
0367050711からの電話は、三菱UFJニコスからの督促です。
他にも、au PAYカードなどの滞納でも連絡がくる場合があります。
滞納が数ヶ月続くと、強制解約(会員資格の取り消し)や、いわゆるブラックリストに載る(信用情報機関に事故情報が登録される)などのリスクが生じます。
特にメインカードとして利用している場合、生活への影響は避けられないでしょう。
中には、すでにおまとめローンの利用や、消費者金融からの借入れを検討されている方もいるかもしれません。
しかし、これらは根本的な解決とはいえず、さらなる負担につながる可能性もあります。
三菱UFJニコスに限らず、クレジットカードの滞納や借金の返済でお困りの方は一人で悩まず、まずは私たちにご相談ください。
弁護士法人・響では、返済総額や収入などを踏まえ、ご依頼者様に最も適した解決方法をアドバイスいたします。ご相談は24時間365日受け付け・何度でも無料です。

-
督促を止める方法について
無料相談する- 何度でも
相談0円 - 24時間
365日受付 - 全国対応
- 何度でも
目次
0367050711からの着信は三菱UFJニコスの督促電話
0367050711は、三菱UFJニコスが督促の連絡に使用する電話番号の一つです。
引き落とし日までに三菱UFJニコスの利用料金が支払えなかった場合は、この番号から自動音声で連絡が来る場合があります。
電話の内容は、利用料金の支払い方法といった事務的なものであり、決して高圧的な態度をとられるようなものではありません。
連絡を折り返すのをためらう気持ちも理解できますが、折り返しの連絡をしましょう。
商号 | 三菱UFJニコス株式会社 ( 英語表記:Mitsubishi UFJ NICOS Co., Ltd.) |
設立 | 2007年4月1日 |
資本金 | 1,093億1,200万円 |
所在地 | 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX |
出典:三菱UFJニコス「会社概要」 三菱UFJフィナンシャル・グループ「グループ会社一覧」
※2025年7月現在の情報です。
ただし、請求に身に覚えがないにもかかわらず三菱UFJニコスを名乗る連絡がきた場合は、詐欺の可能性もゼロではありません。
連絡の内容をよく確認し、詐欺が疑われる場合には折り返さないようにしてください(詳しくは後述します)。
0367050711から督促電話がかかってきた場合の対処法
三菱UFJニコスから督促の電話がかかってきた場合は、無視せずに速やかに対応しましょう。
とはいえ、実際に連絡があった際、どのように対処すればよいのか悩む方もいるかもしれません。
そのような場合の対処法として、ご自身の状況に応じて次の2つが挙げられます。
- 支払える場合は速やかにカード会社へ連絡する
- どうしても支払いが難しい場合は債務整理を検討する
以下では、ケース別にそれぞれ紹介します。
提携カードの督促の可能性も
0367050711からの連絡は、au PAYカードやローソン Ponta プラスカードといった、提携カードの滞納に関するケースもあります。
これは、三菱UFJニコスがau PAYカードを発行するauフィナンシャルサービスと提携しているためです。
より正確には、三菱UFJニコスはau PAYカードの発行業務を受託しており、カードの発券から会員管理、売上請求といった業務全般を担っています。
そのため、au PAYカードの支払いが滞ると、三菱UFJニコスから督促の連絡が入ることがあります。
ローソン Ponta プラスカードも同様に、三菱UFJニコスと提携して発行されています。
そのため、au PAYカードと同様に滞納時には三菱UFJニコスから連絡がくる場合があるようです。
身に覚えのない着信でも、お持ちのクレジットカードの利用履歴を確認するなど、利用状況をいま一度確認するようにしてください。
参考:三菱UFJニコス「三菱UFJニコスから引き落としがありましたが、何の利用でしょうか?」
支払える場合は折り返し連絡をして支払いの調整をする
「引き落とし口座への入金をうっかり忘れていた」
「少しだけ待ってもらえれば支払える」
このような場合は、着信があった電話番号が本当に三菱UFJニコスのものかを確認し、連絡を折り返しましょう。
遅延損害金は発生するものの、いわゆるブラックリストに載るといったリスクは回避できます。
三菱UFJニコスからの電話にかけ直す際は、次のポイントを伝えるとよいでしょう。
- 支払う意思があること
- 支払いができなかった理由・事情
- 支払いが可能になる日
これらを踏まえたうえで、支払い方法や支払額を相談しましょう。
事情によっては、利用料金の支払いを分割払いやリボ払いへの変更に応じてくれる場合もあるようです。
なお、支払い方法はケースによって異なるため、電話口で受けた指示に従ってください。
どうしても支払いが難しい場合は債務整理を検討する
三菱UFJニコスの支払いがどうしても難しいという場合は、「債務整理」によって問題解決できる可能性があります。
債務整理とは、債権者(お金を貸した側)との交渉や裁判所への申立てによって、借金を減額・免除してもらう手段の総称です。
債務整理には、おもに「任意整理」「個人再生」「自己破産」という3つの方法があります。
いずれの方法も、いわゆるブラックリストに載る(事故情報が信用情報機関に登録される)という点がデメリットの一つとして挙げられます。
しかしここまでに解説したように、三菱UFJニコスから督促を受けている場合はすでにブラックリストに載った状態といえます。
債務整理の必要があるか判断に迷ったら、弁護士など法律の専門家へ相談しましょう。
弁護士に債務整理を依頼すると、債権者に「受任通知」が送付されます。
これにより、債権者からの督促が一時的に止まり、精神的な負担を軽減できるでしょう。
たとえば、三菱UFJニコス以外にもローンや消費者金融から借入れがある場合も、債務整理によって問題が解決する可能性があります。
債務整理については、下記記事で詳しく解説しています。
三菱UFJニコスからの督促電話を無視するリスク
三菱UFJニコスからの督促電話に応じるのは気が重いかもしれません。
ですが、連絡を無視し続けることは次のようなリスクがあるため注意が必要です。
- クレジットカードが利用停止となる
- 自宅や職場に電話がきて周囲にバレる可能性がある
- ブラックリストに載る
- 遅延損害金を加えた利用料金を一括請求される
- カード会社に訴訟を起こされ、給料・財産が差し押さえられる可能性も
三菱UFJニコスの支払いを滞納した場合のリスクや対処法については、下記記事で詳しく解説しています。
クレジットカードが利用停止となる
三菱UFJニコスでは、滞納日から数日以内(早ければ支払日の翌日)から該当するカードの利用が一時的に停止されます。
これにより、クレジットカード払いに設定していた公共料金などの支払いも滞る可能性があります。
滞納を解消すればカードは再度利用可能になります。
ただし、利用再開までには支払日から2~3営業日程度かかる場合があるため注意しましょう。
参考:三菱UFJニコス「支払いが遅れてしまいましたが、カードは使えなくなりますか?支払い後、カードはいつから利用できますか?」
自宅や職場に電話がきて周囲にバレる可能性がある
クレジットカードの支払いが遅れると通常、支払期限の翌日〜1週間以内には、三菱UFJニコスから利用者本人宛てに書面やSMSなどでの督促がくるようになります。
たとえば、次のような書面が送られてきます。
※A:請求(振込)金額、B:振り込みの指定口座、C:ショッピング利用金額、D:総残高(案内状作成時点での「当月ご請求金額」と「次月以降お客さまにお支払いいただく予定の金額」を合わせた金額)
画像引用元:三菱UFJニコス「お支払日に間に合わなかったとき -MUFGカード-」
※2025年7月現在の情報です。
三菱UFJニコスからの連絡を無視し続けると、連絡の頻度が増え、しだいに自宅の固定電話や会社へ連絡がくるようです。
もし電話に出たのが本人以外だった場合、電話をかけた担当者は会社名や用件を明かしません。
これは、本人の借金に関する事実を第三者に話すことは貸金業法で禁じられているためです。
しかし、所属を名乗らない人物から直接会社に電話がかかってくるという状況は、不審に思われる場合が多いでしょう。
電話を受けた家族や会社の人が電話番号を検索し、その番号が三菱UFJニコスのものだとわかれば、支払いの滞納を周囲の人に知られてしまうリスクもゼロではありません。
ブラックリストに載る
三菱UFJニコスからの督促を無視し続けて、クレジットカードの支払いが2ヶ月以上滞ると、いわゆるブラックリストに載った(事故情報が信用情報機関に登録された)状態となります。

クレジットカードやローンなどの契約・取引などの客観的情報(信用情報)を保管・管理する機関です。
- 株式会社シー・アイ・シー(CIC):おもに信販会社・クレジットカード会社、携帯電話会社などが加盟
- 株式会社日本信用情報機構(JICC):おもに消費者金融、クレジットカード会社、携帯電話会社などが加盟
- 全国銀行個人信用情報センター(KSC):おもに銀行や信用金庫、保証会社などが加盟
ブラックリストに載ると、一定期間にわたってクレジットカードやローンなどの新規契約の審査が通らなくなります。
他にも、契約中のクレジットカードやカードローンが強制解約になる場合もあります。
会員資格の取り消しになる具体的な期間は明記されていないものの、一般的にブラックリストに載るタイミングと同じだと考えられます。
事故情報は完済から5年程度は消えないため、その後の生活に影響を及ぼす可能性が極めて高いといえるでしょう。
ブラックリストについては、下記記事で詳しく解説しています。
遅延損害金を加えた利用料金を一括請求される
さらに督促を無視し続けていると、内容証明郵便により「催告書」が送られてきます。
催告書とは、督促状に応じなかった場合に最終勧告として送られる書面です。
「このまま支払いいただけない場合は法的手段をとります。解決を望む場合は◯月◯日までに債務合計金額を一括でお支払いください」といった内容で、残額すべてを一括で支払うことが求められます(期限の利益の喪失)。
この金額には遅延損害金も加算されており、もとの利用金額より高額になっています。

債務者(お金を借りた側)が決められた期日が到来するまで返済をしなくてもよいという権利(利益)のことです。
債務者が期限の利益を喪失すると、債権者は一括返済を求めることができるようになります。

支払いを滞納した場合にかかる損害賠償金の一種で、「延滞利息」「遅延利息」とも呼ばれます。
支払日の翌日から発生し、完済するまで加算されるのが一般的です。
カード会社を含む貸金業者の場合、遅延損害金の上限利率は年20%と利息制限法で定められています。
遅延損害金については、下記記事で詳しく解説しています。
カード会社に訴訟を起こされ、給料・財産を差し押さえられる可能性も
催告書による一括請求も放置していると、最終的には、裁判所を介して財産を強制的に差し押さえられる可能性もあります。
その際、裁判所から送付されるのが「支払督促」という書面です。
これは、「滞納している利用料金に遅延損害金を加えた総額を一括で支払いなさい」と、裁判所が通知するものです。
おもな差押えの対象は次のとおりです。
- 給与*
- 預貯金・生命保険
- 自動車・バイク・貴金属・骨とう品
- 土地・建物などの不動産
*原則として給与の手取り額の4分の1まで。ただし、44万円超の場合は33万円を超過した分
このうち、差押えの優先度が高いのは給与と預貯金です。
給与の差押え時には勤務先の企業に通知されるため、借金の滞納がバレることになります。
差押えの影響は決して小さいとはいえないため、早急に対処しましょう。
差押えについては、下記記事で詳しく解説しています。
借金問題でお困りなら弁護士法人・響へ無料相談を
毎月の返済が精いっぱいで困っているものの、「督促を止めたい」「借金の悩みを誰にも話せずつらい」という方は、弁護士法人・響にご相談ください。
弁護士法人・響では、債務整理に関する相談を無料で受け付けています。
ご相談いただくと、次のようなメリットがあります。
- 自分の状況に合った債務整理を提案してもらえる
- 債務整理手続きの多くを任せられる
- 受任通知の送付で督促や請求を止められる
- 弁護士費用の分割払いが可能
自分の状況に合った債務整理を提案してもらえる
ここまで紹介したように、債務整理はいずれの方法もメリット・デメリットがあるため、最も適した解決方法はケースによって異なります。
弁護士法人・響は、債務整理に関する問合せ・相談実績が80万件以上と豊富です。
ご依頼者様の状況に最も合った債務整理の方法をご提案し、スムーズに交渉・手続きを進めることができます。
ご相談の結果、債務整理をする必要がない場合に強要することはありません。
債務整理手続きの多くを任せられる
債務整理を行うためには、さまざまな準備が必要です。
特に個人再生や自己破産では、裁判所への申立てに多くの書類の準備が必要となり、一般の方がミスなく進めるのは容易ではありません。
弁護士法人・響へご依頼いただければ、多くの手続きをお任せいただくことができます。
※必要な資料や書類の準備はご依頼者様自身で行っていただきますが、わからない点はていねいにサポートいたします。
また、任意整理を行う場合にはご依頼者様の代理人として債権者と交渉いたします。
弁護士に依頼することで、将来利息の減額や長期分割返済などの有利な条件で和解できる可能性を高めることができるのです。
受任通知の送付で督促や請求を止められる
弁護士法人・響へ債務整理をご依頼いただくと、最短即日〜1週間程度で借入先の金融機関・貸金業者に受任通知(介入通知)を送ります。
これにより督促や返済を一時的にストップさせることができます。
〈受任通知の例〉
受任通知については、下記記事で詳しく解説しています。
弁護士費用の分割払いが可能
弁護士法人・響では、弁護士費用の分割払いが可能です。
そのため「まとまったお金をすぐに用意できない」という方でも、ご依頼いただくことができます。
前述したように債務整理の依頼後、債権者が受任通知を受け取ると督促・支払いが一時的に止まります。
支払いが止まっている間に、それまで返済に回していたお金の一部から弁護士費用を無理なく積み立てていただくことが可能です。
弁護士法人・響の債務整理の費用(着手金・報酬金)
弁護士法人・響の債務整理の費用(着手金・報酬金)をご紹介します。
なお、個人再生・自己破産は裁判所を介する手続きのため、別途裁判所費用が発生します。
相談内容 | 費用 |
法律相談 | 何度でも無料 |
任意整理 | 着手金 5万5,000円〜(税込) 解決報酬金 1万1,000円〜(税込) |
個人再生(住宅資金特別条項利用なし) | 着手金 33万円〜(税込) 報酬金 22万円〜(税込) |
個人再生(住宅資金特別条項利用あり) | 着手金 33万円〜(税込) 報酬金 33万円〜(税込) |
自己破産 | 着手金 33万円〜(税込) 報酬金 22万円〜(税込) |
過払い金返還請求 | 着手金 0円 解決報酬金 2万2,000円(税込) 過払報酬金 返還額の22%(訴訟の場合は27.5%)(税込) |
※税法の改正により消費税率に変更があった場合は、税法改正後の税率の消費税がかかります。
弁護士法人・響は、弁護士費用の分割払いも可能です。
また、無理に債務整理を勧めることはありません。
ご相談は24時間365日無料受け付け、全国対応可能なのでまずはお気軽にご相談ください。
弁護士法人・響については下記をご覧ください。
運営方針・運営者情報
三菱UFJニコスを装った詐欺の電話・SMSなどに注意
三菱UFJニコスから身に覚えのない請求があった場合は、詐欺の可能性もゼロではありません。
その場合は安易に入金や連絡はせず、まずはWebサービスやアプリなどから利用明細を確認し、請求額と一致しているかを確認してください。
三菱UFJニコスのWebサイトでは、実際にあった架空の支払い請求、不審メールの事例が紹介されています。
身に覚えのない請求があった場合は、三菱UFJニコスに届け出るとともに、最寄りの警察や消費生活センターにも相談するようにしましょう。
三菱UFJニコスから連絡が来るおもな発信元番号
三菱UFJニコスの支払いを滞納すると文書の他にも、電話(自動音声)やSMS(ショートメッセージサービス)で連絡がくる場合もあります。
三菱UFJニコスからの支払いに関する連絡は、おもに次の番号が使用されているようです。
- 0032069000
- 0032-06-9065
- 0032-06-9210
- 0032-06-9239
- 0032-069-285
- 0032-06-9345
- 0032-06-9418
- 0032-06-9474
- 0032-06-9360
- 010570025405
- 03-3667-2113
- 03-3770-1177
- 03-3780-4466
- 03-4335-7333
- 03-4335-7335
- 03-4335-7336
- 03-5420-7582
- 03-5420-8122
- 03-5420-8161
- 03-5420-9458
- 03-5420-9490
- 03-5489-6165
- 03-5489-6184
- 03-5489-6214
- 03-5489-6228
- 03-5489-6242
- 03-5489-9051
- 03-5784-9108
- 03-5784-9181
- 03-5784-9200
- 03-5784-9291
- 03-5940-1100
- 03-6380-3408
- 03-6730-8366
- 047-413-2525
- 052-259-1775
- 052-259-1876
- 052-259-1945
- 06-6530-2525
- 03-5420-7506
- 03-6705-0711
- 03-6705-0712
- 03-6705-0713
- 03-6705-0714
- 03-6705-0715
- 241190
- 0476-31-0416
- 03-5489-6116
- 0032-06-9911
〈フリーダイヤル〉
- 0120-050586
- 0120-151020
- 0120-254-661
- 0120-451205
- 0120-567-308
- 0120-832-120
- 0120-857-231
- 0120-100374
- 0120-140268
- 0120-180337
- 0120-301705
- 0120-500813
- 0120-601134
〈ナビダイヤル〉
- 0570-025-330
- 0570-025405
- 0570-050535
- 0570-050558
- 0570550139
- 0570-550202
- 0570-550-813
- 0570-783-456
- 0570-550862
- 0570-056001
- 0570-057950
- 0570-062480
参考:三菱UFJニコス「三菱UFJニコスからSMS(ショートメッセージサービス)が届くことはありますか?」
※2025年7月現在の情報です。最新の情報は三菱UFJニコスのWebサイトでご確認ください。

-
督促を止める方法について
無料相談する- 何度でも
相談0円 - 24時間
365日受付 - 全国対応
- 何度でも