リボ払いがやばい・怖い理由は?利用の注意点を体験談とともにわかりやすく解説

更新日アイコン

リボ払いは、クレジットカードの支払い方法のひとつで、月々の支払額が変わらないのが特徴です。

一見便利な支払い方法ですが、リボの仕組みは複雑で「リボ払いはやばい・怖い」「利用しない方がいい」といったネガティブなイメージが付きまとうのも事実です。

リボ払いがやばい・怖いといわれる理由は以下の4つです。

  • 手数料が高い
  • 返済を終わらせづらい
  • ピンチに気づきにくい
  • リボ設定に気づいていない場合がある

そこでこの記事ではリボ払いの仕組みについてわかりやすく解説。

また、いわゆるリボ地獄に陥ったときの対処法についても紹介します。

「リボ地獄に陥った」「リボ払いの返済が終わらない」と感じている方は、弁護士法人・響にご相談ください。無料で最適な解決策をご提案いたします。

弁護士法人・響に相談するメリット
  • 月々の返済額を5万→2万へ減額できた事例あり
  • 今お金がなくても依頼可能!
  • 相談は何度でも無料
  • 最短即日!返済ストップ

目次

リボ払いがやばい・怖いといわれるのはなぜ?4つの理由

リボ払いのデメリット、危険な点として一般に挙げられる理由は以下の4つです。

リボ払いのデメリット(一例)
  • 手数料が高額に設定されていることが多い
  • 毎月の返済額が少ないとリボ残高が減らない
  • 仕組みが複雑でリボ残高が膨らんでも気づきにくい
  • 気づかない間にリボ設定になっていることがある

それぞれ以下で詳しく解説します。リボ払いを安全に利用するためにも、これらのリスクについてしっかり理解しておきましょう。

手数料が高額に設定されていることが多い

カード会社によって多少異なりますが、どの会社もリボ払いの手数料(金利)を年15%前後に設定しています。

年利15%というとイメージしづらいかもしれませんが、これは消費者金融からの借入と同水準です。

主なカード会社のリボ払い手数料
カードの種類 手数料(実質年率)
楽天カード 15.0%
イオンカード 15.0%
三井住友カード 15.0%
セゾンカード 15.0%
dカード 15.0%
エポスカード 15.0%
ライフカード 18.0%

※カードの種類により手数料の実質年率は異なる場合があります。
※2023年9月1日現在の情報です。最新の情報は会社のWebサイトなどでご確認ください。

たとえば、20万円の商品を月5,000円のリボ払い(手数料・年15.0%)で購入した場合、返済総額は24万8715円(返済期間:3年4ヶ月)となります。

つまり、20万円の借入に対して、手数料が4万8715円かかるのです。

【例】20万円の商品を月5,000円のリボ払い(手数料年15.0%)で購入した場合(定額方式)
支払回数 40回(3年4ヶ月)
返済総額 248,715円
手数料 48,715円

毎月の返済額が少ないとリボ残高が減らない

リボ払いの特徴は「支払額が一定」であること。

実はここが大きな落とし穴です。

リボ払いには毎月手数料がかかります。

そのため残高に対して月々の返済額が小さければ、返済額の多くを手数料(利息)が占めます

すると残高がいつまで経っても減らずに、延々とリボ払いの返済を続けていくことになってしまいます。

たとえば、100万円を月1万円で返済する場合(手数料年15.0%)を考えてみましょう。

【例】100万円を月1万円のリボ払い(手数料年15.0%)で返済する場合(※元金定額方式)
支払回数 100回(8年4ヶ月)
返済総額 1,618,620円
手数料 618,620円

返済が完了するまでに8年4ヶ月かかる上、手数料を61万8620円支払わなければなりません。

毎月1万円という返済額は大きいようにも思えますが、元金の100万円に対してはわずか1%に過ぎないためです。

このように、元金に対する返済額が少ないと返済期間は伸びるだけでなく、総返済額も増えてしまうのです。

リボ払いの手数料については以下の記事で詳しく解説しています。

仕組みが複雑でリボ残高が膨らんでも気づきにくい

さらにリボ払いが怖いとされる理由は、危機を感じづらい点です。

リボ払いを含むクレジットカードは一般的に、毎月銀行口座から自動的に引き落としがなされます。

このとき、リボ払いの設定金額が少なく元金が減ってない状態でも、毎月引き落としがなされているため、「きちんと支払っている」と錯覚してしまいがちです。

毎月返済していると考えて、さらにショッピングを続けるとリボ残高がさらに増えてしまいます。

少額の返済→
リボ元金残高が減っていると錯覚→
実際は返済額の多くが手数料にあてられ元金残高が減らない→
ショッピングを続ける→
リボ元金残高と手数料が増加→

という連鎖こそがリボ地獄の正体です。

このようにリボ払いが限度額に達してカードが使えなくなったことで、初めて事態を認識するケースもあるようです。

こうならないためには、定期的なリボ払い残高のチェックが欠かせません。

リボ払いの元金が減らない理由は以下の記事で詳しく解説しています。

気づかない間にリボ設定になっていることがある

クレジットカードの支払いが困難になった、と弁護士にご相談される方の中には、「知らない間にリボ払いの設定になっていた」ケースがよくあります。

リボ払いになっているケースの例
  • 契約時の説明を見落としてリボ払いの設定にしてしまった
  • オンライン上でサービス登録する際にリボ払いの設定にしてしまった
  • そもそも「リボ専用カード」を契約していた
  • カード会社のキャッシュバックやキャンペーンの利用条件がリボ払いの設定だった

知らない間にリボ払いになっていたという状況を防ぐためには、カードを契約するときに支払方法に関する説明をしっかりと受けるとともに、カード利用規約をきちんと確認することが大切です。

カード契約時にチェックしたい項目
  • 支払いがリボ払いに限定される「リボ専用カード」ではないか?
  • 初期設定が「自動リボ設定」となるカードではないか?
  • 利用金額が一定額を超えるとリボ払いになる設定(超えたらリボ)ではないか?
  • 支払方法を「自動リボ設定」にしていないか?

なお「リボ払い」は、

  • リボルビング方式(払い)
  • ミニマムペイメント方式(払い)

などと記載されていることもあります。

クレジットカードの契約や支払いに関する名称は、めったに使わない言い回しなどもあるため、スルーしてしまいがちです。

担当者に直接質問をしたり、コールセンターに電話をしたりして、わからないことを解決してから契約することを心がけましょう。

また、利用中のカードについても、利用明細には必ず目を通すことがポイントです。

自動でリボ払いになっている理由は以下の記事で詳しく解説しています。

リボ払いはいくらからヤバい?限度額と手数料について解説

リボ払いやカードローンが返済できない状態は、それぞれの収入・支出状況によって異なるため、一概に「いくらだと厳しい状況である」とは言い切れません。

とはいえ、利用額について一定の目安はあります。

リボ払いが厳しい状態であるといえるの目安
  • リボ払い(割賦枠)利用限度額に達している
  • 支払額に対して手数料が5割近くを占める

以下で詳しく解説しますので、いずれかにあてはまる方は、早めに返済計画の見直しを検討しましょう。

リボ払い(割賦枠)利用限度額に達している

リボ払いが利用限度額に達していると、危険な状態といえます。

誤解されている方もおられるかもしれませんが、リボ払いの限度額はクレジットカードの利用限度額とは異なります。

■クレジットカードの利用限度額は3種類

  • クレジットカードの利用限度額
  • ショッピング・キャッシング・リボ払い・分割払いの総額で「総枠」とも呼ばれる

  • リボ払い・分割払いの利用限度額(割賦枠)
  • リボ払いや分割払いが利用できる限度額で「割賦枠」とも呼ばれる

  • キャッシング枠
  • キャッシングが利用できる限度額

クレジットカードの利用限度額の例

割賦枠は一般的に総枠より少ない金額に設定されています。

割賦枠を超えると次のような事態になります。

  • 超過分のリボ払いは翌月一括払いになる
  • 利用限度額(総枠)の上限になると、クレジットカードが使えなくなる

リボ払いで払ったつもりが一括払いで引き落とされて驚かないように、割賦枠は常に意識しておいたほうがよいでしょう。

利用限度額の確認方法
  • 毎月の利用明細書
  • クレジットカード会社のホームページにある会員専用ページ
  • お客様相談室などに電話

支払額に対して手数料が5割近くを占める

「手数料がやばい」の項でもお話ししたとおり、リボ払いの手数料は15%程度と高額です。

利用残高ごとの1ヶ月の手数料(金利15%/年の場合)
利用額 手数料
10万円 約1,232円
30万円 約3,699円
50万円 約6,164円
100万円 約12,329円

たとえば、リボ残高が50万円に対して返済額を1万円に設定していると、6割以上が手数料の支払いにあてられます。

このような状態では、なかなか残高が減らず返済期間が長期化してしまいます。

毎月の返済額に占める手数料を把握するようにしましょう。

手数料(利息)の計算方法

手数料(利息)=リボ残高×金利÷365日※×30日(もしくは31)
※うるう年は366で計算

リボ払いを上手く利用するためのコツ3選

ここまでの説明で、「リボ払い=ヤバい&危険」と感じた人もいるでしょう。

とはいえ、リボ払い=即危険というわけではありません。

自分なりに利用のルールを決めて、それを守っていけば問題ありません。

以下に目安となる注意点をあげてみました。

  • 明細書を確認して利用残高や返済状況を把握する
  • 毎月の支払い金額をできるだけ多く設定する
  • リボ払いの設定金額を増やしておく

1.明細書を確認して利用残高や返済状況を把握する

気がついたら借金がふくらんでいたという事態を防ぐには、利用残高や返済状況を把握しておくことが不可欠です。

毎月必ず利用明細書に目を通し、利用残高はもちろん、その月の返済額の内訳である元金・利息の割合を確認しましょう。

確認することで借金がどれくらい減っているのか、月々どれくらい利息を払っているのかを再確認することもできます。

2.毎月の支払い金額をできるだけ多く設定する

リボ払いの設定金額を多く設定すれば、毎月の支払い額の多くがリボ残高の返済にあてられます。

それにより、返済期間が短縮できるだけでなく、トータルの手数料の負担も減らせることが可能になります。

(参考)※リボ残高30万円、金利15%/年の場合
毎月の支払い額 完済までの期間 手数料(総額)
1万円 38回 約78,300円
2万円 17回 約34,300円
3万円 11回 約22,500円

3.繰り上げ返済または一括返済をする

繰り上げ返済は、毎月の返済とは別に利用残高の一部を返済する方法です。

全額が元金の返済にあてられるため、残高が減るだけでなく、それ以降の手数料(利息)を軽減することにもつながります。

ボーナスなどまとまった収入があったときなどに検討してみましょう。

リボ払いの繰り上げ返済については以下の記事で詳しく解説しています。

リボが払えない!リボ地獄を抜け出す方法3つ

リボ払いによって借金がふくらんでしまった場合には、主に3つの対処法があります。

  • 支払い残高が0になるまで追加利用しない
  • 別のローンに借り換えする
  • 任意整理」で将来利息をカットし月々の返済額を減らす

1.支払い残高が0になるまで追加利用しない

リボ払いを利用し過ぎたと感じたら、完済するまでは新たにリボ払いで買い物をしないように心がけましょう。

リボ払いの返済が終わらないうちに繰り返しリボ払いで買い物をしてしまうと、 増えた利用残高に対して手数料(利息)が加算されることになります。

前述のとおり、リボ払いは正確な利用残高が把握しづらいため、繰り返し利用していると、支払期間が長期化してしまうリスクがあります。

リボ払いは、その都度完済することを意識しておきましょう。

また、あらかじめ「自動リボ設定」や「リボ専用カード」でないことを確認しておきましょう。

リボ専用カードや自動リボ設定にすることで、ポイント優遇が受けられるケースもありますが、手数料を考えると1回払いより有利になることは原則的にありません。

カードを使うときには、1回払いもしくは2回程度の分割払いにし、リボ払いは急な出費があった場合など、どうしても必要なときのみに利用しましょう。

2.金利の低いローンに借り換えする

金利が低いカードローンなどからお金を借りて、リボ払いの利用残高を一括返済してしまう方法です。

ただし、ローンからの借入には新たに審査が必要となります。

また、利息負担が軽減されても、借金額が減るわけではない点に注意しましょう。

リボ払いの借り換えについては以下の記事で詳しく解説しています。

3.「任意整理」で将来利息をカットし月々の返済額を減らす

リボ払いの返済が困難な場合は、「任意整理」も選択肢となります。

任意整理は債務整理の方法のひとつで、借入先と交渉して返済可能な条件を取り決めるものです。

任意整理の大きな特徴は、手数料(将来利息)をカットできること。

リボ払いの返済に苦しむ原因は、高額な手数料の支払いに追われるためです。

手数料をカットすれば返済額がそのままリボ残高(元金)にあてられるので、完済までの道筋が明確になります。

任意整理のイメージ

任意整理にはデメリットがあまりないため、年間200万人以上が利用しているともいわれています。

メリット
  • 将来利息がカットされ、元本のみを返済する
  • 過払い金があれば元本も減らせる
  • やむを得ない事情がある場合は、特定の借入先のみ交渉の対象にできる
  • 保証人に迷惑をかけずに手続きできる
  • 原則的に家や車を手放す必要はない
  • 借金の理由を基本的に問われない
  • 家族や勤務先に比較的知られにくい
デメリット
  • 信用情報機関に事故情報が返済後約5年は掲載され、当該期間中は新たな借入ができない
  • 借金の減額の範囲は、将来利息のカット、遅延損害金のカットで、借金額それ自体の大幅な減額にはならない

任意整理については以下の記事で詳しく解説しています。

「リボ払いの返済がやばい」と思ったら弁護士へ相談を

リボ払いの完済の見通しがつかない、返済ができないなどの不安がある場合は、弁護士や司法書士に相談しましょう。

弁護士や司法書士に相談・依頼する具体的なメリットは以下の通りです。

弁護士や司法書士に相談・依頼するメリット
  • 借入状況に基づき、自分に合った解決策をアドバイスしてもらえる
  • もし任意整理が必要になった場合も、借入先との交渉を任せることができる
  • 専門家に依頼した時点で、請求や取り立てがストップする

弁護士法人・響は問合せ・相談実績430,000件以上の弁護士事務所です。

相談は何度でも無料で受け付けてますので、リボ払いの返済にお悩みの方はお気軽にご相談ください。

そもそもリボ払いとは?リボ払いの仕組みと種類

リボ払いとは、クレジットカードの利用回数や金額にかかわらず、事前に設定した一定額および手数料を支払う方法です。そのため、支払回数は決まっていません。

リボ払いがヤバいとされる理由には、リボ払いの仕組みが影響しています。

まずは、リボ払いの仕組みを解説します。

リボ払いと分割払いはどう違う?

リボ払いと間違いやすいものに「分割払い」があります。

どちらも月々の返済額が一定になる返済方法ですが、支払回数や手数料のかかり方、返済額に違いがあります。

リボ払い 分割払い
支払回数 ・完済するまで
・利用残高が増えると支払回数が増える
・買い物の都度、支払回数を決める
・3~24回の範囲内で決める
毎月の返済額 毎月ほぼ一定 支払回数や利用金額によって変わる
金利のかかり方 残高の変動があっても金利は変わらない 分割回数が多いと金利も高くなる

リボ払い

リボ払いは、ひと言でいえば毎月の返済額を指定する方法です。

利用件数や利用額に関係なく、月々の返済額がほぼ一定となり、利用残高によって支払回数や返済期間が変わります。

カード会社によっては、カードの種類ごとにリボ払いの手数料を変えていることもあります。

分割払い

分割払いは、1回の買い物ごとに支払回数を指定する方法です。

支払回数が3〜24回の範囲で決まっていて、3回払い以上は金利がかかるカードが多いです。

支払回数に応じて金利が上がることがあるため、毎月の返済額は支払回数や利用金額に応じて変わります

リボ払いと分割払いの違いについては以下の記事で詳しく解説しています。

リボ払いの返済方式には主に2種類ある

リボ払いの主な返済方式は定額方式と残高スライド方式の2種類あります。

1.定額方式

利用回数や利用金額にかかわらず、毎月の返済額がほぼ一定になるものです

利用残高が増えるほど返済期間が延長され、その分利息額もふくらむリスクがあります。

返済額を計算する際に、利息込みなのか、利息別なのかという違いによって、さらに2種類の方式に分かれています。

用語集 元利定額方式とは?

元利定額方式の支払い例

元金と利息を合計した金額から、毎月定額を返済する方法です。 月々の返済額は変わりませんが、返済額に占める元金の割合が変わっていきます。 返済当初は元金が多い分、利息が高くなるため、元金の返済は進みにくくなります。 ただし、返済が進んでいくと返済額での利息の割合が減り、元金への返済が増えていきます。

用語集 元金定額方式とは?

元金定額方式の支払い例

毎月定額の元金と利息を合わせた金額を返済する方法です。 返済当初は元金が多い分、利息額が高くなるため負担が大きくなります。 ただし、返済が進むにつれ利息が下がるため、返済額も下がっていきます。 元利定額方式と比べ、最終的な返済総額を抑えられ、返済スピードも早くなります。

2.残高スライド方式

残高スライド方式のの支払い例

定額部分が利用残高に応じて段階的に増減するものです

特にカードローンでは、残高スライド方式と元利定額方式を組み合わせた「残高スライド元利定額方式」を採用している会社が多くあります。

残高スライド方式では、利用残高に応じた最低返済額が決められており、返済が進んで利用残高が減れば毎月の返済額も下がります。

ただし、返済額が減ることで返済期間が長期化し、利息総額が増えやすいのがデメリットです。

また、途中で買い物をして利用残高が増えてしまうと、毎月の返済額は増えてしまいます。

利用残高 毎月の返済額
1~50,000円 3,000円
50,001~100,000円 5,000円
100,001~200,000円 10,000円
200,001~300,000円 15,000円
300,001~400,000円 18,000円
400,001~500,000円 20,000円
500,001~600,000円 25,000円
600,001~700,000円 30,000円
700,001~800,000円 40,000円
800,001円~ 50,000円

自分が契約しているリボ払いの種類はどこで確認できる?

現在自分が契約しているリボ払いの種類、支払いコースは、主に2つの方法で確認できます。

  • インターネットの会員ページ
  • リボ払い設定の確認・変更ができるページなどから確認できます。

  • 利用明細書
  • 利用明細書の中に、現在のリボ払いの種類や支払いコース、手数料などが記載されていることがあります。

もし、自分が契約しているリボ払いの種類が分からければ、お客様窓口やコールセンターに電話で相談してみるのも方法のひとつです。

リボ払いの返済がやばい状況から抜け出した方の体験談

リボ払いの返済が苦しくなり、弁護士法人・響にご相談いただいた方の体験談を紹介します。

若い女性
60代・女性
【借入額】 約300万円

自分や家族のショッピングや旅行などの支払いをリボ払いにし、気づけば300万円程まで膨らみました。
月々の返済が厳しくなって、弁護士事務所に相談に乗ってもらい、月々5万円程であれば捻出できるため、返済をしていきたいと伝えて話し合いが進み、任意整理という手続きで債権者の方と交渉して頂きました。
交渉の結果、毎月の返済額が約4.5万円になり、期間は長いものだと7年にまで分割で支払うような条件で和解することができました。

若い女性
20代・女性
【借入額】 約80万円

学生時代に生活費をクレジットカード払いにしたのがきっかけでした。
利用開始時はそれなりに支払いができていたものの、リボ払いに切り替えたことで毎月一定額の支払いになったことに油断して、今まで以上に散財をすることに・・・。
就職後も借金は利息で増えていく一方でした。
家族や職場に知られたくないという気持ちや、冷静にこのままの返済を続けても返済総額が増えていくことに気付き、今のうちになんとかするしかないと思い、ネットで見つけた減額シミュレーターを試しました。
入力後、弁護士事務所から月々の返済額を減らせることや、18%かかっていた利息を免除できるとの説明を聞いて、じっくり考えた末に手続きを依頼しました。おかげで3年ちょっとで完済できる予定です。また、家族や職場にも知られないように対応頂いたり、アドバイスをして下さり、精神的に余裕をもって返済できて良かったと思います。

弁護士法人・響に相談するメリット
  • 月々の返済額を5万→2万へ減額できた事例あり
  • 今お金がなくても依頼可能!
  • 相談は何度でも無料
  • 最短即日!返済ストップ
監修者情報
監修者:弁護士法人・響弁護士
宮澤 謙太
弁護士会所属
第二東京弁護士会所属(第60942号)
出身地
埼玉県
出身大学
一橋大学法科大学院
保有資格
弁護士
コメント

[実績]
43万件の問合せ・相談実績あり
[弁護士数]
43人(2023年2月時点)
[設立]
2014年(平成26年)4月1日
[拠点]
計7拠点(東京、大阪、香川、福岡、沖縄)
関連記事