浮気調査に関する不安や疑問を
お気軽にご相談ください。

0120-379-048
- 24時間受付
- 匿名OK
- 相談だけでもOK
- 経歴10年以上の調査員が調査
- 事前に見積もり!原則追加請求なし
- 調査報告書は弁護士監修

浮気調査の報告書のサンプルについて
ここでは、実際の浮気調査後に探偵事務所から渡される報告書の内容などを具体的にみていきましょう。
浮気調査の報告書には、下記表に挙げる項目について記載されます。あくまで一例ですが、参考にしてみてください。
対象者の情報 | 浮気調査の対象者の個人情報(住所・指名・勤務先) |
---|---|
調査期間 | 実際に調査を行った年月日。 |
行動記録 | 調査日における行動が、日時・場所を特定しながら文章と写真で逐一記録される。 |
調査員の所見 | 「対象が浮気をしているといえるかどうか」について、調査員の所見が簡潔に記載される。 |
報告書と併せて、調査員が撮影した写真や動画などの証拠も受け取ることができます。
浮気調査の報告書はどのように活用されるの?
浮気調査の報告書には、目的ごとにさまざまな使い道があります。
【浮気調査報告書の使い道】
・パートナーの浮気の実態を把握する
報告書によって浮気の実態が明らかになれば、依頼者は今後の方向性をあらためて検討することができます。
浮気の証拠としてパートナーに提示して、浮気(不倫)相手と別れるように要求するのか、それとも離婚を決断するのかなど、選ぶ道はそれぞれです。どの方向性を選ぶにせよ、報告書という強力な証拠がある以上、依頼者にとって有利に話を進めやすいといえます。
・離婚調停、パートナーへの慰謝料請求の証拠として提示
パートナーと協議離婚や離婚調停をする際に、浮気調査の報告書が役立ちます。
浮気の証拠がないままに口頭だけで争う場合、泥沼化して慰謝料や親権の話し合いが長引いてしまいがちです。
一方、浮気調査の報告書があれば、協議がスムーズかつ依頼者に有利に進みやすくなります。
・不倫(浮気)相手への慰謝料請求
不倫相手の素性がわかれば、慰謝料を請求できます。
報告書という確固たる証拠がある以上、不倫相手が慰謝料を免れることは基本的には難しいです。
ただし、「相手が既婚者だと知らず、かつ、知らなかったことに過失がないこと」を不倫相手が立証した場合などは、不倫相手に慰謝料を支払わせることは難しいとされています。
・パートナーを有責配偶者として離婚をされないようにする
有責配偶者とは離婚原因を作った配偶者を指します。裁判で有責配偶者と認定されると、原則として有責配偶者から離婚請求することはできなくなります。
浮気の証拠を提示すると、パートナーから離婚を切り出される可能性もあります。
離婚により生活環境が変わってしまうのも避けたい方にとっては、パートナーを有責配偶者としてパートナーから離婚を求められることを阻止できることは有益です。
探偵事務所に依頼して浮気調査が完了するまでの流れ
探偵事務所に浮気調査を依頼した場合の基本的な流れは、下記のとおりです。
内容詳細 | かかる日数 | |
---|---|---|
無料相談 | まずは電話で無料相談です。24時間、365日受付けの事務所なら依頼者の時間の都合にあわせて効率的に利用できます。 | 電話なら1日程度 |
調査内容の提案・お見積もり | 相談時にヒアリングした情報をもとに、実際にお会いして調査員から調査内容と見積もりの提案がなされます。 | 無料相談日から2~7日程度 |
契約・調査実施 | 提案された調査内容と見積もりに依頼者が納得できたら、契約に進みます。契約は対面が基本ですが、難しい場合は電話・郵送・オンラインでも締結可能とされています。 | 調査期間3日〜1ヶ月(調査の目的によって異なる。実態の把握を目的とするのであれば、3日~1週間が目安。) |
報告・カウンセリング | 調査後、報告書の受け渡しとカウンセリングが実施されます。 | 調査終了から2~3週間程度 (依頼者の都合による) |
また、浮気調査終了のタイミングは、調査員が一定の成果(証拠)をあげたあとに、依頼者と調査員との協議によって決まります。
調査結果を依頼者に報告したうえで、調査を終了するか否かを依頼者の判断に任せてくれます。
調査員が一方的に調査終了の判断を下すことはありません。
裁判の材料として使うには”精度の高い”報告書であることが必須!
探偵が作成した報告書なら、どんなものでも有効な証拠となるわけではありません。
離婚調停や慰謝料請求の際に証拠として使うのであれば、報告書にも一定以上の精度が求められます。
精度の高い報告書に求められるポイントは以下のとおりです。
【精度の高い報告書のポイント】
- 時間が分単位で記載されていること
- 調査対象の行動について、空白の時間がないこと
- 調査対象が浮気相手と訪れた施設などの名称や住所が、正確に記載されていること
- 調査対象が、誰とどこで会ったのかを、相手の見た目や服装の詳細を含んで詳細に記載されていること
- 調査対象と浮気相手の行動について、誰が読んでも分かりやすく、客観的な文章で記載されていること
探偵事務所に浮気調査を依頼するなら、上記のポイントを押さえた報告書が受領できるかどうかをサンプルなどで確認しておきましょう。
まとめ
法的に有効な報告書があれば、不倫相手への慰謝料請求や、パートナーとの離婚協議や裁判などを有利に進めやすくなります。
ただし、有効な証拠として認められるには、一定のポイントを押さえた報告書であることが必須です。
浮気調査を依頼する場合は、探偵事務所のホームページなどを事前にチェックし、報告書の記載内容について確認しておきましょう。
また、調査の流れや、調査後のアフターフォローについてもしっかりと言及しているような、信頼度の高い事務所を選ぶことをおすすめします。