よくある質問
弁護士法人・響によく寄せられるご質問をまとめました。
Q. 弁護士さんへの借金相談は、本当に無料なのですか?
A. 「弁護士への仕事の依頼」と考えると、高額な報酬をイメージされる方が多いのですが、当サイトでは、借金相談を全て無料で行っています。
実際に手続きを依頼される場合には有料となりますが、相談自体は何度でも無料で可能です。お気軽にご相談ください。
Q. 問い合わせ時は何をお話すればよいですか?
A. 問い合わせの際は、借金について心配されていること・悩まれていることをお話しください。
- ご自身の抱えている借金額は、収支のバランス的に返済が可能なのか
- 借金問題の解決の仕方にはどんな方法があるのか
- 家族や職場にバレずに解決する方法があるのか
- 自己破産をするとどうなってしまうのか・・・
などのご質問が多く寄せられています。
Q. 無料相談だけさせていただきたいのですが、弁護士さんと契約しないといけないのでしょうか?
A. 無料の借金相談に関しては、ご契約せずに可能です。お電話やメールでそのままご相談いただくことが可能です。
Q. 家族や会社に知られずに相談することはできますか?
A. 弁護士へご相談いただいた内容は、決して第三者にお伝えすることはありません。
弁護士は依頼者様の情報を第三者に開示してはならない義務があります。
ただし、実際に手続きに移った際は依頼者様ご家族の協力を仰ぐ必要も生じるため、結果的に借金について知られる可能性があります。
もちろん、ご家族に知られてしまうリスクについては、相談時にお話します。
Q. 弁護士に依頼すると取立ては止まりますか?
A. 弁護士に借金問題解決(債務整理の手続き)を依頼されると、弁護士から個人を除く全ての債権者に対して取引履歴の開示を請求します。
これは受任通知とも呼ばれ、これ以降、債権者は債務者(ご相談者)に直接連絡をとることができなくなります。取り立てはご依頼があってから翌日以降には一切なくなることになります。
Q. 弁護士に債務整理を依頼することで何か不都合が発生しますか?
A. 弁護士に依頼をして債務整理をおこなうことで、暫くの間、新たな借入ができない、クレジットカードを使って買い物ができない、住宅ローンが組めない、といったデメリットが発生します。
しかし、これはご相談者様が生活を立て直すためには不可欠なことです。
ただし、デメリットは債務整理の方法によって影響の大きさが違います。もしデメリットが不安というようであれば、ご相談時にも詳しく説明させていただきます。
Q. 体が不自由で外出が難しいのですが相談できますか?
A. 体が不自由な方や遠方の方への出張相談が可能なケースもあります。来所できない方も遠慮なくお問合せ下さい。


