも対等な話し合いの場になります。

裁判にまで発展してしまったら

調停が不成立となり、離婚問題が裁判にまで発展してしまった場合、自身も弁護士への依頼を検討したほうが良いです。裁判となると、協議や調停とは違い、最終的に判決が出されることになります。ここで自身に有利な結果を出したいのであれば、やはり弁護士に依頼するのが無難です。

特に相手が弁護士をつけているとなれば、プロとアマチュアで裁判をするようなもので、一方的に不利な条件を押し付けられる可能性もあるため、一人で乗り切るには負担が大きすぎます。

最終的に判決にて不利な条件を押し付けられることを考えると、費用がネックと言っていられない場合もあるため、まずは相談だけでもしてみることをお勧めします。

浮気調査の相談窓口

浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048

  • 24時間受付
  • 匿名OK
  • 相談だけでもOK
響・Agentの特徴
  • 経歴10年以上の調査員が調査
  • 事前に見積もり!原則追加請求なし
  • 調査報告書は弁護士監修
響・Agentの詳細を見る

関連記事

離婚の弁護士費用相場を徹底解説!独自調査結果や払えない場合の対…

「離婚問題を弁護士に依頼したいけど、費用がいくらかかるのだろう…」

離婚手続きは弁護士に依頼すべき?選び方と依頼するメリット・費用…

「離婚の手続きは弁護士に頼むべき?メリットあるのかな…」 「

モラハラの相談窓口はどこがいい?公的機関や弁護士などの選び方と…

「配偶者からモラハラされてつらい…」 「モラ…

ひとり親家庭のための主な支援制度一覧

ひとり親家庭が利用できる支援制度には、ひとり親家庭を対象とするものと、収入の低い方を対象とするも…

面会交流が認められない場合とは?

面会交流は求めたからといって必ずしも認められるわけではありません。 法律上は、