浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048
- 24時間受付
- 匿名OK
- 相談だけでもOK
- 経歴10年以上の調査員が調査
- 事前に見積もり!原則追加請求なし
- 調査報告書は弁護士監修

決して感情的にはならないように
相手に離婚を告げられると感情的になってしまう方がほとんどです。
しかし、まずは冷静になって話し合いを試みましょう。
相手が離婚を考える原因を聞き、その原因が改善できるものなのかをよく検討するのが大切です。ここであまり感情的になってしまうと、相手の離婚への考えをより強固なものにされてしまう危険があります。
決して感情的にはならないように注意してください。
夫婦関係円満調停という方法
夫婦間の調停と聞くと離婚調停ばかりが思い浮かびますが、家庭裁判所の調停手続きは何も離婚だけを取り扱っているわけではありません。「夫婦関係円満調停」といって、夫婦関係を改善していくために開かれる調停手続きもあるのです。
そもそも、離婚調停というのも、夫婦関係を調整する調停の1つで、それが円満なのか離婚なのかといった違いだけでしかありません。
調停は夫婦が冷静な話し合いをする場には最適なうえ、調停委員がお互いの意見を調整してくれるため、離婚したくない場合にも利用できる手続きとなっています。
円満調停が不成立になった場合の注意点
離婚調停と同様、円満調停も必ずしも成立するわけではありません。
円満調停が不成立になった場合は、注意しなければならないことがあります。
それは、離婚は「調停前置主義」といって、いきなり裁判を起こすことができず、まずは調停にて解決を図らなければならないとされています。
ここでいう調停とは、離婚調停だけを指しているわけではなく、円満調停も含まれています。円満調停が不成立になると、相手にいきなり離婚裁判を起こされる可能性があります。
また、円満調停中に相手から同時に離婚調停を起こされることもあり(この場合2つの調停は併合される)、調停だけで確実に解決できるわけではありません。
とはいえ、夫婦問題を改善させる選択肢として円満調停は良い方法であることに変わりはないため、どうしても離婚したくない方は利用してみてください。