更新日

交通事故は弁護士に依頼すると早期解決可能!時間がかかる理由とは?

交通事故の被害に遭い、ケガの治療が終了したら相手側との示談交渉を進めることになります。

納得のできる補償を受けるために、弁護士に依頼して示談交渉を進めるべきか考える場合もあるでしょう。

しかし弁護士に依頼することでかえって時間がかかるのではないかと、不安を感じてしまう部分もあるはずです。

この記事では、弁護士に依頼するとなぜ時間が短縮できるのか、交通事故案件を弁護士に依頼することでどのようなメリットがあるのかを詳しく解説します。

示談交渉を弁護士さんにお願いしようと思っているのですが、かえって時間がかかるのでしょうか?

交通事故の示談交渉などを弁護士に任せることは、むしろスムーズな交渉を進めるうえで重要です。
交通事故案件では個別の状況を踏まえて判断する必要があるので、一般の方が自分で取り組むとなると、時間的・精神的にも負担が大きくなる傾向があります。
弁護士に依頼をすることで、依頼者がどのようなメリットを受けられるのかを見ていきましょう。
問合せ・相談実績 6万件以上!
弁護士法人・響
弁護士法人・響に示談交渉を頼むメリット
  1. 慰謝料を増額できる可能性がある
  2. 保険会社との交渉を徹底サポート
  3. 24時間365日全国どこでも相談受付中
この記事の監修者
西川 研一
弁護士
西川 研一Kenichi Nishikawa
所属団体
第二東京弁護士会所属 第36318号
役職
弁護士法人・響 代表弁護士/西新宿オフィス所長

目次

一般的な示談交渉にかかる期間は2~3ヶ月

交通事故案件を弁護士に任せれば、示談交渉にかかる時間を短くすることができます。

弁護士に依頼した場合、示談交渉は示談開始から2~3ヶ月程度で成立することが一般的です。

自分で進める場合と比べて、示談交渉に必要な時間が短縮できる分だけ早めに補償を受けられるでしょう。

ここでは、弁護士に依頼をすることで示談成立までの流れがどのように変わるのかを解説します。

事故発生から示談成立までの流れ

事故発生から示談成立までの流れ

交通事故が発生してから、示談が成立して示談金が振り込まれるまでの流れを紹介します。

事故発生直後
まず交通事故の被害に遭ってしまったときは、警察と保険会社にすみやかに連絡を行いましょう。
現場での実況見分では、事故が起こった状況について可能なかぎり正確に伝えてください。
事故現場や車両の損傷などを撮影して写真として保存し、事故相手の情報も名刺をもらうなどして確認しておくことが大切です
病院で治療
そして、警察による実況見分が済んだら、すみやかに病院での診察を受けましょう。
目立った症状がなかったとしても、後から症状が表れてくることもあるので、事故後はすぐに病院に出向くことが肝心です。
日にちが経過してから受診すれば、交通事故とケガの因果関係が不明確になるため、示談交渉にも影響してくるので注意しましょう。
ケガの治療については、医師から「完治」もしくは「症状固定」と診断されるまでしっかりと治療を続けます。
示談交渉開始
示談交渉自体は事故による損害額を確定させるために、症状固定となってから進めますが、この段階で弁護士に相談や依頼をすることが可能です。
相手側の保険会社から示された示談内容を基に、どれくらいの補償が受けられるのかを弁護士に尋ねてみましょう。
弁護士に依頼をすれば、示談交渉を代行してもらうことができます。
示談成立
示談交渉の結果、双方による合意ができた段階で示談書が作成され、それぞれ署名・捺印を行います。
あとは示談書で決められた支払期日・支払い方法に従って、示談金が振り込まれる流れです。
弁護士費用については、成功報酬型の料金体系であれば示談金が振り込まれてから支払うので、依頼時にお金はかからない場合が多くあります。
また弁護士費用特約が利用できれば、ケガの程度によっては弁護士費用はかからない可能性があります。
「症状固定」とは
ケガの治療を続けても、それ以上は症状の改善が見られない状態のことを「症状固定」といいます。

症状固定の判断は基本的に医師が行うものであり、保険会社が決めるものではない点に注意しておきましょう。

入通院の経過は示談金の算定にも影響するので、医師が症状固定と診断するまでは、しっかりと治療を続けることが大切です。

「弁護士特約(弁護士費用特約)」とは
弁護士に依頼をする場合には費用負担が気になるものですが、そのような場合に活用できるのが「弁護士費用特約」です。

一般的に上限300万円程度までの弁護士費用を保険会社が肩代わりしてくれる仕組みであり、費用のほとんどをカバーできる場合が多いといえます。

ご自身や家族が加入する任意保険に、弁護士特約が付いているかを事故後は早めに確認しておきましょう。

弁護士に依頼すると示談交渉時間が短縮できる

交通事故の示談交渉は自分でも進めることはできますが、思った以上に時間がかかる場合が多いです。

過失割合などを巡って、相手側との話し合いがまとまらずに時間ばかりが経過してしまう恐れがあります。

示談金の請求には時効期限(民法第724条の2)があり、人身事故では5年で時効となるため、示談交渉が長引くのはデメリットとなります。

一方、弁護士に依頼をすれば示談交渉をスムーズに進めることが可能です。

一般的には、弁護士に依頼をすれば示談交渉を開始から2~3ヶ月程度で済ませられるので、自分で取り組む場合よりも早めに補償が受けられるでしょう。

また、示談交渉や相手側とのやりとりをすべて任せられるので、精神的な部分でも負担の軽減につながるはずです。

「過失割合」とは
交通事故が起こった原因について、当事者の双方の責任割合を示したものが「過失割合」です。

1:9や2:8のように表されますが、過失割合は示談金の支払いに影響するため、当事者間の話し合いでもめやすい点だといえます。

示談交渉が長引くポイントでもあるので、なかなか話し合いがまとまらないときは、早めに弁護士に相談をしてみましょう。

示談交渉が短縮できるからといって納得できない示談金を承諾する必要はない

示談交渉は相手側の保険会社が示談内容を提示してくるところから始まりますが、内容についてよく確認することが大切です。

早く示談交渉を終わらせるために、相手側が提示してくる内容をそのまま受け入れるという選択肢もありますが、おすすめはできません

保険会社が提示してくる内容でも過去の裁判例などを基にしていますが、個別の状況について考慮されていないケースがあるからです。

納得のできる形で示談金を支払ってもらうためにも、相手側の言い分をそのまま受け入れるのは避けましょう

弁護士に依頼すると時間を短縮できる理由

交通事故の示談交渉は、弁護士に依頼をすることで時間の短縮が図れます。

交渉にかける時間を短くできるポイントとしては、法律の専門的な知識を備えている点や交渉事に長けている点があげられるでしょう。

それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。

法律の知識を基に示談交渉する

弁護士に依頼をすることで示談交渉がスムーズに進む理由の1つとして、法律の専門的な知識を備えている点があげられます

示談交渉においては自分の主張を通そうとしても、どのような根拠に基づくものなのかが問われます。

一般の方が法律に基づいて主張をするのは難しく、事故状況が複雑なものであれば大変に感じるものです。

弁護士であれば、交通事故の被害者がどのような権利が主張でき、補償を受けられるのかを熟知しています。

相手側としても、反論する場合に明確な根拠が求められるので、対等な立場で話し合いを進められるでしょう。

交渉に必要な手続きがスムーズ

交通事故案件の解決で実績のある弁護士であれば、さまざまなケースに携わっているので、交渉そのものをスムーズに進められます。

あらかじめ争点となる問題を把握でき、具体的な解決の道筋をつけてから交渉にあたるため、結果として示談交渉にかける時間が短くて済みます。

自分で交渉しているときは強気な態度で出てきていた相手側も、弁護士を間に挟めば無理な主張をしてこないものとなっています。

弁護士は単に法律の専門家というだけでなく、交渉事においても頼れる存在であることを理解しておきましょう。

最初から納得のいく金額になりやすい

弁護士に依頼をすれば、示談金の請求において弁護士基準(裁判基準)が適用されます

慰謝料などの計算基準として、他にも自賠責保険基準や任意保険基準がありますが、いずれも弁護士基準より低い傾向があります。

そのため、初めから弁護士基準で請求が行える形で示談交渉を進めていけば、依頼者としても納得感を得やすいでしょう。

納得できる示談内容となるからこそ、示談交渉も早めに終了するといえます。

慰謝料を計算する仕組みや弁護士に依頼するメリットについて、さらに詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

弁護士に依頼しても時間がかかるケース

交通事故案件に詳しい弁護士に依頼をすれば、示談交渉は基本的にスムーズに進みます。

しかし、なかには時間がかかるケースもあるため、個別の状況に合わせて対応していくことが必要です。

どのようなケースで時間がかかってしまうのかを解説します。

事故状況が複雑で過失割合についてもめた場合

交通事故は状況によって、それぞれのケースを詳しく見ていく必要があります。

事故状況が複雑なものであれば、過失割合を巡って当事者間での話し合いがなかなかまとまらないこともめずらしくありません。

過失割合で思うように合意できないのは、事故による損害額が大きいほど、過失割合のわずかな違いであっても示談金に大きな差が出てくるからです。

示談交渉で合意が得られなければ、場合によって裁判で争うことになり、さらに時間がかかることもあるでしょう。

しかし、交渉が長引いてしまうときほど、弁護士に依頼する必要性も増してきます

示談交渉が長引きそうな場合は、早めに弁護士に相談するほうが無難です。

後遺障害の等級認定を申請した場合

ケガの治療が完治せず、後遺症が残ってしまったときは、後遺障害の等級認定手続きを行う必要があります。

後遺障害と認定されることで、後遺障害慰謝料逸失利益などの請求が可能となり、納得のいく形で示談金を請求できるからです。

しかし、後遺障害の等級認定手続きは、症状固定と診断されてから必要な書類をそろえて申請するので時間がかかります。

申請してから認定結果が出るまでに1~2ヶ月程度かかるので、早めに手続きを行うことが重要です。

認定結果が出なければ最終的な損害額を確定しづらいため、それだけ示談交渉が長引いてしまう原因となります。

「逸失利益」とは
交通事故の被害に遭い、労働能力が低下したときに受けられる補償です。

後遺障害が残らなければ将来得られるはずだった収入に対する補償であり、年齢や職業、年収などによって金額に違いがあります。

逸失利益の計算は専門的な知識が必要になるため、詳しい金額を知りたい場合は弁護士に相談してみましょう。

後遺障害等級認定の異議申立て手続きを行った場合

後遺障害の等級認定手続きを行っても、必ずしも満足のいく結果が得られるわけではありません。

実際の症状よりも低めの等級で認定されたり、そもそも認定されなかったりする場合があります。

認定結果に納得できないときは異議申立てを行えますが、初回の申請時よりもさらに時間がかかる点に注意が必要です。

異議申立てを行う際は、新たな根拠を示す書類の提出が必要であり、どうしても時間がかかるといえます。

後遺障害の等級認定手続きのサポートは弁護士に依頼できるので、異議申立てを行うべきかの判断も相談をしてから決めましょう。

相手が無保険だった場合

事故の相手が任意保険に加入している場合、示談交渉においては基本的に相手の保険会社とやりとりをすることになります。

しかし、事故の相手が無保険の状態であれば、直接本人とやりとりする必要が出てくるので時間がかかるケースがあります

相手が協力的な姿勢を示してくれれば問題ありませんが、不誠実な対応の場合には時間的な面でもマイナスとなるでしょう。

相手が加入している自賠責保険会社に直接請求をしなければならないなど、手続きのために時間を多く取られる部分があるのです。

相手も弁護士をつけてきた場

事故の相手が弁護士を立ててきた場合、示談交渉が思うように進まないことがあります。

こちら側が弁護士に依頼している状態でなければ、一方的な態度で示談内容に合意するよう迫られる場面もあるでしょう。

弁護士を相手にやりとりを行うのは負担が大きくなるため、早い段階でこちら側も弁護士に相談することが大切です。

対等な立場で話し合いが進められる環境を整えてみましょう。

【すでに弁護士へ依頼している場合】弁護士の問題で時間がかかるケース

すでに弁護士に依頼をしているにもかかわらず、時間がかかっている場合はそのまま継続するのかを改めて検討してみましょう。

案件の処理を早めに進めてもらうように促しても改善が見られないときは、対応策について考えておく必要があります

ここではどのようなケースで問題が生じるのか、対応策も含めて解説します。

交通事故案件に精通していない

弁護士に依頼をしていても時間がかかるケースとして、弁護士自身が交通事故案件にあまり詳しくない場合があげられます。

弁護士といってもそれぞれ専門分野があるので、自分が依頼した弁護士が交通事故案件についてどれくらい実績があるのかを改めて確認してみましょう

対応に不慣れな弁護士の場合、示談交渉に時間がかかるだけでなく、受け取れる示談金にも影響が出る恐れがあるので注意が必要です。

他案件への対応で忙しい

弁護士自身の力量に問題がなかったとしても、他案件への対応に追われている場合にも気をつけておきましょう

小規模な法律事務所であれば、依頼された案件に少ない人数で対応しているため、個別の案件にそれほど時間がかけられないケースがあります。

弁護士に連絡がなかなかつながらなかったり、きちんと話を聞いてもらえなかったりするときは、そのまま継続して依頼すべきかを考えてみましょう。

相手側の保険会社の対応が遅い

交通事故の示談交渉は、相手側の保険会社の対応も重要になります。

あくまで話し合いの形で進められるものなので、相手の都合にも合わせなければならない部分があります。

こちら側から提示した示談内容に対して回答をもらうまでに、1~2ヶ月程度かかることはめずらしくありません

なかなか示談交渉が進展しないときは、弁護士に相談して新たな対応策などを検討してみましょう。

弁護士自身の問題で時間がかかるときの対処法

思うように示談交渉が進まないときは、そのままの状態にしておいても時間ばかりが過ぎてしまいがちです。

そのため、弁護士自身の問題で示談交渉に時間を要しているときは、具体的な対処法を実行していく必要があります。

どのような対処法があるのかを見ていきましょう。

不満がある場合は、秘書や事務員に伝えてみる

交通事故案件において、依頼した弁護士がなかなか動いてくれないときには、その事務所の秘書や事務員に相談をしてみましょう

事務所のスタッフを通じて連絡を取ることで、対応を改善してもらうことが肝心です。

また、SNSなどを活用して情報発信を行っている弁護士の方も増えていますので、電話やメール以外の連絡手段も使うことが大切です。

ダイレクトメッセージ(DM)やチャットツールなどを使って、少しでもスムーズなやりとりが行えないかを探ってみてください。

依頼する弁護士を変えてもらう

弁護士や事務所スタッフに対応の改善をお願いしても、思うように対応してもらえない場合があります。

そのようなときは、思いきって弁護士を変えてみるのも1つの方法です。

弁護士事務所を変更することで、問題の早期解決に結びつくケースは多くあります。

新たな弁護士を見つけるときに気をつけておきたい点は、交通事故案件の解決にどのような実績があるのかをチェックすることです。

実績があり評判の良い弁護士であれば、ホームページなどを通じて積極的に情報発信を行っているでしょう。

初回相談を無料としている弁護士事務所も多いので、実際に話をしてから自分に合った弁護士であるかを確認してみると良いでしょう。

示談の交渉期間を短くするためには弁護士選びが重要

示談交渉を円滑に進められるかは、弁護士の力量による部分が大きいといえます。

そのため、交通事故案件をスムーズに解決するには、弁護士選びがとても重要になります。

どのような点に気をつけながら弁護士を選んでいくべきかを解説します。

交通事故に詳しい弁護士に依頼する

示談交渉を納得のできる形でスムーズに進めてもらうためには、交通事故案件の解決で実績のある弁護士に依頼するほうが良いでしょう。

豊富な実績のある弁護士であれば、さまざまなケースに対応してきていますし、最新の裁判例などにも詳しいでしょう。

他の弁護士事務所と比べて、どのような点で優れているのかを見極めることが大切だといえます。

ホームページなどで具体的に解決事例などを取り上げていれば、自分のケースに当てはめて考えやすくなります。

可能なかぎり情報収集を行って、自分に合った弁護士を選ぶことが大切です。

弁護士とよくコミュニケーションをとる

示談交渉や保険会社とのやりとりなどは、弁護士にすべて任せられます。

しかし、全部任せっきりにしてしまうのは、依頼者にとってマイナスになる部分もあるので注意しましょう。

どのような示談内容を望んでいるのかや、相手側に求めていることを弁護士にきちんと伝えるようにしてみてください。

また、普段からしっかりコミュニケーションを取って、必要な情報を提供していくことも大事です。

弁護士が示談交渉に取り組みやすい状況を整えられるように協力していけば、結果として依頼者にとってもプラスとなるはずです。

示談成立前に示談金を請求する方法もある

示談交渉が思うようにまとまらなければ、いつまでもたっても必要な補償を受けられずに、経済的に負担を感じる部分があります。

しかし、示談成立を急ぐあまり、納得できない形で話し合いを進めるのはおすすめできません。

そうしたときに活用できる仕組みとして、「仮渡金(かりわたしきん)」という制度が設けられています。

仮渡金制度は示談が成立する前であっても利用可能なので、うまく活用することで経済的な負担を軽減できるでしょう。

仮渡金制度の具体的な仕組みや請求方法について解説します。

仮渡金の仕組み

「仮渡金」とは
交通事故の被害者に対して当面の出費を自賠責保険が支払ってくれる仕組みのことです。

受け取れる金額はケガの程度によって、次のように決められています。

仮渡金として請求できる金額
ケガの程度 受け取れる金額
  • 入院14日以上かつ治療30日以上を要する場合
  • 大腿または下腿の骨折の場合
40万円
  • 入院14日以上または、入院を要し治療30日以上を要する場合
  • 上腕または前腕の骨折の場合
20万円
治療11日以上を要する場合 5万円
死亡事故の場合 290万円

仮渡金が受け取れるのは1回のみであり、最終的に受け取れる示談金から差し引かれます

しかし、上記のように支払われるための要件が明確であるため、申請を行えば比較的すみやかに支払いを受けられるのが特徴です。

必要に応じて活用することで、少しでも負担を軽減してみましょう。

仮渡金の請求方法

仮渡金の請求は必要書類をそろえて、相手が加入している自賠責保険に対して行います。

請求のために必要な書類は、次のとおりです。

仮渡金請求のための必要書類(ケガの場合)
  • 仮渡金支払請求書
  • 交通事故証明書
  • 事故発生状況報告書
  • 医師の診断書
  • 印鑑証明書
  • 委任状

必要書類がそろっており、内容に不備がなければ1週間程度で支払いを受けられます

仮渡金の請求方法なども弁護士に相談できる

仮渡金制度を上手に活用すれば、示談の成立前であっても経済的な負担を軽減できます。

しかし、初めて制度を利用するときは、書類の作成や手続きに手間取ってしまうこともめずらしくありません。

仮渡金の請求については、弁護士に相談することも可能です。

示談交渉や示談金の請求だけでなく、依頼者の負担を軽くしていくのも弁護士の役割だといえます

細かなことでも気兼ねなく相談できる弁護士を選んでおくと、さまざまな面でサポートしてもらえるはずです。

【まとめ】交通事故の示談交渉に時間がかかるなら弁護士に相談してみよう

交通事故の示談交渉は、過失割合などを巡って当事者どうしの主張が対立し、時間がかかることも多いといえます。

また、自分が依頼している弁護士の対応に不備があれば、ストレスを感じてしまう場合もあるでしょう。

示談交渉をスムーズに進めてもらい、納得のできる形で示談金を受け取るためには、弁護士選びが何よりも重要です。

交通事故案件に詳しい弁護士であれば、示談交渉を望む形で進めてもらえる可能性が高くなります。

弁護士法人・響には、交通事故案件の解決に豊富な実績を持つ弁護士が在籍しています。

さまざまなケースに対応してきた実績から、依頼者の方にきめ細かなサポートが行えます

弁護士特約にも対応していますので、費用面についてもお気軽にお尋ねください。

1日でも早く問題を解決し、落ち着いた日常を取り戻すためにも、ぜひ一度ご相談頂いただけますと幸いです。

※本メディアは弁護士法人・響が運営しています

問合せ・相談実績 6万件以上!
弁護士法人・響
弁護士法人・響に示談交渉を頼むメリット
  1. 慰謝料を増額できる可能性がある
  2. 保険会社との交渉を徹底サポート
  3. 24時間365日全国どこでも相談受付中
この記事の監修者
西川 研一
弁護士
西川 研一Kenichi Nishikawa
所属団体
第二東京弁護士会所属 第36318号
役職
弁護士法人・響 代表弁護士/西新宿オフィス所長

関連記事一覧

交通事故を弁護士に依頼するメリットデメリット!依頼タイミングも解説

交通事故の示談交渉は弁護士に依頼したほうがいいですか? 弁護士に依頼するメリットもあればデメリットもあります。しかしデメリットは解消できるケー...

弁護士依頼して費用倒れになる金額はいくら?交通事故示談の相場とは

弁護士に示談交渉を依頼したら、貰える損害賠償金よりも弁護士費用が多くなってしまわないか心配です。 示談交渉を弁護士に依頼して費用倒れになる...

失敗しない弁護士選びとは?交通事故の示談交渉で後悔しないポイント

交通事故に遭って、相手との示談交渉で困ったときは、弁護士に相談することも選択肢の一つです。 しかし弁護士に依頼しても、必ず依頼者の期待どおりの結果になるとは限りません。 弁護士に依頼す...

交通事故の現場検証は実況見分と違う?弁護士に依頼してできること

「現場検証とは、何のためにどのようなことをするの?」 交通事故に遭って慰謝料を請求するとき、警察が「現場検証(実況見分)」を行って作成した実況見分調書に記載された内容の検討が必要な場合があります...

交通事故の弁護士にできる相談内容は?相談タイミングや相談料を解説

交通事故に遭った後、対処法に困って弁護士に相談しようかと迷う人は少なくありません。 たとえば、治療が完了していないにもかかわらず治療費の打ち切りを打診されたり、納得のいかない損害賠償額を提示され...

お悩み別ページ

カテゴリ一から探す