「オリックス債権回収から手紙?」
「身に覚えがないんだけど・・・」
債権回収会社から、突然手紙が届いたら、戸惑ってしまいますね。
普段はあまり聞かないかもしれませんが、債権回収会社はサービサーとも呼ばれ、債権者に代わって借金の取立や回収をする会社です。
オリックス債権回収からの手紙が来たということは、過去の借金や、支払い忘れている代金に関係しているかもしれません。
それに、身に覚えがない場合でも、気をつけたほうがよいことがあります。
そこで、そもそもオリックス債権回収とはどういう会社か、詳しくご紹介するとともに、手紙を受け取ったらどんな点に気を付けなければならないかを解説します。
相談無料 全国対応 24時間受付対応
債権回収会社とは、金融会社に代わって借金を回収する業者のことです。安易に個人で督促に対応しようとすると、減額できたはずの借金を支払うリスクがあります。
【弁護士に相談するメリット】
- 債権回収会社の督促を止められる
- 複雑な手続きを代行してくれる
- 借金問題の解決方法も提案してくれる
- 弁護士への相談は何度でも無料
目次
弁護士に相談するのは迷う…という方は、まずは「借金減額診断」を使って借金を減額できるか診断してみましょう。
たった3問の質問に答えるだけですし、診断は無料でできます。
借金、減らせる?30秒で借金減額診断する
オリックス債権回収とは
オリックス債権回収は、レンタカーやカーリースでも知られるオリックスの関連会社です。 オリックス債権回収は、借金の債権を買い取って回収したり、あるいは金融機関などから委託をされて債権を回収したりといったことを事業内容としています。
債権回収は法務大臣の許可をとって債権回収事業をしているので、国にも認められたビジネスをしている会社であり、怪しい仕事や不信に思われる活動をしているわけではありません。
オリックス債権回収から債権回収の通知が届く場合、その内容は、借金や代金の回収を行うための通知であることが通常です。
過去にした借金のことが書いてある場合は、何もしないと差し押さえをされてしまったりするので、手紙が届いたときは「怪しい会社からの手紙」と捨ててしまったり放置したりはしないほうが良いのです。
どんなことが書いてあるのか、通知の内容をよく読んで、借金・支払を忘れたサービスや商品の代金がないか、慎重に確認してみましょう。
その一方で、架空請求が送られてくることも多い世の中ですので、手紙の内容に不審なところがないかは注意する必要があります。
そこで、通知の内容については慌てて行動を起こすようなことはせず、弁護士などに相談して対応するほうが賢明です。
債権回収会社についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
オリックス債権回収から通知を受けたときの対処方
債権回収会社から通知を受け取った場合、その通知が本物なのか架空請求なのかが問題になります。
オリックス債権回収のホームページでも、架空請求への注意を呼びかけています。
架空請求かどうかを確認する
本物のオリックス債権回収からの通知か、架空請求か、自分でも区別が付けられると対処の仕方がわかります。
他の債権回収会社からの通知の場合でもできる対処法として、次のようなポイントをおさえておきましょう。
まず、法務大臣の許可を受けた債権回収会社は、アダルトサイト・アダルト有料電話サービスなど、アダルト向け代金の回収はしていません。
また、法務大臣から許可をもらっている債権回収会社は、次のような通知や手紙は出しません。
【債権回収会社が取らない通知方法】
・個人情報保護シールのない手紙での請求や督促をする
・多数の電話番号を連絡先として載せたり、携帯電話への連絡を求める
・個人名義の口座を支払先に指定する
架空請求を行う業者は、何かと行政機関の名前を使いたがる傾向があります。
オリックス債権回収を名乗って、さらに
「法務省認定債権回収業者加盟店」
「法務省認定特別法人」
「法務省認可特殊法人」
などの文言も書いてないでしょうか。
このような法人や加盟制度はありませんので、架空請求であることが疑われます。
「裁判所の代理」といった文句にも注意しましょう。
裁判所が債権回収を民間に委託することはありません。
心配なときはこちらも参考にするといいでしょう。
参考:法務省HP 債権管理回収業の営業を許可した株式会社一覧
返済方法について相談する
身に覚えがある場合、手紙の通知を放置し続けると、最悪は差押えにより、銀行口座が使えなくなったり、車などの財産を処分されてしまったりという可能性があります。
金額が小さく支払えそうな場合は、早く支払ってしまいましょう。
放置すると、遅延損害金といって利息と同様、日々上乗せされてしまう返済金を支払う必要が生じてしまいます。
支払えそうにない場合は、オリックス債権回収に相談してください。
オリックス債権回収では、返済に関する相談を受け付けています。
手紙(通知)に記載してある担当者あてに連絡し、「いつまでであればいくら支払うことが出来る」など具体的に伝えてみましょう。
こういった相談で分割払いにも応じた例もあるので、交渉してみる価値はあるようです。
どうしても支払えない、あるいはオリックス債権回収が交渉に応じてくれない、といった事態に陥ったときは、弁護士や司法書士へ相談してみることも1つの手段です。
他の借金・生活状況なども考えて、ご自身にあった提案をしてくれます。
オリックス債権回収の通知は放置すると危険
オリックス債権回収から通知が来るのは、クレジットカード会社や消費者金融などから督促(通知)が来る場合よりも注意が必要です。
なぜ注意が必要であるのかは債権回収会社から通知が来る意味がわかると理解しやすくなります。
債権回収会社から通知が来る意味
債権回収会社からの通知は、クレジットカード会社や消費者金融などの金融会社が、よりコストをかけて債権回収を会社に頼んだことになります。
債権回収会社に債権回収を依頼する時点で、未払いの期間もそれなりに長くなっているのです。
また、債権回収会社としては、どれだけ回収できたかで収益が決まりますので、取立も厳しくなる可能性があります。
通知を受け取った当初は、債権回収会社も交渉にも応じてくれるでしょう。
取立のためには手間とコストが掛かりますので、債務者に返済の意思があり、支払ってくれるのであれば、例えば分割に応じたほうが債権回収会社の手間やコストを抑えられます。
通知を無視すれば、電話や手紙の送付などは続きます。
そうするうちに「この債務者は支払う意思はない」と考えられてしまい、さらに厳しい対応をされることもあるかもしれません。
債権回収会社からの取立に誠実に対応することが重要であるといえます。
なお、債権回収会社から通知が来るときは、滞納から既に2ヵ月以上経過し、ブラックリストに登録されている場合が多いです。
ブラックリストについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
債権回収会社の通知を無視したあとの流れ
では、債権回収会社の通知を無視してしまうと、その後の流れはどのようになるのでしょうか。
金融業者からの督促があったときも含めて、リスクの段階的な変化をおさえておきましょう。
- 金融業者からの電話やハガキによる督促
- 債権回収会社からの債権譲渡の通知
- 債権回収会社からの電話や手紙による督促
- 債権回収会社からの一括請求の督促・内容証明郵便の送付
- 裁判所からの支払督促または裁判の連絡
- 差押え
一括請求では、残りの債務をすべて請求されることになり、もし支払えないとなれば、早くて1ヵ月程度、遅くとも2ヵ月程度までには裁判所の手続きに移ってしまいます。 適切に対処すればこの流れを止める手立てもあるので、支払のめどを立てにくい場合は早めに弁護士などに相談するといいでしょう。
借金を滞納してからの流れはこちらの記事で詳しく解説しています。
最近は支払督促の手数料が安くなったため、債権額が少ない場合でも債権回収会社は支払督促を送りやすくなっているとの声もあります。
以下の記事で、債権回収会社の回収業務の実態を紹介しています。
借金の時効を成立させることは難しい
返済が難しいと、つい踏み倒せないかという思いが頭をよぎるかもしれません。借金をしてから一定の時間が経った場合に、債権者が返済を迫れなくなることを「消滅時効」と言います。
時効は借金を免れられる方法の一つですが、オリックス債権回収の通知を受け取った場合には使えるのでしょうか。
時効成立の条件
条件が満たされて消滅時効が成立すると、債権者が借金の支払を請求できなくなり、債務者の返済義務はなくなります。
オリックス債権回収から請求が来ている債権も、時効で消滅する可能性はありますし、通知を受け取ったときに時効が完成していることもあります。
借金の消滅時効についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
消滅時効の条件は次の3つです。
・最終の返済日から最低5年が経過していること
・時効更新がないこと
・債権者に「消滅時効が成立している」と主張すること(時効の援用)
債権回収会社は、時効更新をさせるために様々な方法を使ってきます。
・「待ってください」「払います」と言う
・1円でも支払ってしまう
・債権者から支払督促を受ける
これらは時効を更新させてしまう理由となります。
取立に直接対応して「待ってください」「払います」と言ってしまう、あるいは通知を放っておいて支払督促を受けるという場合には、借金をしてから時間が経っている場合にも消滅時効が使えないことになります。
借金の承認についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
時効成立を狙うにはリスクが大きい
何もしないでいれば時効の成立を狙えるのではないか、と思われる方もいるかもしれませんが、時効の成立はとても困難なことと思っておいたほうがいいです。
時効をねらって逃げ回っていても、支払督促を行われれば時効の完成は延びてしまいます。
そうでなくても、何もしないでいれば遅延損害金が増えてしまいます。
借金の踏み倒しや請求から逃げるリスクについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
また、時効は、自分で主張しないと援用ができませんが、専門知識のない人が方法を間違って行うと、時効の更新になりかねないというリスクもあるのです。返済義務がある場合は逃げていること自体にメリットはないので、差押えに対する対策を取る、時効が考えられる場合は時効更新を防ぐ手立てを打つなどの対処をしたほうが良いでしょう。
時効の援用についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
オリックス債権回収への対処は弁護士に相談を
オリックス債権回収から通知が来たということは、厳しい取り立てがされる可能性があることを意味しています。
先ほどもご説明したように、手を打たないままでいいことは何もありませんので、一刻も早く弁護士などの法律の専門家の力を借りて対応すべきことを検討しましょう。
専門家に依頼すると、次のようなといったメリットがあります。
・債権回収会社とのやり取りを代行してもらい、差押えを止められる
・債権回収会社との交渉で月々の分割払いにするなど、返済負担の軽減図れる
・消滅時効が使えるかどうかの判断や、時効援用の手続きをしてくれる
また、
「通知をしばらく放っておいてしまった・・・」
「通知を放っておいては危険だと、あとになって気づいた」
という、借金をした人に不利になりがちな事態も、経験豊富な弁護士であれば状況に応じて適切に対応してくれます。
オリックス債権回収のような債権回収のプロへの対応は難易度が高く、法律知識のない人は対応することが難しい場合があります。
債権回収会社の対応にも慣れた、弁護士の知恵を借りることをおすすめします。
まとめ
オリックス債権回収の通知を放っておくと、持っている財産の処分にもつながる危険があります。
架空請求ではない限り、通知をすぐに捨ててしまったり、放置したりしないようにしてください。
オリックス債権回収の通知内容が、自分の借金・代金の未払いに関するものか慎重に確認し、自分だけで対応せず、ぜひ弁護士などの専門家に相談してみましょう。
・消滅時効になっているかよくわからない
・取立が不安になってしまう
・返済のめどがたたず困っている
専門家はこうした場合にも、状況に合わせて適切なアドバイスをしてくれます。
相談無料 全国対応 24時間受付対応
債権回収会社とは、金融会社に代わって借金を回収する業者のことです。安易に個人で督促に対応しようとすると、減額できたはずの借金を支払うリスクがあります。
【弁護士に相談するメリット】
- 債権回収会社の督促を止められる
- 複雑な手続きを代行してくれる
- 借金問題の解決方法も提案してくれる
- 弁護士への相談は何度でも無料