
西新宿オフィス
弁護士 島村 海利
第二東京弁護士会所属 第52828号
ご依頼者様の利益を最大限尊重しつつ
適正な解決を目指す。
そのためには、しっかりした説明と心からの安心を。
メッセージ
社会的活動、特に発信ができる弁護士を目指して。

まだまだ弁護士事務所の敷居は高いというのが一般的なイメージでしょう。
それは、弁護士費用が高いと思われていることと、身近に弁護士が少ないことが原因だと思います。
ただ、私の場合は、友人から気軽に法的な相談が来ます。このように、弁護士が身近にいると感じてもらうことができれば、そのイメージも変わってくるのではないでしょうか。
そのためには、私も含め弁護士自身が、もっと社会的活動や発信を心がける必要があると思います。
もっとも、色々な弁護士の努力により、「敷居が高い」というイメージは、以前よりは払拭できてきているのかもしれないですね。
弁護士に必要なのは、信念を持って事件に臨む姿勢

私は特に、交通事故問題に力を入れています。そのため、理論についても勉強を積んでいますし、最近では人身傷害保険と損益相殺との関係について仲間と最新の議論を交わしました。印象に残っているのは、交渉により予想以上の示談金額を獲得できたことや、重傷の方の娘さんからお手紙をいただいたことです。
弁護士を志したきっかけですが、私は、学生時代に同世代の人が被告人となった裁判を傍聴しました。
その中で最も衝撃を受けたのは、被告人の母親が証人として、泣きながら証言をする姿でした。
その姿が忘れられず、被告人やその家族に寄り添えるのは弁護士しかいないと思い、弁護士になると決意しました。
弁護士になったいま、人に対する温かいまなざしを持ち、ご依頼者様の話をよく聞き、ご依頼者様に寄り添える弁護士になれるよう日々努めています。
ご依頼者様の立場に立ちつつ、事件解決に向けて2歩3歩先をご案内いたします。
プロフィール

西新宿オフィス
弁護士 島村 海利
- 出身地
- 高知県
- 出身大学
- 香川大学法学部
九州大学法科大学院
- 資格
- 弁護士・2級ファイナンシャルプランニング技能士(FP2級)
- 所属委員会
- 刑事弁護委員会
- 参加団体
- 高齢者・障がい者総合支援センター
- 新外交イニシアティブ 研究員
- 青年法律家協会
- 自由法曹団
- 趣味・特技
- ラーメン屋めぐり・旅行・バスケットボール・パソコン・ガジェットなど
- 好きな言葉
- 『転んだら立つ、立ったら歩く』『人間の行動にも慣性の法則が当てはまる』
弁護士法人・響への法律相談、
メディア出演依頼・取材に関するお問い合わせはこちら
0120-205-376