「JCBカードの支払いが遅れるとどうなるの?」
「JCBカードの支払いを滞納した場合の対処法が知りたい…」
JCBカードは、支払期日に1日でも支払いが遅れてしまうと利用停止になり、遅延損害金が発生します。
さらに1ヶ月~2ヶ月程度滞納するとJCBカードは強制解約になり、残債を一括請求されます。
支払いが遅れそうなときは、次のような方法が考えられます。
- 事前に支払い方法を変更する
- JCB調査デスクやMyJCBへ入金予定日を連絡する
- JCB提携クレジットカードはカード発行会社に問い合わせる
また支払いが遅れてしまった場合は、次の対処法が考えられます。
- 再振替が可能な金融機関なら銀行口座に入金しておく
- 振り込みする場合はJCB調査デスクに電話をして振込先を確認する
- どうしても支払いが難しい場合は弁護士へ相談する
この記事では、JCBカードの支払いを滞納するとどうなるのかと、対処法について解説します。
また、どうしてもJCBカードの返済ができない場合や、すでに督促状や一括請求が届いている場合の正当な救済制度である「債務整理」についても紹介しています。
債務整理をすることで返済額を減らしたり、督促や一括請求を止めることが可能な場合があります。
JCBカードの返済に悩んでいる方は、弁護士法人・響へお気軽に無料相談してください。
相談無料 全国対応 24時間受付対応
- 最短即日!返済ストップ
- 問合せ・相談実績43万件以上!
- 明瞭なご説明で費用への不安をゼロに
- 相談は何度でも無料
目次
「弁護士に相談するべきなのか迷う」という方は、まずは「借金減額診断」を使って返済額を減額できるか診断してみましょう。
たった3問の質問に答えるだけなので、お気軽にお試しください。
借金、減らせる?30秒で借金減額診断する
JCBカードの支払いが遅れるとどうなる?影響を解説
JCBカードの支払いが遅れて滞納になると、次のようなことが起こります。
- 支払期日の次の日からクレジットカードは利用停止になる
- 支払日の次の日から遅延損害金が発生する
- 支払い遅れから数日後には郵便やSMSなどで督促される
- 1ヶ月程度滞納するとクレジットカードが強制解約になる
- 3ヶ月~半年以上の滞納で裁判や差押えの強制執行になることも
以下で詳しく解説します。
支払期日の次の日からクレジットカードは利用停止になる
JCBカードは、支払い遅れになると一時的に利用停止となります。
店頭やネットのショッピング利用だけでなく、キャッシングもすべて利用できなくなるので注意が必要です。
引き落とし口座に入金し忘れたといった場合は、できるだけ早く滞納を解消することが大切です。
支払いをして3~4営業日後にカードの利用が再開される
支払いを行うと、JCBで入金が確認された翌日からクレジットカードは利用再開されます。
ただしJCBで入金が確認されるまで、支払日から3~4営業日を要します。
土・日や祝日を挟む場合は、支払いをしてから利用再開まで5~7日かかる場合もあるので注意が必要です。
また利用金額によっては、入金確認後も利用できない場合があります。
支払い後にクレジットカードが利用できるかは、次の方法で確認できます。
- Webで確認
会員専用Webサービス「MyJCB」
※会員登録(無料)とログインが必要です。 - 電話(自動音声)で確認
JCBお支払い金額・ご利用残高および可能額案内サービス
0120-592-196(24時間・年中無休)
0570-000-767(スマートフォン・携帯電話の場合)
※利用可能額が表示・案内されない場合は、カードは利用できません。
※2023年1月10日現在の情報です。最新の情報は各社のWebサイトでご確認ください。
支払日の次の日から遅延損害金が発生する
JCBカードの支払いが期日に遅れると、その翌日から入金日までの間、遅延損害金が加算されます。
遅延損害金とは、返済が滞ったことによる損害賠償金です。
遅延損害金の請求は、滞納した月の翌々月(2ヶ月後)の利用料金とあわせて行われます。
JCBカードの遅延損害金の利率は規約によって決まっており、キャッシング利用分とショッピング利用分、支払い方法によって異なります。
分類 | 遅延損害金利率(年利) | |
---|---|---|
キャッシング利用分 | ・キャッシング1回払い ・キャッシングリボ払い |
20.0% |
ショッピング利用分 | ・ショッピング1回払い ・ショッピングリボ払い |
14.6% |
・ショッピング2回払い ・ボーナス1回払い ・ショッピングスキップ払い |
法定利率 |
※参考:JCB会員規約(個人用)
※2023年1月10日現在の情報です。最新の情報は各社のWebサイトでご確認ください。
遅延損害金は滞納した日数に対して加算され、以下の式で求めることができます。
*うるう年は366日
遅延損害金については下記の記事で詳しく解説しています。
支払い遅れから数日後には郵便やSMSなどで督促される
支払い遅れから数日後には郵便やSMS(ショートメッセージサービス)で督促が届きます。
SMSは「0120」や「06」で始まる電話番号から届く場合があります。
ただしJCBを装った不審なSMSも確認されているため、正規の電話番号を次のJCB公式サイトで確認してください。
参考:JCB「JCBを名乗りSMS(ショートメッセージサービス)が届きました。本当にJCBからのSMSですか?」
1~2ヶ月程度滞納するとクレジットカードが強制解約になる
JCBカードの支払いを1ヶ月~2ヶ月程度滞納すると、強制解約になる場合があります。
JCBカードは、会員資格の喪失の条件として次のように規定しています。
(中略)
4.(2)本会員が約定支払額を約定支払日に支払わなかったとき、その他会員が本規約に違反したとき。
※参考:JCB会員規約(個人用)
実際には支払期日を過ぎて20日程度は支払い猶予があるとされていますが、支払い遅れが1ヶ月~2ヶ月に及ぶと強制解約になる可能性が高いといえます。
信用情報機関のブラックリストに載る
JCBカードの滞納が2~3ヶ月程度続いたり強制解約されると、信用情報機関に事故情報が登録されます。
いわゆる「ブラックリストに載る」という状態で、一定期間クレジットカードやローンなどの新規契約の審査に通らなくなってしまいます。
この情報は完済後約5年程度は消えないため、その後の生活に影響が出る可能性があります。

信用情報機関には次の3つがあり、金融機関(銀行や信用金庫など)や貸金業者(消費者金融やクレジットカード会社など)はいずれか、または複数の信用情報機関に加盟しています。
株式会社シー・アイ・シー(CIC)
株式会社日本信用情報機構(JICC)
全国銀行個人信用情報センター(KSC)
※信用情報機関によって登録される情報は異なりますが、各信用情報機関は提携して情報交流を行っています。
項目 | 内容 |
---|---|
異動 | ・返済日より61日以上または3ヵ月以上の支払遅延(延滞)があるものまたはあったもの ・返済ができなくなり保証契約における保証履行が行われたもの ・裁判所が破産を宣告したもの(破産手続開始の決定がされたもの) |
出典:CIC「信用情報開示報告書」表示項目の説明」から抜粋
項目 | 内容 |
---|---|
延滞、債権回収、債務整理、保証履行、強制解約、破産申立、債権譲渡等 | 契約継続中及び契約終了後5年以内 |
出典:JICC「信用情報の内容と登録期間」から抜粋
ブラックリストについては下記の記事で詳しく解説しています。
残債の一括返済を請求される
JCBカードの支払いを20日以上遅れた場合は、期限の利益を喪失して残債を一括請求されます。

JCBカードの規約では、20日以上支払い遅れをした場合に期限の利益を失い債務の全額を請求することが明記されています。
2.ショッピングリボ払い、ショッピング分割払い、ショッピングスキップ払い、ショッピング2回払いまたはボーナス1回払いによるショッピング利用代金額に基づく債務については(中略)当社に対する債務の支払いを遅滞し、当社から20日以上の相当な期間が定められた書面により催告を受けたにもかかわらず、当該書面に記載された期限までに支払わなかったときに期限の利益を喪失するものとします。
※参考:JCB会員規約「第38条(期限の利益の喪失) 」より抜粋
期限の利益については下記の記事で詳しく解説しています。
ためていたOkiDokiポイントは失効する
JCBカードが解約になると「Oki Dokiポイント」もすべて失効します。
ためていたOki Dokiポイントは、特典との交換などを行えなくなります。

参考:JCBカード「Oki Dokiポイントの仕組み」
JCBカードの規約では、会員資格を喪失した場合はOki Dokiポイントの利用権利も喪失すると明記されています。
1.次の各号に該当する会員は、ポイントの付与、ポイントの特典との交換、その他Oki Dokiポイントプログラムのサービスを受けるすべての権利を喪失します。
(中略)
(2) カードを退会し、またはカードの会員資格を喪失した場合
※参考:JCBカード Oki Dokiポイントプログラム利用規定「第15条(権利の喪失およびサービス停止)」
連携しているETCカードも利用できなくなる
JCBカードと連携しているETCカードを利用している場合は、注意が必要です。
JCBカードの追加カードであるETCカードは、ETCの利用料金をJCBカードで支払う専用カードです。
ETC車載器は、ETCカードの有効期限のみを読み取って認証しているといわれているため、ETCカードが有効期限内であれば、JCBカードが一時的に利用停止になっている場合であっても、ETCカードは使える場合が多いものと考えられます。
※万一ETCカードが認証されず、高速道路の開閉バーが開かないと事故の原因となります。必ず安全な場所でETCカードが認証されるかを確認のうえで運転してください。
しかしJCBカードが解約になった場合は、 ETCカードも同時に解約となってしまい使えなくなります。
そのまま高速道路へ進入すると開閉バーが開かない場合があり、大変危険です。
JCBカードが解約になった場合は、速やかに車載器からETCカードを抜いておきましょう。
3ヶ月~半年以上の滞納で裁判や差押えの強制執行になることも
滞納が3ヶ月以上の長期間に至ると、裁判所から「支払督促」や「訴状」が「特別送達」という特殊な郵便で届く場合があります。
これはJCBカードが裁判所に申立てを行い、法的な効力をもつ手続きを行ったということです。
これらの通知にも適切に対応しないと、財産差押えの強制執行となる可能性もあります。

支払督促について詳しくは以下の記事もご参照ください。
支払督促が届いても返済せず、一定期間内に異議申立てをしないでいると、支払督促が確定し、確定判決と同じ効力をもつため、財産差押えの強制執行となる場合があります。
貸金業者などの債権者から送られる「督促状」や「催告書」とはまったく意味合いが違うので、支払督促が届いたら迅速に対応をしたほうがよいでしょう。
名称 | 送付者 | 送付方法 | 法的効力 |
---|---|---|---|
督促状 | 債権者 | 普通郵便など | なし |
催告書 | 債権者 | 内容証明郵便など | なし |
支払督促 | 裁判所 | 特別送達郵便 | あり |
仮執行宣言付支払督促 | 裁判所 | 特別送達郵便 | あり |
強制執行では、不動産や動産、預貯金、有価証券、給与など債務者の財産が差押えの対象となりますが、差押えの対象となりやすいのは預貯金や給与といわれています。
給与が差し押さえられる場合、当然のことながら勤務先に裁判所から通知が届くので、お金の支払いを求められていることが会社にバレることになります。
そして、差押えが開始すると、手取り給与の4分の1(手取り金額が44万円を超える場合は、33万円を差し引いた残りの金額)、ボーナスの一部があらかじめ天引きされ、残りを振り込まれることになります。
差押えを回避するには、裁判所から支払督促が届いた時点で「異議申立書」や「答弁書」を提出するなど、裁判所の手続きに対応する必要があります。
一括での返済が難しい場合であっても、分割で支払うと主張をすることで、法的に和解をすることができる場合があります。
差押えについて詳しくは以下の記事もご参照ください。
JCBカードの支払いが遅れそうなときの対処法
JCBカードの支払いが遅れることがわかっている場合は、あらかじめ対処するとよいでしょう。
おもな対処法には、次のようなことが挙げられます。
- 事前に支払い方法を変更する
- JCB調査デスクやMyJCBへ入金予定日を連絡する
以下で詳しく説明します。
事前に支払い方法を変更する
JCBカードのショッピング利用分は、請求額が確定した後でも支払日前*なら支払い方法を変更することができます。
*受付期間に制限があります。
JCBカードで支払期日前に変更できる支払い方法は、次の3つがあります。
どの方法に変更した場合でも、支払元金に所定の手数料が加算されるため注意が必要です。
支払い方法名 | 内容 | 手数料利率* |
---|---|---|
ショッピングスキップ払い | ショッピング1回払いの支払い月を最長6ヶ月先まで変更できる | 実質年率7.92%~18.00% |
ショッピング利用後分割払い | ショッピング1回払いを希望の分割回数(最大24回)へ変更できる | 実質年率7.92%~18.00% |
ショッピング利用後リボ払い | ショッピング1回払いをリボ払いにあとから変更できる | 実質年率8.04%~18.00% |
*クレジットカードの種類や利用状況によって手数料利率が異なる場合があります。
※2023年1月10日現在の情報です。最新の情報は各社のWebサイトでご確認ください。
JCBカードで支払い方法の変更を行うには、Webもしくは電話で行います。
- Webで変更
会員専用Webサービス「MyJCB」
※会員登録(無料)とログインが必要です。 - 電話(自動音声)で変更
・ショッピング利用後分割払い・ショッピング利用後リボ払いへの変更
JCBショッピングお支払い方法変更テレホンサービス
0120-802-570(24時間・年中無休)
・ショッピングスキップ払いへの変更
JCBファイナンスデスク
0120-833-633(9時~17時・日・祝・年末年始を除く)
※電話での変更の場合はすべての利用分がまとめて変更となり一部の利用分だけ変更することはできません。
※2023年1月10日現在の情報です。最新の情報は各社のWebサイトでご確認ください。
JCB調査デスクやMyJCBへ入金予定日を連絡する
毎月10日の支払期日に遅れそうな場合は、あらかじめ「JCB調査デスク」や会員専用Webサービス「MyJCB」で、入金予定日や入金済みのご連絡を行うことができます。
- Webで連絡
会員専用Webサービス「MyJCB」
「カードご利用状況」→「お支払い状況の照会」を選択
※会員登録(無料)とログインが必要です。 - 電話で連絡
・JCB調査デスク
06-6944-2222(24時間・年中無休)
※オペレーターによる対応は平日9時~17時
※2023年1月10日現在の情報です。最新の情報は各社のWebサイトでご確認ください。
JCB提携クレジットカードはカード発行会社に問い合わせる
カード発行会社がJCB以外の「提携カード」を利用している場合は、JCBへ問い合わせても支払い方法の変更などが行えない場合があります。
JCBカードには、おもに次の2つの種類があります。
- JCBプロパーカード(JCBが独自に発行するクレジットカード)
- JCB提携カード(JCB以外の提携会社が発行するクレジットカード)
JCB提携カードを利用している場合は、クレジットカード裏面に記載された連絡先まで問い合わせをしてください。
JCB提携カードは、おもに以下のような種類が発行されています。
業種 | 提携カードの一例 |
---|---|
スーパー・コンビニエンスストア・家電量販店などの小売店 | イオンカード セゾンカード セブンカード・プラス ビックカメラスイカカード など |
鉄道会社・航空会社・旅行会社 | ビュー・スイカカード JAL JCBカード ANA JCBカード JTB旅カード JCB など |
ガソリンスタンド・自動車ディーラー | アポロステーションカード TOYOTA TS CUBICカード JCB Honda Cカード など |
インターネット通販サイト | 楽天カード など |
銀行 | 三菱UFJカード SMBC JCBカード など |
※2023年1月10日現在の情報です。最新の情報は各社のWebサイトでご確認ください。
JCBカードの支払いが遅れたときの対処法
滞納してしまった場合の対処法は、JCBカードの種類や支払いに指定している金融機関によって異なります。
以下で詳しく説明します。
再振替が可能な金融機関なら銀行口座に入金しておく
JCBプロパーカード(JCBが独自に発行するクレジットカード)で、JCBカードの支払いに指定されている金融機関が再振替に対応している場合は、再振替日までに口座に入金しておくことで自動的に再振替されます。
再振替の場合は、支払期日から再振替日までの遅延損害金も加算されます。
JCB提携カードの場合は、クレジットカード裏面に記載されたカード発行会社の連絡先へ問い合わせてください。
JCBカードの種類 | 対象金融機関 | 支払い方法 |
---|---|---|
JCBプロパーカード | 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 りそな銀行 埼玉りそな銀行 武蔵野銀行 PayPay銀行 など |
月末までの営業日中に再振替される* |
みずほ銀行 静岡銀行 楽天銀行 など |
毎月25日に再振替される | |
ゆうちょ銀行 群馬銀行 常陽銀行 横浜銀行 北海道銀行 セブン銀行 auじぶん銀行 など |
毎月26日に再振替される | |
西日本シティ銀行 京葉銀行 中国銀行 筑波銀行 広島銀行 など |
毎月23日に再振替される | |
イオン銀行 など | 再振替なしのためJCB口座へ振り込む | |
その他の金融機関 | 各金融機関によって対応が異なる | |
JCB提携カード | カード発行会社ごとに異なる |
*月末が金融機関休業日の場合は、その前営業日が最終引き落とし日となります。
参考:JCB「お支払い日までに引き落とし口座に入金できなかった場合、どうすればいいですか?」
振り込みする場合はJCB調査デスクに電話をして振込先を確認する
支払い遅れの金額を、JCBの口座へ直接振り込みすることも可能です。
振込先はその都度異なる場合があるので、あらかじめ「JCB調査デスク」へカード会員本人から電話連絡して振込先を確認しましょう。
JCB調査デスク
06-6944-2222(24時間・年中無休)
※オペレーターによる対応は平日9時~17時
※2023年1月10日現在の情報です。最新の情報は各社のWebサイトでご確認ください。
再振替や振り込みをしてもクレジットカードの利用を制限される場合も
支払期日後に再振替や振り込みができなかった場合は、JCBで支払いの確認がとれるまでクレジットカードの利用は制限されます。
また再振替や振り込み後も、利用金額や内容によって一部クレジットカードの利用を制限される場合があります。
振替後にクレジットカードが利用できるかは、次の方法で確認できます。
- Webで確認
会員専用Webサービス「MyJCB」
※会員登録(無料)とログインが必要です。 - 電話(自動音声)で確認
JCBお支払い金額・ご利用残高および可能額案内サービス
0120-592-196(24時間・年中無休)
0570-000-767(スマートフォン・携帯電話の場合)
※利用可能額が表示・案内されない場合は、カードは利用できません。
※2023年1月10日現在の情報です。最新の情報は各社のWebサイトでご確認ください。
5年たてば時効は成立するが実現は難しい
法律的にはJCBカードは、起算日(最終返済日など)から5年で時効が完成します。
しかし現実的には、時効を完成させるのは難しいと考えられます。
なぜなら「時効の更新」といって、次のように時効カウントがリセットされる条件があるからです。
- 裁判上の請求があった場合
裁判上の請求(強制執行による差押え、仮差押えなど)があると時効の更新となります。 - 債務を認める行為をした場合
督促を受けた場合に「後から支払う」と債務を認める発言をしたり、少額でも返済すると時効の更新となりえます。
クレジットカード会社や債権回収会社は、このような時効制度を理解しているといえるため、JCBカードの支払いを時効により消滅させられる可能性は少ないでしょう。
時効を待っている間も、遅延損害金によって返済額が増えていきます。滞納を続けていると、その間も遅延損害金が加算されてしまいます。
時効を期待せず、できるだけ早く適切な対処をしたほうがよいでしょう。
時効について詳しくは以下の記事もご参照ください。
どうしても支払いが難しい場合は弁護士へ相談する
JCBカードの支払いがどうしても難しい場合は、弁護士に相談して債務整理という正当な方法で解決できる場合があります。
弁護士に依頼するメリットは、おもに次の2点です。
- 債務整理についてアドバイスをくれる
- 受任通知の発送で督促や取り立てを止められる
以下で詳しく紹介します。
債務整理についてアドバイスをくれる
弁護士に相談することで、債務整理をすべきかのアドバイスをしてくれます。
債務整理にはおもに
- 任意整理
- 個人再生
- 自己破産
という3つの方法があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、どの方法が適しているのかは、返済総額や収入などの状況によって異なります。
債務整理については以下の記事で詳しく解説しています。
弁護士に相談することで、債務整理をすべきか、どの債務整理が適しているかなどのアドバイスをもらうことができます。
それぞれの債務整理の特徴を、以下で紹介します。
- 任意整理
借入先と直接交渉し、おもに将来利息を減らしてもらい3~5年程度で返済する方法です。
将来利息をカットすることができれば毎月の返済負担が軽減され、確実に元金を減らすことが可能でしょう。
任意整理について詳しくは以下の記事もご参照ください。
- 個人再生
「個人再生」は民事再生とも呼ばれており、裁判所に申立てをし、再生計画の認可決定を受けることで借金を減額してもらう解決方法です。
借金総額を1/5~1/10程度に減額してもらい、原則3年間(最長5年)で返済する方法です。
個人再生について詳しくは以下の記事もご参照ください。
- 自己破産
「自己破産」とは裁判所を介して、一部の債務を除きすべての借金の支払い義務を免除(免責)してもらう解決方法です。
自己破産について詳しくは以下の記事もご参照ください。
受任通知の発送で督促や取り立てを止められる
弁護士が債務整理を受任すると、債権者に受任通知を発送します。
受任通知を受け取った債権者は、債務者(お金を借りた側)に督促や取り立て、連絡をすることができなくなります。
また生活を脅かすような行為も禁止されています。
弁護士に債務整理を依頼することで、一時的に取り立てや返済のストレスから解放されるのです。
受任通知について詳しくは以下の記事もご参照ください。
弁護士法人・響は債務整理の相談を24時間無料で受け付け
弁護士法人・響では、借金問題や債務整理に関する相談を無料で受け付けています。
債務整理をご希望の場合は、借金や収入の額などから適切と思われる債務整理をご提案し、手続きや交渉のほとんどをお任せいただけます。
またご相談の結果、債務整理をする必要がない場合は強要することはありませんので、お気軽にご相談ください。
- 相談実績は43万件*1以上・債務整理の解決事例も多数
- 24時間365日受付*2、全国対応可能
- 相談は何度でも無料
*1 2022年12月1日現在
*2 法律相談は営業時間内で対応
JCBカードの支払いが遅れたときのよくある質問
JCBカードの支払い遅れの場合の対応について、よくある質問と回答を紹介します。
JCBカードの支払い遅れは何回までなら強制解約にならない?
JCBカードの規定では、会員資格の喪失の条件として「本会員が約定支払額を約定支払日に支払わなかったとき」と規定しています。
支払い遅れがある場合は、いつでも強制解約になるリスクがあると考えておきましょう。
実際には支払期日を過ぎて20日程度は支払い猶予があるとされていますが、支払い遅れが1ヶ月~2ヶ月に及ぶと強制解約になる可能性が高いといえます。
JCBカードの支払い日は変更できる?
JCBカードは毎月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日)が支払日となりますが、この支払日は変更することはできません。
※一部の提携カードは支払日が異なる場合もあります。
支払日を先延ばしにしたい場合は、ショッピング1回払いの支払い月を最長6ヶ月先に変更できる「ショッピングスキップ払い」を利用することもできます。
- Webで変更
会員専用Webサービス「MyJCB」
※会員登録(無料)とログインが必要です。 - 電話(自動音声)で変更
JCBファイナンスデスク
0120-833-633(9時~17時・日・祝・年末年始休)
※2023年1月10日現在の情報です。最新の情報は各社のWebサイトでご確認ください。
ショッピングスキップ払いを利用する場合は、手数料(実質年率7.92%~18.00%)が加算されるため注意が必要です。
またボーナス一括払いや分割払い、リボ払いなどはショッピングスキップ払いに変更できません。
支払いが遅れた分の利用代金は分割返済できる?
JCBカードの支払い遅れの金額を支払期日後に支払う場合は、一括払いのみとなります。
支払期日を過ぎた場合は、分割払いやリボ払い、ショッピングスキップ払いなどに変更することはできません。
支払期日に支払いが間に合わないことがわかっている場合は、あらかじめ支払い方法を「ショッピング利用後分割払い」「ショッピング利用後リボ払い」「ショッピングスキップ払い」などに変更しておくことも検討してください。
※支払い方法を変更できる締切日は決められています。
※分割払い、リボ払い、ショッピングスキップ払いは手数料が加算されるため注意が必要です。
※参考:JCB「あとからお支払い方法を変更する」
- JCBカードの支払い遅れのリスク
・支払期日の次の日からクレジットカードは利用停止になる
・支払期日の次の日から遅延損害金が発生する
・支払い遅れから数日後には郵便やSMSなどで督促される
・1ヶ月程度滞納するとクレジットカードが強制解約になる
・3ヶ月~半年以上の滞納で裁判や差押えの強制執行になることも - JCBカードの支払い遅れの対処法
・事前に支払い方法を変更する
・JCB調査デスクやMyJCBへ入金予定日を連絡する
・JCB提携クレジットカードはカード発行会社に問い合わせる - JCBカードの支払い遅れの対処法
・再振替が可能な金融機関なら銀行口座に入金しておく
・振り込みする場合はJCB調査デスクに電話をして振込先を確認する
・5年たてば時効は成立するが実現は難しい
・どうしても支払いが難しい場合は弁護士へ相談する - 弁護士法人・響は債務整理の相談を24時間無料で受け付け
相談無料 全国対応 24時間受付対応
- 最短即日!返済ストップ
- 問合せ・相談実績43万件以上!
- 明瞭なご説明で費用への不安をゼロに
- 相談は何度でも無料